クニトミ
- 銀行員って副業できる?できない?
- 銀行員の副業がバレない方法はあるの?銀行員がバレない副業は?
- 銀行員におすすめの副業はなに?
と疑問に思っている銀行員の悩みを解決できる記事になっています!
実際に僕は銀行員の新卒時代(三井住友信託銀行)から副業で収入を得ていました。別に銀行員を今すぐやめたほうがいいとは言いません。
でも、やめないなら副業くらいはして『収入源を増やす、スキルを身につける』くらいのことはしたほうがいいと考えてます。
そこで、この記事では『銀行員の副業は禁止なのか?』→『禁止でも銀行員は副業すべき理由』→『副業がバレない方法』→『おすすめの副業』の順番に解説していきます。
※『すぐに、銀行員がバレない副業を知りたい!』という方は、『バレない副業6つ』をクリックすると該当箇所に飛べますよ!
目次
銀行員って副業できるの?
結論から言うと『銀行員は副業が禁止です。しかし、バレずに副業する銀行員が圧倒的に多い』というのが正しいですね。
実際に僕の銀行員時代の友人も副業をしている人は非常に多いです。『副業がバレない方法』は以下で解説しますので安心してください。
今の日本経済や銀行の将来性を考慮すると、僕は『銀行員は副業すべき!』と考えているので理由を説明します。
銀行員が副業すべき理由3つ!
銀行員は副業禁止だけど、副業すべきです。3つの理由を解説していきます。
- 国が必死に副業を推奨しているから
- 銀行崩壊はいつきてもおかしくないから
- 銀行員はスキルが身につかないから
1:国が必死に副業を推奨しているから
『政府が副業を解禁したので、この波に乗って副業しましょう!』と言ってるわけではないです。
『政府が副業を必死に推奨しているくらい、日本の将来はオワコンなので、副業して自分の身は自分で守るべきです』と主張してます。
- 寿命が今後も伸びることによって、老後費用の負担が増える
- 人件費高騰、介護費用の負担、医療費の負担も増える
- 消費税増税やその他の税金によって、負担が増える
- 年金の支給額の減少
- 終身雇用制度の崩壊
- AIやIT発展によるリストラ
今まで以上に『サラリーマンだけでは安定しない時代』に突入します。その際に、個人として稼ぐスキルがなければ、路頭に迷ってしまいますよ。
2:銀行崩壊は目前だから!
以下3つの観点からさらなる銀行崩壊が訪れる理由を解説します。
- 既存の銀行の90%以上は10年以内に消滅する
- 既にAIによって個人向けの融資、資産運用が始まっている
- 銀行員の転職登録者数の急激な増加
既存の銀行の90%以上は10年以内に消滅する
ハーバードビジネスレビューが、世界中の既存の銀行は新たな改革を引き起こさない限り『92%』が10年以内に消滅する予測を発表しました。
既にAIによって、個人向けの融資、資産運用が始まっている!
最近日本でも有名になりつつあるAIによる個人向け融資が、AIスコアです。海外だけではなく日本でも既に個人向けの融資が活発になってきました。
また、AIの個人向け資産運用で有名なのがウェルスナビですね。『ウェルスナビの手数料はたった年間1%』だけですので、投資家も『銀行の手数料は高い』と気づき始めています。
銀行員の転職登録者数の急激な増加
『マイナス金利導入』『銀行員の大規模リストラ』『AIの登場』などによって銀行員は次々に転職活動をしています。
その結果、以下の画像のように銀行員の転職登録者数は2015年から急激に増加しています。
出所:リクルートエージェント、リクルートキャリア
2008年度下期の転職登録者数を『1倍』とすると、2017年度上期には『銀行・信託銀行・政府系金融機関』の転職登録者数が『5.82倍』になっています。
以上3つの観点から銀行崩壊が遅かれ早かれ訪れると考えています。
3:銀行員はスキルが身につかないから
銀行員って『スキルが身につかない』んですよね。現に『銀行員ができる仕事』の大部分はAIかロボットによって代行されています。
だから僕は『せめて副業してお金を稼ぎつつ、スキルも身につけて、いつでも銀行員をやめれるようにしておくのが得策』だと考えています。
銀行員の副業はどうやってバレるの?
銀行員の副業がバレるのは以下2つのパターンです。
- 先輩、同期、後輩の密告
- 住民税
『先輩、同期、後輩の密告』は可能性は低いですが、リスクを徹底的に抑えるために内緒にしましょう。笑
問題は住民税によって副業がバレる点です。以下で『住民税によって副業がバレない方法』を解説します。
・銀行員の副業がバレない方法を解説!
この記事で『住民税によって副業がバレない方法』を説明すると長くなるため、下記にまとめました。
僕もそうでしたが『副業やってますよ!』と周りに言ってないものの、実際に稼いでいる人はたくさんいますよ。

銀行員にオススメの副業は『3つの軸』で選ぶべき!
以下3つの全ての条件を満たす副業を勝手に絞らせていただきました。
- 自分の知識・スキル・経験が活かせる副業
- 長期的な視野に立って、あなたの作業が無駄にならない副業
- スキルアップに役立つ副業
『アンケート回答、事務手続き代行、ティッシュ配り』などの時間を切り売りする副業は非常にもったいないです。
せっかく副業をするなら『あなたの人生に価値をもたらすか?効率がいいのか?』を考えましょう!
・各々の銀行員に合った副業を紹介するよ!
『副業をしたい理由』は人それぞれ異なると思うので、その人に合わせたオススメの副業を以下で紹介します。
- 時間があって、将来への不安がある人
- 現状に不満があり、すぐにお金がほしい人
- 自分の知識・スキル・経験をお金に変えたい人
時間があり、将来の不安があって副業したい銀行員
超高齢化社会、AIやロボットによって仕事が奪われる、など将来を考えると『安心のために収入を得られる仕組みを作りたい』と思うものです。
そこで、『時間をかけるほど、長期的にはリターンが大きい副業』を以下で3つ紹介します。
- プログラミング
- ブログ
- アフィリエイト
1:プログラミング
企業から開発案件をいただき、個人でコツコツ稼ぐケースが多いのが、プログラミングです。
プログラミング言語を短ければ3ヶ月、長ければ半年ほど学び、そのあとでクラウドソーシングなどで企業から仕事をもらって稼ぎつつ、経験を積んでいくスタイルが王道ですね!
僕の周りにはエンジニアの友人が多いのですが、以下のように企業からお仕事を依頼されて、副業で月20万ほど稼いでいる人が結構います。
- Web系言語を学ぶ→Webサイト制作を請け負う
- アプリ系言語を学ぶ→アプリ開発を請け負う
未経験ならWeb系言語がオススメ!
個人向け(フリーランス向け)の仕事が多いため、最初はWeb系言語から始めるのがオススメです!
クラウドワークスでは比較的に、中小企業などが、数万〜数十万の単価でフリーランス向けに仕事を投げることが多いので、個人でも仕事をもらいやすいんです。!
またWeb系の言語を学んでおけば、プログラミングを取得した後で『ブログをやろうかな〜』と少し横軸をずらして副業で稼ぐ際にも、その知識・スキルを活かすことができます。
プログラミングスキルを習得すれば、エンジニアだけではなく、ブロガーとしても稼ぐことができるためキャリアの選択肢を一気に広げることができますよ!
プログラミング副業で稼ぐ3ステップ
- 学ぶべき言語を理解する
- 基礎言語を学ぶ
- クラウドソーシングで稼ぐ
Web系で学ぶべき言語は以下の通りです!
プログラミング言語を学ぶ際は、時間をかけずに一気に短期集中型で覚えていきましょう!
- Webサイト制作:HTML、CSS
- ブログを作る:WordPress
- HTMLのフレームワーク:Bootstrap
少し難しい話になりますが、HTML、CSSはマークアップ言語です。
経験者の方が見ると意味が異なるかもしれませんが、初心者目線での解説を心がけておりますのでお許しください。
具体的な学習手段
『プログラミングを学びたいけど、自分でもできるかな?文系でも大丈夫かな?』と悩んでいるなら、TechAcademyのはじめてのプログラミングコース で学びましょう!
HTML、CSSなどのWeb系言語が学べるのはもちろん、現役エンジニアであるメンターが8時間チャットでサポートしてくれるだけでなく、週1回ビデオチャットなどでケアもしてくれます!
そのあとWordPressコース を受講して、WordPressを学べばWeb系の言語は一通り網羅でき、クラウドソーシングで仕事をもらいつつ経験を積むステージになります!
※TechAcademy(テックアカデミー):プログラミングスクール業界の最大手(500社・25000名を超える教育実績)
- 独学だと非効率になり、時間がかかり、その結果挫折する。
- 初心者はつまずくポイントが多く、教えてくれる人がいないと問題解決せず、挫折する
なかには自力で解決する人もいますが、多くの人は挫折していきます。
TechAcademyの受講料は15〜20万円ほどですが、3ヶ月後には自分で月20〜30万円を稼げる状態になってますよ!
挫折したらそれこそ『時間の無駄』になってしまうので、確実に稼ぎたいならTechAcademyを利用しましょう!
2:ブログ
簡単に説明をすると、ブログを書いてあなたのブログにアクセスが集まると広告収入が入るようになります。
ブログで収入を得るまでには半年〜1年ほどかかりますが、一旦ブログで収益が発生すると『働かなくてもお金が入る状態』になります。
例えば、経営者がいい例です。経営者が儲かるのは『経営者が何をしていても、社員が働き、自動的に収益が入る仕組み』ができているからです。
ブログも同様です。『記事=社員』と同じでして、記事を書けば書くほどあなたのブログに掲載される記事数が増えます。つまり働いてくれる社員数が増えていくイメージです。
そのため、半年〜1年ほど時間はかかりますが、一旦稼げるようになると急激に収入が増えます。長期的な視点で収入を増やしたい人にはおすすめです。
ブログで稼げるまでのステップ
以下3ステップです。控えめに言って簡単です。
- ブログを作る
- ブログで収益が得られる仕組みを理解する
- 記事を書く
こんなに簡単でも、どーせ『自分で調べるのめんどくせー』と思う方がいると思うので、自分で調べなくてもいいようにしました。
ブログ開設は下記を参考にすればたった2時間でできるので、目を通してみてくださいね!

- ブログで収入を得る仕組み→ブログ収入の仕組み・稼ぐやり方をチョー優しく解説
- 記事の書き方→【ブログの書き方】をイケハヤさんから直接教わった!コツ10個!
正直、誰でも大金を得られる方法なんてないです。コツコツ努力する以外に道はないです。
大切なのは『とりあえずやってみて、日々学習をしながら前進すること』ですね。
3:アフィリエイト
アフィリエイトとは、あなたのブログにアクセスを集めて、ブログで『企業の商品やサービス』を紹介して、ユーザーが購入をした場合に購入額の一部を報酬として受け取ることのできる仕組みです。
アフィリエイトの特徴とは
アフィリエイトで収入を得る場合、1ヶ月〜3ヶ月ほどで収益が発生すると思います。短期的な視点で考えると『ブログでの広告収入』よりは稼ぎやすいです。
結局、ブログにしても、アフィリエイトにしても『記事を書くこと』がスタート地点です。
コツコツ記事を書いていれば、いつのまにか『あれ、放置してたのにこんなに稼げんのか!』ってなります。
アフィリエイトで稼げるまでのステップ
ブログと全く同じですね。少し違うのは『4』が加わります。
- ブログを作る
- ブログで収益が得られる仕組みを理解する
- 記事を書く
- 記事で『企業の商品・サービス』を紹介する
アフィリエイトは、『セルフバック』という手段で月5〜10万は簡単に稼げます。セルフバックとは、『自分で商品・サービスを申し込み、報酬をもらうこと』ですね。
例えば、自分が書いた記事で『クレジットカード』を申し込むと、報酬として1万〜15000円はもらえます。別に違法でもなく、ブロガー全員が利用してますので安心してください。笑
稼ぎ方は上記で紹介した3ステップと同じです。

現状に不満があり、副業ですぐにお金がほしい銀行員
現状の給料に不満があり、『もう少しお金を稼ぎたい!余っている時間を有効活用したい!』という方も多いと思います。
そこで『短期的にすぐにお金が欲しい!』という方におすすめの副業を3つ紹介します。
- クラウドソーシング
- タイムチケット
- ココナラ
4:クラウドソーシング
「クラウドワークス 」はインターネット上で仕事を受注し、期限までに納品をすることでお金を稼げるシステムです。
クラウドソーシングの特徴とは
ブログやアフィリエイトと違うのは『作業した時間の分だけ、お金が稼げる』ということです。ただ裏を返すと『作業をやめた途端に、お金が稼げなくなる』という点があります。
クラウドソーシングで稼げるまでの3ステップ
- 無料会員登録をする
- 仕事を受注する
- 仕事を納品する
具体的な仕事内容
- 簡単なレビュー入力やブログ記事の作成など
- データ収集やデータ入力、文字起こし等
- 企業やサイトなどのロゴのデザイン
- スマホ用のアプリの作成
個人的にオススメなのは『簡単なレビュー入力やブログ記事の作成など』ですね。
ライティングスキルが身につきますし、稼ぎやすい分野なので。のちにブログにもいかせます。
5:タイムチケット
【タイムチケット】 はあなたの時間を30分単位で提供して、対価として収入が得られるシステムです。
タイムチケットの特徴とは
自分に無いスキル・経験を持った人に「気軽に相談したり、直接教えてもらえるサービス」 になっています。
例えば、「就職、転職、恋愛、仕事に関する相談」「写真や動画撮影、編集」「プログラミング」「お昼ご飯を一緒に食べる」など多種多様です。
- 現役銀行員が、銀行の裏事情を就活生向けに教えます。
- 東京在住10年目の僕が、おしゃれな古着屋を教えます。
- あなたのプロフィール写真を一眼レフで撮影します。
上記のような内容が『チケット化』されており、魅力を感じた人が30分単位で購入する仕組みですね。
タイムチケットで稼げるまでの手順
- 無料会員登録をする
- 人よりも優れている『知識・スキル・特徴』を洗い出す
- 上記2を『チケット化』して販売する
クラウドワークスとは違い、あなた自身がオーナーとなりますので、仕事を受注する相手は特にいません。
6:ココナラ
「ココナラ」は自分の知識・スキルを500円から販売できるサイトです。
ココナラの特徴とは
基本的に上記で説明した【タイムチケット】 と同じ仕組みでして、自分のスキル・知識を販売します。
タイムチケットと違う点は、ココナラのほうが『手数料が少し安い』『お客さんに直接会わなくて済むケースが多い』という感じですかね。
まずは手数料はそこまで気にせずに、『お金が稼げる感覚』を実感するのが大切だと思います。
『お客さんに会いたくないな。メールや電話で済ませたいな。』という方はココナラを利用しましょう!
ココナラで稼げるまでの手順
- 無料会員登録をする
- 人よりも優れている『知識・スキル・特徴』を洗い出す
- 上記2を『商品化』して販売する
クラウドワークスと同様で、あなた自身がオーナーとなりますので、仕事を受注する相手は特にいません。
知識・スキル・経験をお金に変えたい銀行員
知識・スキル・経験をお金に変えて、効率的に生きていきたい人には上記で説明した副業は全てオススメです。
なぜなら、先ほど説明した通りでして以下の条件でみなさんにおすすめの副業を選んでいます。
- 自分の知識・スキル・経験が活かせる副業
- 長期的な視野に立って、あなたの作業が無駄にならない副業
- スキルアップに役立つ副業
僕が紹介した5つの副業は全て『自分の知識・スキル・経験が活かせる副業』なんです。そのため、上記5つならどれでもオススメです。自分に合う、合わないもあるため一通りやるのもオススメですね。
まとめ:銀行員は副業すべき!『スキルが身につく副業』をしよう!
みなさんにお伝えしたいのは『まずはやってみよう!』です。
とりあえずやってみないと『自分に合うか合わないか』も判断できませんし、とりあえずやってみることで視野も広がり、今まで考えもしなかったことを考えるようになります。
上記5つの中で、あなたに会う稼ぎ方を見つければいいだけです。5つとも『リスクは一切ない副業』ですのでまずは動いてみましょう。
個人的には銀行員なら『ブログ』を始めるのがオススメですね。
『銀行員』というポジションを活かして情報発信するだけで付加価値をつけられますし、投資系ブログでも活躍できますので。
『面倒なので、全部ブログ開設の手順教えてよ!』という人は下記を参考にしてくださいね!たった2時間で誰でもブログ開設できるように記事を用意しました。
