クニトミ
悩んでる人
- ブログを始めるにはどうしたら?
- 稼ぐブログの始め方を知りたい!
- アクセスの集まるブログを作りたい!
以上の悩みを解決できる記事を用意しました!
ご紹介する「WordPressブログの開設手順」を実践すれば、収益化に特化したブログを簡単に作成できますよ。
実際にブログ運営で月500万円以上稼いでいる僕が、「収益化にフォーカスしたブログの始め方」を紹介しますね。
まずは「稼ぐブログはどのサービスを使えば?」という疑問に回答しているので、ぜひ読んでみてください。
※ブログで稼ぎたい人は、以下のプレゼントをLINEで受け取ってくださいね
- 誰でもブログで10万円稼げる方法
- 全4日間に渡るブログ無料講座
- ブログでぶつかる悩みを回答
- ブログで月5万円稼ぐロードマップ
- ブログで月1,200万円を達成した全過程

目次
稼ぐブログを始めるには?WordPressブログがオススメ
まずブログ収益化を図る大前提となりますが、WordPressを使うことを強くオススメします。
理由は簡単で、WordPressは他ブログサービスよりも、圧倒的に高性能だからですね。
- 検索エンジンで上位表示しやすい
- デザイン性が高い
- 機能性が高い
「はてなブログ」や「アメーバブログ」など、さまざまなサービスがありますが、大半が日記・趣味寄りのサービスなんですよね。
とくに検索エンジンで上位表示されやすいWordPressは、集客面でかなり優位になるかと思います!
本記事では、「副業として始めたい!」「少しでも利益を出したい!」という人向けに、WordPressブログの作り方を紹介していきますね!
WordPressブログ開設手順の全体像
上記画像にように、ワードプレスブログ開設は、「家・店を建てること」にたとえるとわかりやすいですよ!
今回は「稼ぐ」ということを主題においているので、お店でたとえるなら「すぐに営業を始められる状態」まで解説します。
- 1.レンタルサーバーを契約する=土地
- 2.独自ドメインを取得する=住所
- 3.WordPressの初期設定=家
- 4.稼ぐための初期設定=家具(お店の機材的なイメージ)
1時間程度で手続き完了できる手順となっているので、読みながら手続きしてみてくださいね。
クニトミ
ブログ開設手順1:レンタルサーバーを契約する
本記事では、格安&高品質で有名なサーバー会社「ロリポップ」を使った手順を紹介しますね。
レンタルサーバー契約手順を2ステップでまとめたので、このまま読み進めてみてください!
- ロリポップアカウントを作成する
- レンタルサーバーを契約する
ロリポップを使うメリット
ロリポップのメリットは、以下の通り。
- コスパが高い
- 高速化機能が充実している
- 安定性が高い
- セキュリティ対策が充実
- サポート体制が充実している
中でも最大のメリットはコスパの高さでして、月550円(税込)〜(初期費用1,650円(税込))で安定したサーバーを利用できますよ。
また高速表示を実現するために、高速処理に特化したソフトウェアや機能を多数実装しています。
「なるべくコストを抑えてブログ運営を始めたい!」という方にぴったりのレンタルサーバーですね!
ステップ1:ロリポップアカウントを作成する
まずは、以下のボタンから「ロリポップの公式ページ」へと進んでください!
そして画面中央の「10日間無料でお試し」をクリックします。(文言が違う可能性があります!)
そしてプランを選択していきますが、オススメは「ハイスピードプラン」です!
エコノミープランは、そもそもWordPressを使えないので選ばないようにしましょう。最低でもスタンダードプラン以上が◎
好きなプランの「10日間無料お試し」をクリックして次に進みましょう。
上記画面になったら、アカウント情報を入力していきます。
- 初期ドメイン:ロリポップアカウントにログインする際に使用します。覚えやすい文字列がおすすめ!
- パスワード:8文字以上、アルファベット大・小&数字の組み合わせ
- 連絡先メールアドレス:自分のメールアドレスを入力
ちなみに初期ドメインは、ブログ訪問者には見えないものなので、どんな文字列でもOKです!(ブログのURLになるのは、後ほど取得する「独自ドメイン」ですね。)
そして「SMS認証による本人確認画面」となるので、自分の電話番号を入力して「認証コードを送信する」をクリックです。
SMS(メール)で4桁のコードが届いたら「認証コード」の欄に入力して、「認証する」をクリックです。
認証が完了すると上記画面となり、申し込み内容を入力していきます。
- 契約種別:該当する方をチェック
- 個人情報全般:自分の個人情報を入力する
- 契約を自動更新にしませんか?:希望する場合は、チェックをつけてカード情報入力
- 有料オプション:希望する場合はチェックをつける
- 取次店コード:空欄でOK!
任意となっている「契約の自動更新」や「有料オプション」は、後から変更できるので無視してOKです!
そして「お申し込み内容確認」をクリック、契約情報を確認していきます。
内容に間違いがなければ、「無料お試し開始」ボタンをクリックしましょう!
上記のように出たら、「ユーザー専用ページにログインする」をクリックして、次のステップへと進みましょう。
ステップ2:レンタルサーバーを契約する
「ユーザー専用ページにログインする」を押すと、そのままトップページにログインできます。
上記のようになったら、画面右上にある「ご契約手続きへ進む」へと進みます。
そして、「ご契約内容一覧」内にある「お支払い」のボタンをクリックです。
上記のように出たら、「契約期間」「お支払い方法」を選択しましょう。
- 契約期間:好きな期間を選択(1年がキリがいいのでおすすめ)
- お支払い方法:クレジットカードがオススメです
「契約を確定する」のボタンをクリックです。
確認画面になるので、「実行する」を押して次のページへ進みましょう。
クレジットカード情報を入れて、「新規登録」を押します。
決済が完了したら、これでサーバーの契約手続きは完了ですね!
ブログ開設手順2:独自ドメインを取得する
以下では、独自ドメインの取得手順を2ステップで紹介していきますね!
- ムームードメインでドメインを選ぶ
- ドメインを購入する
ステップ1:ムームードメインでドメインを選ぶ
まずは、ロリポップのトップページへと戻ります。
赤枠の「独自ドメインを設定する」をクリックしましょう。
ページが切り替わったら「独自ドメインを取得する」を押しましょう。
すると上記のように、ドメイン会社「ムームードメイン」のサイトへと移行します。
検索欄のところに「サイトのURLにする好きな文字列」を入力しましょう。(当サイトなら「tabinvest」の部分)
そしてズラッと使用可能なドメインが出てくるので、好きなタイプの「カートに追加」をクリックです。
.comや.netなど、それぞれ値段が違いますが、種類による優劣はありません!好きなやつを選べばOKです!
そして「お申し込みへ」をクリックして、次のステップへと進みましょう。
ステップ2:ドメインを購入する
ログイン画面が出てくるので、初めての方は「新規登録する」をクリックします。
ムームーID(自分のメールアドレス)と好きなパスワードを入力して、利用規約を確認、「利用規約に同意して本人確認へ」と進みます。
- ムームーID:ログイン時などに使います。
- パスワード:8文字以上で好きな文字列を設定します。
SMS認証による本人確認となり、電話番号を入力して「認証コードを送信する」をクリックです。
SMS(メール)で届いた4桁の番号を入力、「本人確認をして登録する」を押します。
「ドメイン設定」は、そのままの状態でOKです。
「レンタルサーバー同時申し込み」はすでに済んでいるため、チェックなしでOK!
「ムームードメイン for WPホスティング」と「ムームーメール」もチェックなしでOKです!
そのまま「クレジットカード情報を入力」、「次のステップへ」をクリックです。
色々キャンペーンの案内が出ますが、無視して「次のステップへ」を押しましょう。
ユーザー情報を入力して、一番下にある「次のステップへ」に進みます。
確認画面となるため、入力した情報をチェックして利用規約を確認しましょう。
そして「同意欄」にチェックをつけて、「取得する」を押します。
上記のように出るので、10秒ほど待ちます。
ムームードメインでの設定は完了となるので、このページは閉じてOKです!
次に「ロリポップの管理画面」へと移動します。
ステップ3:レンタルサーバーと独自ドメインを結びつける
ロリポップの管理画面にログインして、「独自ドメインの設定」へと進みましょう。
以下の画面に切り替わります。
ステップ2の「独自ドメインをロリポップ!に設定する」の欄を入力していきます。
- 設定する独自ドメイン:ムームードメインで作ったドメインを入力
- 公開フォルダ:任意のフォルダ名、なんでもOK
- ロリポップ!アクセラレータの設定:そのままでOK
全て入力したら「独自ドメインをチェックする」を押します。
「ネームサーバー認証」が出てくるので、ムームードメインへ登録した「ムームーID(メールアドレス)」「ムームーパスワード」を入力しましょう。
上記画面になったら、「設定」をクリックです。(ログイン画面になる場合は、再度ログインし直しましょう。)
上記のようになれば設定完了です!(設定反映には1時間ほど時間がかかります。)
ブログ開設手順3:WordPressの初期設定を行う
以下では、WordPressの初期設定を解説していきます!
あと一歩でワードプレスブログができるので、このまま読み進めてみてください!
- ワードプレスをインストールする
- ロリポップでSSLを設定する
- ワードプレスでSSLを設定する
- 常時SSLを設定する
- URLをhttp⇨httpsに変更する
ステップ1:ワードプレスをインストールする
ロリポップのトップ画面に移動して、「サイト作成ツール」から「WordPress簡単インストール」を選びます。
そして上記のように必要情報を入力していきます。
- 1.サイトURL:そのままでOK、「入力は任意」のところも空欄でOK
- 2.利用データベース:「新規自動作成」にする
- 3.サイトのタイトル:ブログのタイトル、簡単に変更できるので適当でOK
- 4.ユーザー名:ワードプレスにログインする際に使用、忘れないものにする
- 5.パスワード&確認:ワードプレスにログインする際に使用、忘れないものにする
- 6.メールアドレス:自分のメールアドレスを入力する
- 7.プライバシー:チェックをつける
全て入力したら、「入力内容確認」のボタンで次ページへ進みましょう。
「承諾する」にチェックをつけて、「インストール」をクリックします。
上記のように切り替われば、ワードプレスのインストールが完了となります!
なおドメイン設定が反映されていない場合には、「現在セットアップ中です」と表示されます!
その場合は時間を置いてから設定作業を行いましょう!
ちなみに、「管理者ページURL」をクリックすると、作成したワードプレスブログの管理画面へアクセスできますよ!
後ほどログインして作業するので、この画面はこのまま残して置いてください!
ステップ2:ロリポップでSSLを設定する
ロリポップ管理画面で「独自SSL」の設定を行います。
独自SSLとは、通信を暗号化することです。セキュリティ上必須なので、よくわからなくても手順通り進めてくださいね!
まずロリポップのトップページに戻ったら、「セキュリティ」から「独自SSL証明書導入」へと進みます。
そして上記のように、2つともチェックをつけて「独自SSL(無料)を設定する」をクリックします!
設定の反映に5分〜10分ほどかかるため、「SSL設定作業中」と表示されますね。
少し時間を置いてページを更新すると以下のようになります。
「SSL保護有効」と出たら設定完了ですね!このまま次のステップへと進んでください!
ステップ3:ワードプレスでSSLを設定する
ステップ3では、ワードプレス上でSSLの設定を行います。
まずはロリポップ画面で出た「管理者ページURL」へと進みましょう。
ワードプレス簡単インストールで設定した「ユーザー名」と「パスワード」でログインします。
ログインしたら左側にあるメニューから、「設定」⇨「一般」へと進みます。
- 1.キャッチフレーズ:空欄にしておく、後日設定すればOK
- 2.WordPressアドレス(URL):「http」の部分を「https」に入力し直す
- 3.サイトアドレス(URL):「http」の部分を「https」に入力し直す
作業が終わったら、「変更を保存」をクリックすれば設定完了です!
一度ログアウトされるはずなので、再度ログインし直しましょう。
ステップ4:「.htaccess」常時SSLを設定する
次に、「http」で検索された場合に、「https」にアクセスできるように「常時SSL設定」を行います。
まずは、ロリポップの管理画面に戻りましょう。
そしてメニューから「サーバーの管理・設定」⇨「ロリポップ!FTP」へ進みます。
ドメイン名が入っているフォルダを選択しましょう。
ズラッとファイル名が並びまして、「.htacess」をクリックします。
すると上記のように「コード」が編集できる画面へと切り替わります。
これからこのコードを編集するんですが、万が一間違えてしまうとページが表示されなくなる可能性あります!
なので「ダウンロード」のボタンを押して、いつでも復元できるようにしておきましょう!
まずは以下のコードをコピーしてください。
そして上記のように、1番最初の部分に貼り付けます!
上記と全く同じ内容になったら、画面下にある「保存する」をクリックすれば完了ですね!
作業が正常にできたか確認するために、Google検索で「http:(ドメイン)」で検索してみましょう。
問題なければ上記のように、ワードプレスブログが表示されるはずですよ!
ステップ5:パーマリンクを設定する
パーマリンクとは、記事ごとのURLのことですね。
記事ごとのURLの設定を、ワードプレス管理画面で行います。
管理画面のトップページから、「パーマリンク設定」と進みます。
そして、「カスタム構造」の内容を変更していきます。
上記のように「/%postname%/」に変更して、「変更を保存」のボタンを押せば完了です!
ブログ開設手順4:稼ぐための初期設定を行う
最後の手順では、「稼ぐための初期設定」=「お店として機能する状態」に整えていきます。
どの手順も非常に重要な設定なので、ひとつずつチェックしてみてください!
- デザインテーマを設定する
- ASPに無料登録する
- ブログツールを設定する
- プラグインを導入する
- グーグルアナリティクスを設定する
- サーチコンソールを設定する
ステップ1:デザインテーマを設定する
デザインテーマとは、ブログのデザインを設定するソフトウェアのことです。
「テーマの設定」=「デザインの設定」を意味するため、非常に重要なプロセスとなります。
導入すればデザイン調整にかかる時間短縮や、SEO対策強化になるので、ブログ収益にも好影響を及ぼしますよ!
クニトミ
以下でブログテーマのオススメ9選を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!

ステップ2:ASPに無料登録する
ASPとは、「アフィリエイト広告を出したい企業」と「アフィリエイト広告を掲載したいブロガー」をつなげる、広告仲介業者のことです。
このASPがアフィリエイト案件を管理しているため、登録すればブログに掲載する広告を探せますよ!
僕の収入も9割以上がASP報酬でして、ブログで稼ぐなら全て登録しておくことをオススメします。
なお「アフィリエイトについて理解していないかも!」という方は、以下記事でアフィリエイトについて学びましょう。

ステップ3:ブログツールを設定する
ブログツールを導入すれば、デザイン性・戦略性を高められるので、一気にプロ仕様の状態まで仕上げられますよ。
スマホアプリでたとえるなら、便利アプリを導入して、機能性を高めるイメージです。
- 検索順位チェックツール:Rank Tracker
- キーワード抽出ツール:キーワードプランナー
- 画像素材ツール:シャッターストック
クニトミ
以下記事では、ブログ月収500万を達成するまでに使ったツールを紹介しているので、ぜひチェックしていてくださいね!

ステップ4:プラグインを導入する
プラグインとは、ワードプレスブログの機能を拡張・追加するソフトウェアのことを意味します。
プラグインを導入すれば、ワードプレスブログの機能性を高められますよ。
- Classic Editor:記事編集画面が見やすくなる
- All In One SEO:SEO対策を一括で実装できる
- Contact Form 7:読者用のお問い合わせフォームを作れる
- Add Quick Tag:ボタンやボックスをまとめて管理できる
入れすぎると表示速度が遅くなるので、だいたい5個〜10個くらいにするとよいですね!
ステップ5:グーグルアナリティクスを設定する
グーグルアナリティクスとは、アクセス数やユーザー属性をチェックできる「解析ツール」のことですね。
アナリティクスを導入することで、詳細なデータを見れるようになり、根拠をもった修正・改善ができるようになりますよ。
- 何の端末から読まれているか?(スマホorPC)
- どこから読まれているか?(地域)
- 何回ブログが読まれているか?(1日 1週間 1ヶ月 1年)
アナリティクスの設定方法は、以下記事で説明しているので、ぜひチェックしてみてください!

ステップ6:サーチコンソールを設定する
グーグルサーチコンソールは、Google検索結果での記事の状況がわかる監視ツールですね!
サーチコンソールを使うことで、記事のパフォーマンスがわかり、ブログ運営状況を詳細にチェックできますよ!
- なんの検索キーワードで何位か?
- なんの検索キーワードで検索されたか?
- なんの検索キーワードで何回クリックされているか?
導入手順を以下記事で説明しているので、合わせて読んでみてくださいね。

初心者が最短最速でブログ収入を得る方法
ここまできたら記事を書くだけなんですが、遠回りしないためにも、最適な手順を理解しておく必要があります。
僕がブログ月収500万円を達成するためにやったことを、以下記事で40ステップにまとめました。
教科書のように「理解を深めながら実践できる手順」となっているので、ひとつずつ実践してみてくださいね!

アクセスが集まるWordPressブログを始めよう!
ご紹介した「WordPressブログの開設手順」を実践した方は、「最短最速でブログ収入を得る方法」でブログ運営を始めましょう!
最後に、ご紹介した内容をおさらいしておきますね。
- レンタルサーバーを契約する=土地
- 独自ドメインを取得する=住所
- WordPressの初期設定=家
- 稼ぐための初期設定=家具(お店の機材的なイメージ)
まだ開設手続きをしていない方は、「ブログ開設手順1:レンタルサーバーを契約する」で手続きしてみてくださいね。
「すでにブログ開設が終わったよ!」という方は、以下記事を読みながらブログ運営を進めていきましょう!
