クニトミ
- フリーランスになりたいけど、安定しないから怖い
- でも、そのまま企業で働くのも嫌だ
- フリーランスになる準備がしたい
- もし、Webマーケティング会社で働くとしたら、どんなメリットがある?
こんな悩みを解決できる記事です!
僕は9月末で銀行員を退職してフリーランスになることを考えていたのですが、実は11月からWebマーケティング会社に転職します!
高知県に住んでいるイケハヤさんに相談したり、複数のwebマーケティング会社との面接を通して5つのメリットがあると感じたからです。今後僕がどんなビジョンを描いているかも解説します。
未経験でもOK!Webマーケティング会社で働く5つのメリット
ブロガーで稼ぎたいなら、ブログの知識を身につけることができるWebマーケティング会社で勤めるべきと考えています。
フリーランスになるための準備が十分にできるからです。具体的に以下5つのメリットを解説します。
- 給料をもらいながら、ブログの知識やスキルを習得できる
- 企業が保有しているABテストの検証データを知れる
- 大きい金額での広告運用のノウハウ
- 人を雇ったブログ運営のスキルを習得できる
- 正社員ブロガーとしてのポジションどり
1:給料をもらいながら、ブログ運営に必要な知識やスキルを習得できる
月に30万稼ぎつつ、会社で学んだブログ知識を仕事後や土日の時間を使って月に10万のブログを作れれば、毎月40万の収入が得られます。
つまり、効率的かつ安定的にブロガーとして生計を立てるレベルになる準備がしっかりできるんです。
おもいきってフリーランスになるのもアリですが、僕は着実にブロガーとして生き抜くために『企業で働くこと』をあえて選びました。
3年勤めれば、フリーランスになる準備が整います
企業に3年勤めると、毎月30万×36ヶ月=1080万が稼げます。さらに自身のブログ収入が加わるため、フリーランスになるための貯金も十分にできます。
また3年もあれば、ブログ運営に必要な知識、スキルも習得でき、自身のブログで毎月50〜100万を稼げるレベルにはなっていると考えています。
人生100年時代、勤務年数は22歳から80歳までの58年間になると言われています。そのうちのたった3年間を働き、その後は働かずに済むのであれば僕は3年働くことを選びます。
2:企業が保有しているABテストの検証データを知れる
会社に入ると、月間◯◯百万PVを獲得しているメディア(ブログ)の運営に携わることができます。※ABテストがわからない方は下記を参考にしてください。
つまり、月間◯◯百万PVを獲得しているメディア(ブログ)で、日々試行錯誤して獲得した検証データも同時に知ることができます。
具体的には、以下のようなABテストのデータを知れます。他にもたくさんあります。
- 読者にクリックされやすいボタンの色、ボタンの配置、ボタンのサイズ
- 読者にクリックされやすい広告のサイズ、広告の配置
- 読者を引きつける文章構成、画像、サイトのデザイン
月間10万PVのブログで手に入れた検証データよりも、月間100万PVのブログで手に入れた検証データの方がより信憑性があります。
ちなみにABテストとは、最先端のWebマーケティング手法です。
例えば、webページをAパターン、Bパターンの2パターン用意し、同じ数のユーザー数を振り分けます。そして検証したい箇所だけ変えます。
どのボタンの色がクリックされやすいのか検証したい場合は、ボタンの色を赤色にしたAパターンとボタンの色を緑色にしたパターンBの2パターンで検証すると言った具合です。
このように、様々なパターンで検証するのがABテストです。もちろん2パターンだけではなく、3パターン4パターンと検証することもあります。
3:リスティング広告運用のノウハウを知れる
Webマーケティング会社に勤めると、大きい金額を扱ったリスティング広告の運用ノウハウも学べます。※リスティング広告についてわからない方は、下記を参考にしてください。
個人ブログでは大きい金額を扱った広告運用はリスクも高く挑戦できない方が多いです。実際にお会いしたイケハヤさんも『広告運用は難しいですね』と言っていました。
しかし、会社でリスティング広告のノウハウを学べば、『ここぞという場面』で個人ブログでも『より安い金額で、より効果的な』広告を出すことができます。
それは大きい金額で広告運用を行い、何度もトライアンドエラーできる『会社』でしか学べないことですね。
リスティング広告について
リスティング広告とは、検索結果ページに表示する広告のことです。上の画像がわかりやすく、『Google Adwords』で広告を出した例になります。
SEOより即効性が高く、広告費をしっかり払えば検索ページの上位に表示することができますが、細かい運用や管理をする必要があり、専門的な知識が必要になります。
4:『人を雇ってブログを運営させる』スキルを習得できる
『どのくらいの能力のある人を、何人雇い、その人をどこに配置し、どのような指示を自分が出せが効率よくブログが運営できるのか?』を学べるのが会社で働くことの最大の魅力です。
例えば、大学生を月5万で雇う場合は『SEOをあげるマニュアル』を渡して、それに沿って20記事書かせた後で自分が記事を最後に修正してあげる。
同時に、自分もブログを毎日書き続ければ毎月50記事を量産できます。大学生側にも毎月5万という収入と、SEOライティングを学べるなどのメリットもあります。
自分一人でブログを書き続けることもアリですが、自分のブログを育てるために人を雇うのもまた手段の一つです。
5:『正社員×ブロガー』というポジションどり
正社員としてWebマーケティング会社で働き、ブログを書き続けることの素晴らしさを発信することも1つのポジションどりです。
僕は『銀行員×Webマーケティング』という切り口で自分のブログをコンテンツ化しようと考えています。銀行員からこの道に進む人は少ないので。
今後は転職活動が活発化している銀行員にWebマーケティング会社に入ることを推奨していき、ブロガー系の人材を欲しがる企業に繋げる活動をしたいと考えています。
みなさんもブロガーとして生き残るためには、他の人と被らないポジションを狙っていく必要があります。
正社員ブロガーの方が、着実にフリーランスに向けての準備ができる
僕は銀行員を辞めてフリーランスになり、プロブロガーになることを目指しましたがやめました。
理由は簡単です。クソ不安定だからです。3年間ブログを書き続けていても稼げない人は山ほどいます。
お金が稼げない状況にあえて自分を追い込み、ブログを書き続けるのもアリですが結構しんどそうだと感じました。
ブログ知識を身につけられる会社で働き、毎月30万をもらいながらブログの勉強も同時にできてしまう方がよっぽど効率いいですし、安定します。
未経験に人こそWebマーケティング会社に転職すべき!
ブロガーはWebマーケティング会社に勤めるべき5つのメリットを説明しました。
- 給料をもらいながら、ブログの知識やスキルを習得できる
- 企業が保有しているABテストの検証データを知れる
- 大きい金額での広告運用のノウハウ
- 人を雇ったブログ運営のスキルを習得できる
- 正社員ブロガーとしてのポジションどり
少しでもフリーランスにあることに不安があるのであれば、Webマーケティング会社に転職するのは1つの手です。
今は自分の生き方に合わせて仕事を選べる時代になってきました。銀行員でもWebマーケティング会社に転職できちゃうんですから大丈夫です!
人生100年時代が到来するんです。Webマーケティング会社で3年働き、しっかり準備するのもありですよ。