クニトミ
- 将来は漠然と不安なんだけど、何をすればいいの?
- なんでこんなに将来が不安なんだろう?
- 具体的な解決策を教えて欲しい
こんな悩みを解決できる記事を書きました。
この記事で解説する『将来の不安を取り除く3ステップ』を実践すれば、お金や仕事、人生などに対するあらゆる不安が解決できますよ!
なぜなら実際に上記の方法を実践することで、僕も将来に対する不安が消えて、問題解決に向けて努力できているからです。
実際に自分でWebサイト運営なども行い、副業で毎月60万円ほど稼げています。(Googleアドセンス収益は16万円ほど。画像を貼ると規約違反なので、貼れずすいません。)
元銀行員目線で日本の将来について解説しつつ、20代目線で若者の将来に対する不安を取り除いていくので、じっくり読み込んでくださいね。
目次
元銀行員目線:日本の将来は暗いです
ぶっちゃけ日本の将来はかなり暗いと思っています。
特に『お金』という分野においては、日本に住む多くの人が苦労することになりそうなので以下で解説しますね。
サラリーマンの平均年収は減少
上の画像は、サラリーマンの平均年収を年度別にまとめて、平均年収の推移を表したもの
統計元:平成26年 国税庁 民間給与実態統計調査結果
上の画像をみてください。平成7〜26年のサラリーマン平均年収の推移を見ると、少しずつ減少していますよね。
さらに追い打ちをかけるように、以下の出来事によってサラリーマンの収入は減っています。
- 終身雇用制度の崩壊
- 大規模リストラ、減給、降格
- 退職金の減少
- 年金がもらえない
- 低金利によって貯金しても資産が増えない
- 親の資産を相続しても、相続税でもっていかれる
20〜30年前とは違って『大企業に入ったら一生安泰!』という時代も終わり、『安定した収入』が保証されない時代に突入してきました。
にも関わらず、サラリーマンの支出(使うお金)は今まで以上に増えていくことを以下でお伝えします。
サラリーマンの支出は増えていく
実際に僕が銀行員として学び、特に今後負担になると感じる支出要因を以下で紹介しますね。
- 人生100年時代によって寿命が伸びて、支出が増える
- 物価上昇の可能性
- 消費税10%の到来
- 介護費用、医療費の負担増加
- その他税金の負担増加
特に20〜40代の方は、人生100年に備えて圧倒的に貯金をしないといけない世代ですよね。
『寿命が80才→100才』になるわけですから、単純に生活費が増えるし、そこに介護費、医療費が積み重なるのでかなりきついです。
- 20年間分の生活費:夫婦2人で7000万ほど
- 介護費用:552万(1人あたり)
- 医療費:231万(1人あたり)
目を背けたくなるような話ばかりでしたが、『現状を理解すること』が1番大切です。つぎに『どのような部分で将来に不安を感じる人が多いのか?』を以下で解説しますね。
将来に不安を感じている人の割合
日本労働組合総連合会(連合)が、2017年4月に『日本の社会と労働組合に関する調査』を行い、15歳~64歳の労働者1,036人が回答しました。
その結果、将来に不安を感じる人は77.0%で、大半の人が感じているそう。
男女比でみると、男性73.6%、女性80.1%となり、女性のほうが将来に不安を感じている人の割合は多いそう。
まずはこの記事を読んでいるあなただけでなく、日本全体で『将来に不安を感じてる人は多い』という事実を認識しましょう!
将来の不安の内容
将来に対する不安は 「老後の生活」が最も多く64.2%、10〜20代の多くは『仕事の有無、預貯金などの資産状況』に不安を抱えているそう。
ちなみに「仕事の有無」に対する不安は若い世代ほど多く、10代では58.8%、20代では52.8%と20代以下の若者では半数以上となったようです。
僕も大学生の頃は自分の就職先や今後の働き方などに不安を抱いていたことをよく覚えています。
上の画像をみると『みんな色々なことで悩みを抱えているんだな!』と思うかもしれませんが、大きく分けると2つの要素にまとめられます。以下で解説しますね。
将来の不安は『お金』『仕事』の2つだけ!
上の画像をみると、色々な悩みをみんな抱えていることが分かりますよね。
ですが、上記の悩みは大きく分けると『お金、仕事』の2つに分類できます。
- 老後の生活:お金がないから、老後費用、介護費などを心配する
- 預貯金など資産の状況:若いうちはお金がないし、稼ぐスキルもないので心配
- 自分の健康状態:お金がないと、安いものばかり食べるようになり、栄養が偏る
- 社会保険料の負担:お金がないから、社会保険料を気にしてしまう
- 仕事の有無:個人で稼ぐスキルがないから、今後のキャリアや仕事の方向性などを気にしてしまう
- 家族の健康状態:お金がないから、家族の健康を維持でする手伝いができない
- 家族の介護:お金がないから、介護費用などを心配する
上記のように、大体の悩みは『お金が』あれば解決できるケースが多いと思います。
確かに自分や家族の健康状態は『お金』以外の要因もありますが、大体は『仕事で忙しいから』『他にやることがあるから』などが理由ですよね。
おそらくお金があれば時間にも余裕が生まれる生活が送れるので、結局のところは『お金』『仕事』の2つに将来の不安は分類できると思います。
将来に不安を感じる原因は1つ!
将来の不安は『お金』『仕事』に分類できましたが、『原因』を考えるとかなりシンプルで、1つに絞ることができます。
将来に不安を感じる原因は『個人で稼ぐスキルがないから』ですね。これが根本だと思っています。
個人で稼ぐスキルがあれば、お金は稼げますし、仕事をいつクビになっても心配にならないし、キャリアだって広がります。
そのため20代〜30代のうちから個人で稼ぐスキルを身に付けることをオススメします!
時間を費やした分だけ、資産になる仕事をしよう!
『個人で稼げるスキル』=『学習時間によって、差別化できるスキル』のことです。
なぜなら誰でもできるようなスキルだと差別化できず、結果的に稼げないからですね。
たとえばティッシュ配りって誰でもできるので、時給は安いです。
しかしプログラミングやデザインなどは、学習するほどにスキル・知識が身について差別化できるので、能力が高い人ほど給料も高いですよね。
学習時間は十分な差別化ポイントになり、長期的な目線でもらえるお金が増えることに繋がるので、必ず個人で稼ぐスキルは身につけましょう!
将来の不安をなくす3ステップ
以下で具体的に『将来の不安をなくす3ステップ』を解説しますね。
- 将来の不安を正しく把握する
- 行動することの重要性を理解する
- 副業で、個人で稼ぐスキルを身に付ける
ステップ1:将来の不安を正しく把握する
もし漠然と『将来が不安だな〜』と感じているなら、具体的に『何が不安なのか?』を紙に書き出してみましょう。
言語化して正しく把握しないと問題は解決できないので、必ずやるべきです。
ただ上記で解説したように、大体は『お金』『仕事』のどちらかに分類されると思うので、その場合は『どっちに当てはまるんだろう?』と考えればOK。
自分で解決できない問題は無視してOK
ぶっちゃけ自分の力ではどうしようもできない問題は、心配していても結果は変わらないので無視してOKです。
例えば以下のような問題ですね。
- 地震などの自然災害
- 日本の政治
- 世界の政治、経済状況
上記のような問題はどれだけ心配しても、どうしようもできないので、そもそも心配するだけ時間がもったいないと思っています。
そのため『自分で解決できない問題』は無視して大丈夫ですよ。
2:個人で稼ぐスキルが身につく副業をする
個人で稼ぐスキルを身に付ける場合、副業するのがオススメです。
副業なら会社を辞めずに適性を調べられますし、自分の好きなことで副収入としてお金を稼ぐことだってできるので。
繰り返しになりますが、サラリーマンに本当にオススメできる副業は『学習時間によって差別化できるスキルが身につく副業』です!
『個人で稼ぐスキルが身につく副業を教えて欲しい!』『オススメの副業はなに?』という方は必ず下記の記事に目を通すようにしましょう!

注意:時間を切り売りする副業はオススメしない
時間を切り売りする副業はオススメしません。
たとえば以下のような副業です。
- ティッシュ配り
- 事務手続き代行
- アンケートモニター
- 文字起こし
時間を切り売りする仕事は誰でもできる仕事なので、個人で稼ぐスキルは一切身につかないですし、人手が足りていれば『別にあなたじゃなくてもいい』ので、簡単に切られてしまいますよ。
長期的な目線で本当にコツコツ稼ぎたいなら、時間を切り売りする仕事はやらないべきです。
3:行動することの重要性を理解する
最後に、行動することの重要性をお伝えしたいと思います。
不安を感じやすい人の特徴として、考えすぎて行動できない人が多いです。以下のような感じですね。
『不安になる』→『先のことを考えすぎる』→『行動できない』→『成果なし・何も得られない』→『また不安になる』
結局『あ〜不安だな』と考えているだけで、前には進んでいないんです。
未来を変えられるのは『今、行動すること』に尽きると思います。
とりあえずやってみよう!
とりあえず不安を解決できる方法があるなら、行動してみましょう!
とにかくやってみたら、今まで考えもしなかったことを考えるようになります。
もし実際にやってみてイメージと違ったら方向修正すればいいし、『自分に合ってないんだな』とわかるだけでも価値あることです。
過去と未来は変えられない。
『予測できない未来』と『変えられない過去』に時間を使うのは非常にもったいないです。
僕も大学生の頃は『未来への不安』と『過去への後悔』で胸が押しつぶされそうになったこともありますが、それで疲れ果てている自分がばかばかしく思えました。
そこからは全力で『今』に集中し、『今』を生きるようになりました。結局、人間は『今』しか生きれないんですよね。
『今』を全力で生きれば、あなたが抱えている『不安』も大体は解消できると思うので、どうか『今』に時間を使ってください。
将来に不安があるなら、個人で稼ぐスキルを身につけよう!
上記で紹介した『将来の不安を取り除く3ステップ』を実践すれば、『お金、仕事、人生、子供、老後』などあらゆることで心配することはなくなりますよ。
最後にもう一度確認しましょう!
- 将来の不安を正しく把握する
- 副業で、個人で稼ぐスキルを身に付ける
- 行動することの重要性を理解する
副業をすれば個人で稼ぐスキルが身について、転職先の範囲も広げられて、同時に収入を得ることだってできますよ。
この記事を読んでもおそらく行動するのは100人中1名くらいだと思います。
その1名になれるだけでも大きな一歩だと思うので、今あなたが抱えている不安を取り除くために、とにかく行動することを大切にしてみてください!
とはいえ『どんな副業がいいんだろう?』『自分で探すのは面倒だな』という方もいると思うので、下記にオススメの副業をまとめました!ぜひ参考にしてくださいね!
