トマル
- Googleアドセンスで稼ぐコツってなに?
- Googleアドセンスで収入を早く得たいけど、どうするの?
- Googleアドセンス収入が停滞気味で伸びない
- ブログの稼ぎ方を学びたい
こんな悩みを解決できる記事を用意しました!
ここで解説する『Googleアドセンス最適化』を理解すれば、ブログ初心者でも今まで以上のアドセンス収入を得ることができます!
なぜなら実際に僕は、この記事で解説する内容を実践したことで、たった6ヶ月間でアドセンス収入としてブログで月14万を稼げたからです。
ブログのgoogleアドセンス収入で月14万円稼ぐコツ13をまとめたので、じっくり読み込んでください。
コツ1〜4はアドセンス収入を得る上での基礎知識、5〜13はアドセンス最適化のための手段を解説しますね。
※ブログで稼ぎたい人は、以下のプレゼントをLINEで受け取ってくださいね
- 誰でもブログで10万円稼げる方法
- 全4日間に渡るブログ無料講座
- ブログでぶつかる悩みを回答
- ブログで月5万円稼ぐロードマップ
- ブログで月1,200万円を達成した全過程

目次
- 1 Googleアドセンスで稼ぐには5年先でも生き残るブログテーマ
- 2 Googleアドセンス収入UPの方法1:PV数を増やす!
- 3 Googleアドセンス収入UPの方法2:ルールを理解せよ!
- 4 Googleアドセンス収入UPの方法3:CPCの低いジャンルでもOK
- 5 Googleアドセンス収入UPの方法4:時期を把握せよ
- 6 Googleアドセンス収入UPの方法5:平均CTRは2%を目標に!
- 7 Googleアドセンス収入UPの方法6:100記事書く
- 8 Googleアドセンス収入UPの方法7:自動広告を使う
- 9 Googleアドセンス収入UPの方法8:配置場所
- 10 Googleアドセンス収入UPの方法9:バナーを大きく!
- 11 Googleアドセンス収入UPの方法10:小さめの四角いサイズを配置せよ
- 12 Googleアドセンス収入UPの方法11:SEO対策
- 13 Googleアドセンス収入UPの方法12:Twitterからの流入に頼り過ぎない
- 14 Googleアドセンス収入UPの方法13:WordPressがおすすめ!
- 15 Googleアドセンス収入を増やすために一番大切なのはブログSEO対策!
Googleアドセンスで稼ぐには5年先でも生き残るブログテーマ
ブログのアドセンス収入で稼ぐためには『5年後も内容が変わらず、生き残るテーマ』を考えましょう。
なぜなら継続的にアクセスをブログに集められ、収入を得ることができるからです。
NGテーマとOKテーマを例に解説していきます。
- NGテーマ:インスタ映えする流行りのお店を紹介したサイト
- Okテーマ:全国のお城をテーマにしたサイト
NGテーマの場合は、トレンド性のある世間の関心が高いテーマでアクセスが集まりやすくなります。
しかしブームが去った途端ブログにアクセスが積み重ならないので、アドセンスのテーマには向いていません。
またNGなテーマで挙げたトレンド性ワードは、誰でも簡単に作れるため競合が多い激戦区なので、上位表示も簡単ではありません。
Googleアドセンスで稼ぐのに向いているテーマ
反対にOKなテーマであるお城の記事は、5年や10年先でも生き残れるため、継続的に実績を積み重ねることができるのです。
『このテーマは5年後も残っているかな?』と冷静になって考えるのがオススメですね。
以下でアドセンス収入を増やすために『絶対に覚えるべき・やるべき16 のコツ』を紹介します!
Googleアドセンス収入UPの方法1:PV数を増やす!
アドセンス収入とブログPV数は比例します。その結果が上のグラフ。
グラフはブログカレッジの本格指導開始から6ヶ月間のPV数とアドセンス収入の比較です。
開始してから2018年8月時点では月ごとのブログPVは1万、アドセンス収入は2000円ちょっとでした。
毎日記事をコツコツ書いていきPV数を伸ばしていけば、自然とアドセンスのクリック率も上がります。
Googleアドセンス収入UPの方法2:ルールを理解せよ!
アカウント停止にならないように、アドセンスヘルプセンターに記載されているプログラムポリシーは必ず読んでおきましょう。
主な規約違反は以下になります。
- 自分でクリック、または他人にクリックをお願いしてはいけない
- クリックや表示を促すような広告配置はしてはいけない
- アダルトや中傷的な情報を発信しているサイトに載せてはいけない
- 偽物商品の販売や宣伝を行なっているサイトに載せてはいけない
- 背景と広告カラーを同じにするといった、分かりにくい広告配置をしてはいけない
- 計測データをWEB上に開示してはいけない
アカウント停止だけはくれぐれも避けましょう。
非公開: Googleアドセンスが30日間停止になった理由と対処法1つ
詳しくはアドセンスプログラムポリシーに記載されているので必ず読んでおきましょうね。
Googleアドセンス収入UPの方法3:CPCの低いジャンルでもOK
「Googleアドセンスで収入を伸ばしたいならCPCの高いブログジャンルを狙え」とよく言われていますが、僕が思うに「狙わなくても大丈夫」です。
なぜならブログのPV数を増やせば収入も増えるからです!先ほども言いましたがPV数とアドセンス収入は比例します。
ブログカレッジのCPCは45円前後。平均CPCは30円~40円と言われているので決して高くはありません。
しかしアクセスを集めているので月14万円を突破できました。
CPCが高いジャンルは競合が多い
CPCが高いジャンルでブログを作ろうと思っても競合が多すぎるので、おすすめしません。
なぜなら多くのサイト運営者はCPCが高いジャンルと分かれば、そこに力を入れてくるから(法人など)です。
CPCが高ければすぐに結果を出せますが、初心者ブロガーが勝負しても勝てませんよ。
CPCが高いジャンルのブログを作るのなら、アフィリエイトや物販サイトを運営した方が稼げますよ。笑
クリック1回あたりの料金のことを言います。アドセンスはクリックすれば収入をもらえるクリック型広告なので、クリック数×CPCでアドセンス収入が決まります。
Googleアドセンス収入UPの方法4:時期を把握せよ
GoogleアドセンスのCPCが高い時期と低い時期があります。その理由は企業の決算月が大きく影響しているため。
- 単価が高い時期:12月・3月
- 単価が低い時期:4月・7月・10月・1月
12月と3月に決算を行う企業が多く、余った予算で広告費を使い切ろうと考えるのでCPCが高くなります。
反対に4月、7月、10月、1月は、予算を振り分ける各四半期の前半なので低くなるのです。
そのため一喜一憂せずに『収入が高い時もあれば、低い時もあるのか。』と割り切りましょう。
Googleアドセンス収入UPの方法5:平均CTRは2%を目標に!
一般的にアドセンスの平均CTR(平均クリック率)は0.8%〜2.0%です。
毎月10万円以上を目指すなら、平均CTRは2.0%を目指しましょう。
なぜなら毎月10〜15万PVで、平均CTR2.0%ほどなら、毎月10万円ほど稼げるからです!
実際にブログカレッジは平均CTRが2.2%ほどですよ(アドセンス規約の関係で画像を載せれずすいません。)
Googleアドセンス収入UPの方法6:100記事書く
アドセンス収入がグンっと上がったタイミングはブログ記事数が100を超えた時。
なぜなら100記事近く書くと関連コンテンツユニットが表示できる可能性があるからです。
関連コンテンツユニットは収入を増大させる上で重要な広告タイプであり、表示関数とクリック数が高い傾向にあります。
ネイティブ広告の一種で、広告を関連記事中に自然に溶け込ませることができます。
PC画面
モバイル画面
画像のように関連コンテンツの中に違和感なく設置されますね。
関連コンテンツユニットの表示条件
Google側は、関連コンテンツユニットを解放する条件として以下のように発表しています。
関連コンテンツ ユニットは、トラフィックが多く、固有のページ数が基準に達しているサイトでのみご利用いただけます。
つまり、PV数がある一定数あり、かつ、記事数も一定数あるwebサイトは利用できるということですね。
実際にブログカレッジが、関連コンテンツユニットを利用できるようになった時の具体的な数字を解説しますね。
ブログカレッジの場合
ブログカレッジの場合、以下の基準に達成した時に関連コンテンツユニットを利用できました。
- 記事数:100〜105記事以上
- PV数:1日3000PV以上
- 月間アクセス数:10万PV
しかし僕の周囲の人の話を聞くと、以下の声もありました。
- 記事数:100〜120記事以上
- PV数:1日1500PV以上
- 月間アクセス数:5万PVほど
明確な条件はないものの、100記事を超えるは一つの指標になりそうです。
ブログ記事数100を書く際に、大切なこと
もっとも大切なのは『良質な記事を生み出すこと』ですね。
なぜなら、いくら低品質な記事を生み出しても、Googleから評価されず、一生アクセスは集まらないからです。
その『良質な記事』を100記事ほど作ってやっと月10万円の壁を超えられます!まずは2日に1記事を書いて、半年間で100記事を目標に頑張りましょう。
Googleアドセンス収入UPの方法7:自動広告を使う
自動広告は以下の6種類の広告タイプを自動で設置してくれます。
- テキスト広告とディスプレイ広告
- インフィード広告
- 記事内広告
- 関連コンテンツ
- アンカー広告
- モバイル全画面広告
自動広告はコードを設置するだけで広告をお任せで配置してくれるのでとても楽です。
ですが自動広告に頼りすぎてしまうと、読者に嫌悪感を与えてしまい離脱率を上げてしまうリスクがあります。
以下で自動広告の中でも『おすすめ、おすすめしない』の2種類を紹介しますね。
おすすめ:記事内広告
おすすめの自動広告は記事内広告。
文書中に自然と溶け込むように設置され、読者の目に入りやすくなるためクリック数が6タイプの中でもっとも多いのが特徴です。
文字数のボリュームが大きいほど設置される広告も多くなりますよ。
こんな感じです
おすすめしない:アンカー広告、モバイル全画面広告
反対に離脱率を上げてしまう恐れのある広告タイプはアンカー広告とモバイル全画面広告です。
この2つの広告はモバイル画面のみ対応します。下の画像の赤枠部分がアンカー広告です。
いくらスクロールしても纏わりついてくるコレです!笑
アンカー広告をおすすめしない理由
アンカー広告はオーバーレイ広告とも呼ばれ、モバイル画面の一定の場所に固定表示されます。
オススメしない理由は、ユーザーがスクロールする際に邪魔になって離脱する恐れがあるからです。
また誤クリックへ誘導してしまった結果、かなりの嫌悪感を与えてしまいます。
「アドセンスを開設して少しでもクリック数を稼ぎたい」なんて時は仕方なく設置しても支障はそれほどないですが、月10万稼げるようになったら設置を辞めましょう。
モバイル広告をおすすめしない理由
モバイル広告は画面全体に表示される広告のことで、作動すれば読者は必ず目を通すことになりますが、オススメしません。
なぜなら『ユーザーが記事を読みたい!』という行為を、邪魔するからです。
「モバイル広告って閉じるボタンを押さないと消えないからウザい。」と思う方も多いはずです。
表示してしまうと、誤クリックの誘導だけでなく、モバイル広告が表示されるだけで離脱してしまう可能性もあるのです。
誤クリックで稼ごうと企む人もいますが、意図しないクリックはgoogleから承認されないので意味ありませんよ。
Googleアドセンス収入UPの方法8:配置場所
最適な広告配置場所を検証した結果、ブログ記事内の『目次上、記事下』がもっともクリック数が多いと分かりました。
Googleアドセンスのおすすめ配置場所1:ブログ記事の目次上
もっとも広告がクリックされる場所が目次上です。
目次上は記事の冒頭なので多くの読者の目に留まり、クリック数も自然と多くなります。
広告タイプはテキスト広告とディスプレイ広告(レスポンシブ)を選びましょう。
Googleアドセンスのおすすめ配置場所2:ブログ記事の下
記事下もクリック数が高く収入に繋がりやすい配置です。
記事を読み終わった後なのでクリック率も上がる傾向にあるのです。おすすめの配置方法はダブルレクタングル。
「ディスプレイ広告」の「レクタングル(大)」がタブルレクタングルに最適なサイズです。
Googleアドセンス収入UPの方法9:バナーを大きく!
Googleマーケ担当者が言っていましたが、アドセンスのバナー広告はサイズが大きいほどCPCが高くなる傾向があります。
おすすめサイズは「336×280」のレクタングル大か「300×250」のレクタングル。
PC表示限定で、縦長バナーもCPCが高いと言われています。縦長バナーを設置している法人メディアを多く見かけるのが証拠です。
もし縦長バナーを利用する際は、PC画面のみ表示させるよう設定しておいてくださいね。(モバイル画面で縦長バナーはかなり邪魔なので。)
先述したクリック率が高いタブルレクタングルは、この大きさのバナーを使用することでさらに大きな収入を生み出せるので活用せざるを得ませんね。
Googleアドセンス収入UPの方法10:小さめの四角いサイズを配置せよ
スマホ表示の広告は小さくて四角いサイズの広告をおすすめします。
なぜならパソコンと違って画面が小さいので縦長や横長の大きな広告は嫌われるからです。
しかし最近のGoogleアドセンスはモバイルファーストになっております。
自動サイズレスポンシブを選べば勝手に最適なサイズに変更してくれるため、まだ活用していない人は使いましょう。
自動サイズレスポンシブの設定方法
以下で自動サイズレスポンシブの設定方法を解説します。
『広告ユニット』のカテゴリーをクリックしたら、『新しい広告ユニット』をクリックしましょう。
次に『テキスト広告とディスプレイ広告』をクリックしましょう。
名前を入力→広告サイズは「自動サイズレスポンシブ」を選択→「保存してコードを取得」をクリック
コードをコピーして広告を設置したい場所に貼り付けます。
Googleアドセンス収入UPの方法11:SEO対策
もっとも大事なのはSEO対策をしてオーガニック流入を増やすことです。
なぜならツイッターなどでの流入は一時的なモノであり、永続的ではないからです。
とはいえ、SEO対策はいきなりできないので以下の記事を何度も読み返しましょう。
ブロガーの80%以上の悩みは、上記の記事を読み込めば解決しますので。
Googleアドセンス収入UPの方法12:Twitterからの流入に頼り過ぎない
上記と伝えたいことは同じで、ツイッターからの流入に頼り過ぎないのが大切です。
なぜならツイッターでバズったとしても、得られる収入は一時的なモノだからです。
『僕は三井住友信託銀行を辞めました。』がバズった時はPV数が通常の200倍に上がり、アドセンス収入も増えましたが、効果が消えた途端に元の金額ベースに戻ってしまいました。 (下表のPV数は広告が表示されたページのビューです)
しかし上の表でも分かるように、SEOを強くすればアドセンス収入も上がります。コツコツSEO対策することが大切なんです。
Googleアドセンス収入UPの方法13:WordPressがおすすめ!
もしブログで3〜5年など長期間に渡って、毎月20、30、40万と稼ぎたいならwordpressを活用しましょう!
なぜなら多くの無料ブログはアドセンス対応しておらず、カスタマイズやデザインの制限もあるため、収益化に向いていないからです。
WordPressがおすすめの理由は次の4点です。
- 企業に依存しないため、ブログが消える可能性が下がる。つまり収入が0円になる。
→はてなブログは『株式会社はてな』に依存。
- カスタマイズ・デザインの質と自由度が高い
- 規約に縛られない
→はてなブログは『株式会社はてな』の規約に違反するとBANされる
- SEOに有利な独自ドメインを取得できる
これからブログで稼ぎたい方はWordPress開設することをおすすめします!
wordpress開設方法を詳しく知りたい方は下記に目を通しましょう。誰でも簡単にwordpressを開設できるように、79枚の画像を使って解説しています。
Googleアドセンス収入を増やすために一番大切なのはブログSEO対策!
ブログのGoogleアドセンス最適化の方法を13個ご紹介しましたが、もっとも大切なのはSEO対策をしてPV数を上げることです!
なぜならPV数が上がれば自然とアドセンス収入が上がるからです。
『SEO対策→PV数UP→アドセンス収入UP』の法則を覚えておきましょう。