クニトミ
- やりたいことがない…
- 仕事でやりたいことができたら幸せなのにな〜
- やりたいことがない人って、どうやって見つければいいの?
こんな悩みを解決できる記事を用意しました!
この記事で解説する『人生を変える仕事と出会う3ステップ』を学べば、あなたが送りたい人生をイメージでき、それを実現するためにすべきことが具体的に理解できますよ。
なぜなら実際に上記の内容を僕は実践して、自分のやりたいことが明確になり、それを『仕事』で実現できているからです。
仕事でやりたいことがない方でも、満足してもらえる記事になっているので、じっくり読み込んでください。
目次
やりたいことがない人の『人生を変える仕事との出会い方』を3ステップで紹介
この記事では、あなたの人生を変える仕事との出会い方3ステップを具体的に解説していきます!
- どんな人生がいいか考える
- 必要なスキルを考える
- それが身につく仕事に就く
高校生や大学生、社会人でも今から解説する内容を実践すれば人生の方向性が見えてくるので、ぜひ実践して欲しいです。
STEP1:仕事でやりたいことがない人は『目的』を考えよう!
まずあなたが考えるべきは、『どんな人生にしたいか?』です。
なぜなら『どんな人生にしたいか』=『目的』であり、目的を考えないと、それを達成するために必要な『手段』がわからないからです。
あなたはどんな人生にしたいですか?(目的)
本当にその人生(目的)を実現するために必要なのは、『やりたいことを見つける』=『手段』なんですかね?
・具体例:後悔する人生を送りたくなかった
正直、僕もやりたいことがない人間でしたが、『絶対に後悔する人生は送りたくない!』=『目的』という強い思いがありました。
その時ふと『あれ、やりたいことって別に見つける必要なくね?』って思ったんです。
その以降、後悔しない人生を送るために『やりたくないこと、をやらない!』と決めました!
誰しも、後悔する人生は送りたくない
やりたいことがないなら、『後悔しない人生』を目的に設定してもいいんじゃないですか?
おそらく大体の人はそう思っているし、途中で方向性が変わっても、後悔しないためにやってきたことはムダにならないと思いますよ。
そのため以下では『後悔しない人生を送るために』必要なことを考えたので、紹介していきますね。
・後悔しないために必要なことを考えよう
後悔する原因の大部分は『やりたくないことを我慢してやったとき』なので、『やりたくないことリスト』をまずは作るのがオススメです。
なぜなら『やりたくないこと』がリストによって可視化されれば、それを実現するために必要なスキル・知識がわかるからです。
- 必ず出社して、仕事をする(場所に縛られる)
- どんな時も同じ時間に出社して仕事をする(時間に縛られる)
- 朝早くから夜遅くまで、自分の趣味に時間を割けずに仕事をする(時間に縛られる)
- 満員電車に1時間のる(時間に縛られる)
- 土日が『仕事』『資格勉強』『会社の付き合い』などで潰れる
- 強制的な残業(時間に縛られる)
- 強制的な飲み会参加(人、時間に縛られる)
- 寮に強制的に済まされる(場所に縛られるのが嫌だ)
- 電話対応で『急に』自分の時間を奪われる(時間に縛られる)
- こっちが悪くないのに、『あ、すいません』って謝る
- お金がないことで、『自分のやりたいこと』が制限される(お金に縛られる)
- 嫌いな人と一緒に働く(人に縛られる)
STEP2:仕事でやりたいことがない人は『必要なスキル』を考えよう!
次に『やりたくないことリストを実現するため』に必要なスキル・知識を考えましょう。
なぜなら「リストの実現」=「あなたが後悔しない人生を送ることの実現」だからです。
以下で、少しだけ僕のお話を例に「リストの実現に必要なスキル」の紹介をしますね。
・”本質的に”嫌いなことを見つけよう!
まず、やりたくないことリストを洗い出したら、本質的に嫌いなことを分析しましょう。
なぜなら、あなたが後悔する人生を送らないために避けるべき『嫌いなこと』が正しく把握できるからです。
『自分は何で嫌いなのか?』『何でやりたくないのか?』を問いかけ続けると、『本当に嫌いなこと』が見えてきますよ。
具体例:時間、場所、お金、人に縛られない
たとえば上記で紹介した僕のやりたくないことを分析すると、以下の内容がわかります。
- 場所に縛られて仕事をするのが嫌だ!
- 時間に縛られて仕事をするのが嫌だ!
- お金に縛れて生きるのが嫌だ!
- 『人』に縛られて生きるのは嫌だ!
基本的に『何か』に縛られて生きるのが嫌いなことが見えてきました。
・嫌いなことを避けるために必要なスキル・知識を考えよう!
本質的に嫌いなことを把握したら、『嫌いなことを避けるため』に必要なスキルを考えましょう。
たとえば僕の場合は、何にも縛られないためには『パソコン1台で稼ぐスキル・知識』が必要だと考えました。
なぜならパソコンで稼げれば、『好きな時間に、好きな場所で、好きな人』と仕事ができるからです。
それでブログを始めて、今のwebサイトを運営することになりました。
STEP3:やりたいことがないなら、必要なスキルが身につく仕事を選ぶ
『後悔しない人生を送るために必要なスキル・知識』が分かったら、それを身につけられる会社に行くために、必要な手順2つを紹介しますね。
以下の手順を踏むと『仕事内容が自分に合わないな〜』というミスマッチが原因で転職することがなくなります。
- 副業で適正チェック
- 適正OKなら転職
1:副業で適正チェック
『後悔しない人生を送るために必要なスキル・知識』が分かったら、それらを得るために必ず副業で適正を判断しましょう。
なぜならそのスキル・知識を得るまでの『作業内容・過程』が、あなたに合ってない可能性があるからです。
たとえばパソコン1台で稼ぐスキルと言っても、『ブログ、プログラミング、webデザイン、webマーケティング』など様々です。
人によっては『プログラミングは好きだけど、ブログは嫌い!』という人もいるので適正を把握するのは重要です。
とにかくやってみよう!
『これいいな〜』と直感で感じたものは、とにかくやってみましょう!
なぜなら、やってみないと適正を判断できないからです。実際に僕も最初は軽い気持ちでブログを始めました。
そしたら『あれ?意外に文章を書くの楽しいし、分析も楽しいぞ!』ってなって、『好きかもな』と気づいたんです。
『ブログってどんなメリットあるの?』と気になる方は、下記を参考にどうぞ。
ブログをやるメリット10個紹介!メリットしかないブログをやろう!
2:適正OKなら転職
副業で適正を判断したら、習得したいスキルが手に入りそうな会社に転職しましょう。
副業で適正を判断しているので、『実際の仕事内容』と『副業での仕事内容』にギャップが生じる可能性が低くなります。
具体例:僕はwebマーケ会社に転職!
実際に僕はブログをやっていて『記事を書く、記事構成を作る、データを分析、IT情報を常に学ぶ』などが、自分に向いていると気づきました。
そのため『webサイト運営、記事執筆、データ分析』ができる業界、会社を探し、今の会社に転職しました。
仕事でやりたいことがない人は、まずは副業で適正を判断!
この記事では何度もお伝えしていますが、『適正を判断するために副業を必ずやりましょう!』と伝えてきました。
ここで1点注意していただきたいのは『時間を切り売りする副業』は決してやらないこと。
なぜなら時間を切り売りする副業は、誰でもできるので『他人との差別化に繋がるスキル・知識』が身につかない可能性があるからです。
たとえばティッシュ配り、アルバイト、モニター調査などがいい例ですね。
・作業した分だけスキルや知識として身につく副業を選ぼう
作業した分だけスキルや知識として身につく副業を選びましょう。
なぜなら『費やした時間』の分だけ、人と差別化できるからです。
具体的にはブログ、プログラミング、webデザイン、webマーケティングなどですね。
以下の記事で『作業した分だけスキルや知識として身につく副業』について詳しく紹介してますので、参考にどうぞ。

仕事でやりたいことがない人は、たった3ステップで人生が変わる!
この記事で紹介した『人生を変える仕事と出会う3ステップ』を実践すると、仕事のために生きるのではなく、自分の人生を豊かにするために仕事を利用できるようになります!
最後に、それぞれの要素をもう一度確認しておきましょう。
- どんな人生にしたいか考えよう
→やりたくないリストを作成する
- どんなスキル・知識が必要か考えよう
→『嫌いなこと』を避けるために必要なスキルを考えよう
- それが身につく仕事に就こう
→副業で適正を判断
→適正OKなら転職
やりたくないことリストの洗い出しは面倒かもしれないですが、ぜひ自分の人生を豊かにするために試してほしいです。
一度洗い出してしまえば、あとは『どんなスキルが必要か?』→『副業で適正チェック』の手順に従うだけですよ。


