クニトミ
- 銀行員から転職する理由ってなに?
- 自分に合う業界ってあるのかな?
- 銀行員から未経験の業界でも転職できるのかな?
- 銀行員から転職したい場合、どうしたらいい?
と思っている銀行員の方の悩みを解決できる記事になっています!
実際に、僕は三井住友信託銀行から未経験のWebマーケ会社に転職しました。銀行員から未経験のwebマーケ業界に転職した理由は後述します!
この記事では、『転職理由』→『どのような人がWebマーケ業界に合うか?』→『Webマーケ会社とは?』の順番に解説していきます。
目次
銀行員の転職理由10個をまとめました!
この記事で理由10個全てを紹介すると文章が長くなってしまうため、以下の記事に『銀行員の転職理由を10個』まとめました。
『銀行員から転職する背中を押してほしい』という方は是非読んでください。

どんな考えを持つ銀行員はwebマーケティング業界に合うのか?
『Webマーケティング会社とは何か?』をお話する前に、どんな人がwebマーケティング業界に合うのかを以下で紹介します。
- 時間や場所に縛られない生き方を実現したい人
- 効率よく生きていきたい人
- 将来性が明るいところで働きたい人
- 副業をガンガンして、収入源を増やしたい人
- ガツガツ働くよりもゆるいく生きていきたい人
上記1つでも当てはまる方はwebマーケティング業界に合う可能性が高いです。※個々の価値観には左右されますが。
そもそもWebマーケティングとは?
Webマーケティングを一言で表すと『webサイトに多くの消費者を集め、サイト上で販売されている商品・サービスなどの購入を促し、売り上げを伸ばすための活動』です。
「インターネットを活用し、いかに消費者を集客し、売上を伸ばすのか」という課題を解決するためのものですね。
例えば、テレビCMや新聞広告などを通じて、『多くの消費者を集客する活動』を全てインターネット上で行うものだとイメージするとわかりやすいと思います。
銀行員からwebマーケティング業界へ転職した理由は3つ!
下記で詳しく解説します。
- 時間と場所に縛られない生き方がしたい
- ビジネスモデルを再現性高くマネできる
- 給料をもらいつつ、知識やスキルを習得できる
転職理由1:時間と場所に縛られない生き方がしたかったから
webマーケティング会社に就職をすると、「インターネットを活用して、どのように消費者を集客し、どのように売上を伸ばすのか」を学べます。
上記の内容に関する知識とスキルを身につければ、たとえ会社を辞めてもインターネット上だけで収入を得ることができます。
つまり、時間と場所に縛られずに生きていくことができるんです。
具体例:webマーケティングの知識をブログに活かす場合
ブログとは『インターネット上で、不特定多数の人に、発信したい情報を発信できる』個人が所有するメディアのようなものです。
そして、Webマーケティング=『webサイトに多くの消費者を集め、サイト上で販売されている商品・サービスなどの購入を促し、売上を伸ばすための活動』です。
つまり、webマーケティングの知識があれば、『自分のブログ(webサイト)に多くの消費者を集め、自分のブログで販売している商品・サービスなどの購入を促し、売上を伸ばすこと』ができます。
転職理由2:ビジネスモデルを再現性高くパクれるから
上記で説明した通り、『webマーケティング×ブログ』の相性は非常にいいです。
つまり、「webマーケティング会社で働く→web・ブログについて学べる→仕事後はwebマーケの知識を使って、副業としてブログで稼ぐ→1年後には副収入が完成」という流れができます。
実際に、Webマーティング業界は「副業している人」が多い
僕の転職先のwebマーケティング会社もそうですが、副業している人が非常に多いです。
当然ですよね。会社で学んだことを仕事後に副業という形でそのままアウトプットできるので。
通常は『仕事後→学習→副業』というステップですが、『仕事&学習→副業』というステップになるため、そりゃ副業やりまくります。笑
転職理由3:給料をもらいつつ、知識やスキルを習得できる
webマーケティング会社に就職をすれば、月30万の給料をもらいつつ、仕事後は会社で学んだ知識を活かしてブログを育てれば半年で月に10万くらいは稼げると思います。
そして、時間が経つごとにその副収入は月に10万→20万→30万と増えるわけです。
僕は効率的に、リスクを避けつつ、生き抜くために『企業で働くこと』をあえて選びました。
転職理由4・おまけ:インターネット広告市場は拡大している
インターネット市場が拡大しているということは、webマーケティング業界の将来性も明るいことを示します。
理由は、webマーケティングは上記の通りでして、多くの消費者を集める1つの手段に『インターネット広告』を使うからです。
実際に、今後のネット広告市場の見通しですが、世界では2018年中にネット広告市場がテレビ広告市場を上回る見通しです。
銀行員でもwebマーケティング業界へ転職できる理由!
未経験の銀行員でもwebマーケティング業界へ転職できます!何故ならば、『未経験OK』の会社がほとんどだからです。
2〜3年で技術や情報が大きくアップデートされるため、そこまで経験があっても意味がなかったりする業界なんですよね。
常に学び続ける意欲がある方であれば、抵抗感なく生き残れる業界かと思います。まあ、銀行員は学習意欲と能力が高い方が多いので、心配不要ですが。笑
まとめ:銀行員からwebマーケティング業界に転職した理由3つ!
銀行員の僕がwebマーケティング会社へ転職した理由は以下3つです。最後にもう一度確認しましょう!
- 時間と場所に縛られない生き方がしたい
- ビジネスモデルを再現性高くマネできる
- 給料をもらいつつ、知識やスキルを習得できる
銀行員の転職が成功する『コツ・理由』を紹介します!
結論から言うと、銀行員の転職が成功する上で大切なのは、『転職時期』です。そして転職のプロである転職エージェントを素直に頼ることが重要だと考えています。
ただ、その一方で『転職活動で色々調べるのはダルいな〜』という気持ちもわかります。笑
そのため、転職エージェントを実際に利用した僕が『転職が成功するコツ』などについて記事にまとめました!『銀行員からいつか他の業界へ転職したい!』という方は読んでみてください。
