クニトミ
悩んでる人
- ブログのモチベが上がらない…
- 続けて意味あるのかな?
- でもお金が稼ぎたいから続けたい
- モチベを維持する方法を知りたい
こんな疑問を解決できます。
この記事で解説する『モチベーションを常に上げる方法1つ、コツ5つ』を実践すれば、モチベが上がらないことで悩むことはなくなりますよ。
実際に僕は上記の方法を実践したことで、約2年ほど毎日ブログに取り組めています!
記事前半では『モチベが上がらない理由』を解説して、記事後半では『モチベを上げる方法』を紹介しますね。
目次
ブログのモチベーションが上がらない理由1つ
ブログのモチベーションが上がらないのは、『ブログに取り組む目的』が明確ではないからです。
目的がなければ、『何が足りないのか?』『どんなスキルが必要なのか?』が逆算できないし、『なんのためにやるのか?』という意味も見出せない。
『目的がないけど頑張る』=『走る距離が決まってないマラソンを頑張る』みたいなものですよね。
それは地獄だと思う。
フルマラソンを例にして、目的を定める重要性(ゴールを定める重要性)を伝えたいと思います。
具体例:フルマラソンを完走する
フルマラソンのように走る距離(目的、ゴール)が決まっていれば、『走る目的地、走る距離、走るルート、走るペース配分、走り方、走るための道具』など自分がやるべきことが明確にわかり、小さな目標も立てやすい。
小さな目標を達成したら、それが自信にもなって頑張れる。それが次の成功に繋がる。
また『フルマラソンを走りきるために、今頑張ってる!』と思うと、たとえ辛い練習でも乗り越えられる。
『漠然と走っている人』と『フルマラソンに取り組む目的を明確にして、取り組む人』では、そこでの学び・気づきも違うし、継続できる確率も違う。
ブログも同じです。
『取り組む目的』を明確にすれば、辛くて地道な作業にも意味を見出せるようになるし、その情熱が原動力になる。
注意:お金のために頑張っても続かない
じゃあ『お金のために頑張ろう!』と思うかもですが、おそらく続かないと思います。
なぜなら稼げるまでには、圧倒的に時間がかかるから。
稼げるようになるまでに多くの挫折、失敗があり、それらを乗り越えるには「情熱」が最後の支えになります。
稼げない期間にあなたを支えてくれるのは『お金』ではなく『情熱』です。
実体験:クニトミの場合
副業コンパスの売上
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) February 29, 2020
✅1〜8ヶ月:0〜0.9万
✅9、10ヶ月:3、7万
✅11、12ヶ月:14万、23万
✅13、14ヶ月:26万、24万
✅15ヶ月:28万
✅16ヶ月:28万
✅17ヶ月:29万
✅18ヶ月:37万
✅19ヶ月:56万
✅20ヶ月:78万
✅21ヶ月:148万
✅22ヶ月:114万
✅23ヶ月:120万
✅24ヶ月:216万
✅25ヶ月:484万
上記の通りです。
今では月500万を稼げている僕も、最初の8ヶ月間は毎日ブログに3〜5時間取り組んでも、売上は月1万円未満。
控えめに言って地獄でした。笑
しかもその8ヶ月間で、何度も何度も挫折と失敗がありました。
- 記事の書き方が分からない
- 一緒にブログを始めた仲間がやめる
- 頑張って書いた記事のデータが消える
- アクセスエラーで表示されない
- ブログがバグる
それでも辞めずに頑張れたのは『情熱』があったからです。
『好きな場所で、好きなことを、好きな時にできる人生を送りたい。そのために、ブログで結果を出したい』
この思いだけは毎日忘れなかったですし、辛い時に支えてくれる唯一の存在でした。
『情熱>お金』です。
じゃあ、どうやったら情熱が湧き出るのか?
繰り返しになりますが、答えは『目的』を決めることです。
目的を定めるなら、やりたいことリストを作ろう!
『ブログに取り組む目的』を明確にしましょう!
おすすめは、『やりたいことリストを作ること』=『死ぬまでにやりたいことリスト』ですね。
僕は以下のように、やりたいことを洗い出しました。
- 世界一周をする
- 海外に、住みたい場所をいくつも持つ
- もう一度、日本一周をする
- 自然が多い場所に家を立てる
- 沖縄で3ヶ月ほどまったり暮らす
そして『時間、場所、お金に縛られない必要がある!』とわかり、そのためにブログを絶対に頑張ると心に決めた。
こんな感じで『やりたいことリストを作る→ブログを頑張る目的を決める』という流れがおすすめ。
やりたいことリストの作り方は、下記を参考にどうぞ。
ブログのモチベーションを上げるコツ5つ
とはいえ、『目的はないけど、とりあえずモチベーションが上がる方法を知りたい!』という人もいると思います。
以下では、僕が重要だと感じた『モチベーションを上げるコツ』を紹介するので、ぜひ真似してくださいね。
コツ1:毎朝、頑張る目的を認識する
これは目的を明確にしている人向けのアドバイスです。すみません。
以下のような感じで、僕は必ず毎朝『生きる目的、仕事をする目的』をチェックしています。
毎日目的を確認すると、その日に泥臭くてめんどくさい仕事にぶち当たっても『目的を達成するために、今この瞬間を努力してる』と考えられて、意味を見出せるようになるのでおすすめです。
コツ2:取り組む過程で得られるものに目を向ける
月1万円も稼げない時期がボクには8ヶ月ほどありましたが、その時に必死で脳みそに汗かいて、考えて、行動して得た経験・知識・心構えなどが、今役立ってる。
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) May 10, 2020
稼げない時期は確かに辛いですが、「お金以外に得られるものが沢山ある時期」でもあるので、取り組む過程で得られるものに目を向けてほしい。
上記の通りでして、『稼げない時期』にはたくさんの学び、気づきがありました。
- これをしたら、PV数は伸びないのか
- これをしたら、ユーザーはすぐに離脱するのか
- これをしたら、多くの人が記事を読んでくれるのか
などなど。
『稼げない時期』を経ずに、『稼げる時期』は来ないと思っています。
だから稼げない時期こそ『取り組む過程』に目を向けて、そこで得られる経験・学びを大切にしてください。
コツ3:小さな成功体験を積む
大きな成功体験を得たいなら、まずは小さな成功体験を積むのが重要かなと思ってます。
なぜなら大きな成果が出る時は、『もっと成果を出したい!もっと頑張りたい!』と思って、行動した”後”だから。
じゃあ『もっと成果を出したい!』っていつ思うかというと、『小さな成果を出した時』です。
僕はブログで月3万を稼げたあたりから、『次も頑張ろう!』とモチベが上がり、それが自信、継続に繋がって、今では月500万稼げたって感じですね。
『月1万稼げた!』『記事を書くスピードが5分早まった』などなんでもいいので、まずは小さな目標を達成することにこだわってください!
コツ4:ブログ仲間を作る
仕事が終わった後に、いつも2〜3時間はカフェに集まってひたすらブログ仲間と一緒に作業する生活を何ヶ月も送ってました。
一緒に作業をすることで得られるメリットは、『強制的にブログをやらざるおえない環境を作れる』かなと思ってます。
仲間がいるのでサボりづらいし、約束破れないのでカフェに行かざるおえないといった感じ。
とはいえ話しすぎたりしても意味ないので、そこは注意が必要ですね。
コツ5:興味のあるジャンルで記事を書く
ブログを書くなら、『お金を稼げそうなジャンル』ではなく『興味のあるジャンル』で記事を書くのがおすすめ。
理由は、継続できるから。
上記でも説明しましたが、以下の順番で稼げるようになります。
- 楽しいと感じる、情熱がある
- 継続につながる
- スキル・知識が身について専門性が溜まっていく
- 成果が出始める
- お金が稼げるようになる
結局、稼げない時期にあなたを支えてくれるのは『楽しい、面白い、もっと知りたい、続けたい!』という“思い”だけ。
だからこそ目先の利益ではなく、『興味のあるジャンル』で記事を書き続けるべきだと思っています。
取り組みたいジャンルが定まってない人は、下記を参考にどうぞ。
目的を考えよう!
生きる目的、人生の目的が定まっていない頃、『どのくらい頑張ればいけないのか』『どのスキルが必要なのか』が逆算できず、悶々と過ごしていた時がありました。
でも僕は人生の目的を決めてから、毎日が急に輝いて生きられるようになったんです。(胡散臭いけど、事実)
日々取り組んでいる作業や仕事に意味を見出せるようになったし、夢に向かって1歩ずつ前進している感覚があった。
その小さな成功体験が、僕の原動力になってました。
だからまずは『目的』を明確にして、『なぜやるのか?なぜブログをやるべきなのか?』と意味を見出すことに時間を咲いてみてください!