クニトミ
悩んでる人
- 高収入な在宅ワークは?
- メリット・デメリットは?
- 在宅ワークで稼ぐステップは?
- コツ、注意点は?
こんな悩みを解決できます。
この記事で紹介する『高収入を目指せるおすすめ在宅ワーク』と『具体的に稼ぐ手順』を実践すれば、稼いで年収UPさせるだけでなく、キャリアの選択肢を広げることもできます!
実際に僕は上記の内容を実践したことで、副業では月500万を稼ぎ、銀行員からWebマーケ業界への転職も成功しました!
2月のサラリーマン収益
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) February 29, 2020
✅給料:400,000円
✅副業(ブログ):5,045,785円
✅その他:100,000円
合計:5,545,785円
ブログを始めた1〜8ヶ月目は、ほぼ収益0円でしたが、2年経った今ではブログ単体で月500万を達成できました。
千里の道も一歩から。
今稼げない人も諦めないでほしい。#ブログ書け
記事前半では『おすすめ在宅ワーク』を紹介し、後半では『稼ぐ手順、コツ、注意点』など具体的に僕がやってきたことを解説しますね。
これからの時代はコロナの影響もあって、在宅で稼ぐ力を求めている人が増えると思うので、この記事が少しでもお役に立つことを願っています。
目次
未経験でも高収入を目指せるおすすめ在宅ワーク6選
高収入な在宅ワークとは『時間を費やした分だけ、スキル・知識が積み上がっていく仕事』になります。
アルバイトやティッシュ配りのような『時間を切り売りする仕事』=『誰でもできる仕事』ではなく、『スキル、知識量』で勝負する仕事なので報酬が高いわけです。
以下では、実際に高収入を稼ぐ在宅ワーカー達が取り組んでいる仕事を紹介しますね!興味あるものを見つけてみてください!
おすすめ1:ブログ
ユーザー(読者)がGoogle・ヤフーなどで検索して、あなたのブログに訪れたとします。
そこでもし、ブログで紹介されている商品やサービスをユーザー(読者)が購入した場合(申し込みした場合)は、その購入金額の一部を報酬をもらえる感じですね。
たとえばブログで筋トレグッズを紹介したら、以下のような感じで報酬がもらえます。

ブログを書くほどにアクセスが集まり、アクセスが集まるほどに収益が増えるので、ブログは時間が経過するほどに稼ぎやすくなるのが特徴です。
ブログに向いている人
- 自分が寝ている時にも収入が入る仕組みを作りたい人
- 時間、場所に縛られない生き方がしたい人
- 低リスクに、低コストで始めたい人
- 自分の好きなこと、趣味がある人
- 考えるのが好きな人
ブログで稼ぐ手順
実際に僕が月5万円を稼ぐためにやったことや、やっておくべきだったことなどを洗い出し、初心者でも取り組みやすいように40ステップに落とし込みました!
他の参考書などは一切買う必要はないです。まずは下記を読んで、無料で学び実践してくださいね!

おすすめ2:プログラミング
webサイト制作の仕事とは、依頼主(個人、企業)がイメージしているwebサイトを作れるように、構成を考え、デザインすることが仕事。

その後にプログラミングスキル(CSS、HTML、JavaScript、PHP、WordPressなど)を活用して、デザインを美しくしたり、ユーザーにとって使いやすいwebサイトを構築するイメージですね。
HTML、CSSはマークアップ言語ですが、初心者の方に理解してもらうために解説しております。
少し意味が異なるかもしれませんが、初心者目線での解説を心がけておりますのでお許しください。
プログラミングに向いている人
- 時間、場所に縛られないスキルを身に付けたい人
- 学び続けられる、探究心がある人
- 論理的思考力がある人
- 課題解決をするのが好きな人
- 着実に稼げるスキルを身に付けたい人
- 稼働した分だけ、報酬をもらいたい人
- IT分野へのキャリアの選択肢を広げたい人
プログラミングで稼ぐ手順
実際に僕の友人で、未経験からフリーランスエンジニアになり、月100万を稼いでいるZiziさんにインタビューをしました!
未経験から実際にやってきたことを惜しみなく教えていただいたので、ぜひご参考にどうぞ。

おすすめ3:Webライター


Webライターで稼ぐ仕組みは下記の通り。
依頼主(企業、個人など)がいて、依頼主が指定したジャンル、記事のテーマに沿って記事を書きます。

自分が興味あるジャンルで応募すればいいだけ。
『自分は筋トレが好きだから、筋トレのジャンルで記事を書いてみよう!』みたいな感じですね。
あとは依頼主と『報酬、納期、記事内容、文章の書き方』など細かい部分を相談しあって、納期日までに記事を作成すれば報酬が支払われます!
Webライターに向いている人
- 月3〜5万でもいいので稼ぎたい人
- 稼働した分だけ、報酬がほしい人
- 文章を書くのが好きな人
- クライアントとの納期を守れる人
- 返信が早い人
Webライターで稼ぐ手順
本業では、編集長として30名ほど(社員、ライター、業務委託)をディレクションして、直接webライターとやりとりすることで『こういうWebライターは法人から求められる』『こういう風にステップアップすればWebライターは稼げる』などがわかりました。
それを下記でまとめているので、Webライターに興味ある方はご参考にどうぞ。

おすすめ4:YouTube
YouTubeで稼ぐ仕組みは上記に通りですね。
自分で作った動画をYouTubeにアップし、その動画が再生されると、広告が表示されるんですよね!
広告は以下3種類です。
その広告をクリックしたり表示されたりすると、その回数に応じて報酬が支払われる仕組み。
最近のYouTubeチャンネルを見ていて収益になりそうだと感じたのは、以下のジャンルですね。
- Vlog系(日常を動画の日記にした感じ)
- ゲーム実況
- 家でできる筋トレ、ストレッチ
- ギャンブル
- ビジネス系YouTube(仕事に活かせる情報発信)
などですかね。エンタメ系とかは、芸能人が参入しすぎていてもうきついかと。
個人的にはブログ、プログラミングからまずは始めてみるのがいいかなと思っています。
おすすめ5:動画編集
上の画像をみたらわかりますが、YouTubeに動画をUPするまでの過程に『動画編集』がありますよね?
YouTuberが急増したこともあり、動画編集者の仕事も需要が高まってきています。
動画編集の仕事内容は、『不要部分のカット、装飾、BGM挿入、テロップの挿入、サムネの作成』などですね。
とはいえ、最近はみんな動画編集の仕事を始めたりしていて、かなり競争が激しい領域だと思います。
本業×副業
本業で学んだことを活かして、副業でも情報発信するのも稼ぎやすい方法です。
実際に僕は本業でWebマーケ会社に勤務し、そこで学んだWebサイト運営の知識を活かして、副業でブログに取り組んで月500万を稼いでいます。
以下のように、本業で培った知見を活かし、情報発信と組み合わせることで稼いでいる人が多い印象。
- 本業:Webマーケター、副業:ブログ
- 本業:パーソナルトレーナー、副業:YouTubeで筋トレを解説し、自社に集客
- 本業:エンジニア、プログラマー、副業:システム開発など
- 本業:歌手、副業:自分で作った曲をYouTubeに流し、認知度UP
- 本業:整体師、副業:YouTubeでは一人でできる整体を教え、自社へ集客
高収入おすすめ在宅ワークのメリット・デメリット
下記では、高収入を狙える在宅ワークのメリット・デメリットを紹介します。
『誰でもめっちゃ稼げるぞ!』という甘い話は一切なく、当然デメリットもあります。
メリット・デメリットをしっかり理解した上で、自分に合うかを判断してぜひ取り組んでみてください!
高収入なおすすめ在宅ワークのメリット
- 専門スキルが身につく
- 稼げる可能性がある
- キャリアの選択肢の幅が広がる
ブログやプログラミング、動画編集などは、アルバイトのように『時間を切り売りする仕事』ではありません。
高収入な在宅ワークは『時間を費やした分だけ、スキル・知識が積み上がっていく仕事』になるので、専門性を身につければ稼げるのが特徴ですね。
また実際に僕は銀行員時代にブログで稼げるようになったことで、未経験のWebマーケ会社に転職もできました。
上記の通りでして、高収入を狙えるだけではなく、稼ぐ過程で得た専門スキルを武器にキャリアの選択肢を広げられるのも特徴の1つです。
高収入なおすすめ在宅ワークのデメリット
- 稼げるまで時間がかかる
- 専門スキルが必要なので、勉強と努力は必要
高収入を目指せる在宅ワークは、『時間を費やした分だけ、スキル・知識が積み上がっていく仕事』になるため、稼げるまで時間がかかります。
大学受験と同じですよね。
勉強する時間が増えるほどに『受験テクニック・知識が積み上がっていく』ので、難関大学に合格する可能性が増えていくイメージ。
誰でも稼げるというつもりはなく、ブログ、プログラミング、動画編集、Webライターなど、どれも月5〜10万を狙えるようになるまでは、6ヶ月以上はかかるかと思いますよ。
在宅ワークで高収入を稼ぐ5ステップ
以下では僕が月500万を稼ぐ中で、『これは重要だったな!』というステップを言語化して、手順に落とし込んでものを紹介していきます。
少し抽象度は高いですが、どの仕事・副業に取り組む際にも活かせるようになっているので、ぜひ実践してくださいね。
ステップ1:目的を定める
稼ぐテクニックはたくさんありますが、一番重要なのは『在宅ワークで稼ぐ目的』を決めることですよ。
なぜなら目的がないと、継続できないし、稼げない期間を乗り越えられず挫折するから。
僕が在宅ワークに取り組んだ目的は、『時間、場所、お金に縛られない人生を送るため』でした。
ちょっとだけ僕の実体験を話しますね。
クニトミの実体験
僕も最初は『稼ぐ目的』とか無しに仕事をしていましたが、『何のために仕事をし、なんのためにこの作業をしているのか?』を意識したことで、捉え方が変わりました。
『時間、場所、お金に縛られない人生を送るために、今この瞬間を努力している』と考えると、たとえ泥臭い作業でも意味を見いだせたんです。
『ただ漠然と仕事をする人』と『理想の人生を送るために、意義を見出し、目の前に取り組む人』では、得られる成果も違えば、継続できる確率も異なる。
どれだけ面倒でも愚直に取り組めましたし、逆に『世間体、周りの評価、出船』など『自分にとって意味のないこと』は周りが大切にしていようが切り捨ててきました。
下記のようになんでもOK!在宅ワークに取り組む目的は必ず明確にしておきましょう!
- 時間、場所、お金に縛られない人生を送るため
- 専門スキルを身につけるため
- 個人で稼ぐ力を身につけるため
ステップ2:とにかくやってみる
次に大切なのは、とにかくやってみること。
『ブログ、プログラミング、どっちがいいかな?』『いやまてよ?自分に合ってなかったらどうする?』など考えても、結局答えは出ないですよね?
僕も最初は文章が苦手だと決めつけてブログを始めてみたら、今では2年間継続してブログを書いてますし、月500万を稼げています。笑
とにかく挑戦してみれば、適性を判断できますし、今まで考えもしなかったことを考えるようになります。
そこから別のキャリアが広がるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
ステップ3:マネる
基礎も整ってきたら、ある程度稼いでいる人を分析してマネてみましょう。
その際は一歩先にいる人の行動を真似るのがオススメ。
たとえば僕がブログで月5万を稼げている時は、『ブログで月10〜20万を稼いでいる人』を分析して、彼らの行動をマネていました。
- 記事の書き方
- SNS戦略
- 記事構成の作り方
- キーワード選定の仕方
- セールスライティングのやり方
などなど。
結果が出ている人たちの行動をマネると、成果が出る可能性も高いですし、効率もいいのでオススメ!
ステップ4:改善
『仮説→実行→検証→改善』のステップが非常に重要です。
- 仮説:ブログで稼ぐ人は、ボタンを緑色にしているので『ボタンを緑にすると、申込率が上昇する』と仮説を立てた
- 実行:その仮説が正しいのか検証するために、自分のブログでもボタンを緑色にした。
- 検証:申込率が1%低下した
- 改善:他に要因があると考え、〇〇を改善して再度検証をした
こんなイメージで『稼ぐ人の行動』をマネたら、PDCAサイクルを回して、事実確認をしていきましょう。
稼ぐノウハウがたまっていけば、その分成果を出せる確率も高まっていきますよ!
ステップ5:最低6ヶ月は継続する
ブログ、プログラミング、YouTubeなど、僕の周りで月100万以上を稼ぐ人たちはみな6〜12ヶ月間は継続して取り組んでいます。
ビジネスだけではなく、受験勉強でも、スポーツでも、成果を出すには『一定期間の努力』が必要ですよね?
圧倒的な継続と努力の過程で見つけた『小さなアイデア・発見』をひたすら積み上げて、己の市場価値を高めていく以外に、稼ぐ方法はないと思います。
最低でも6ヶ月は継続しましょうね!
在宅ワークで高収入を稼ぐためのコツ5つ
以下ではボクが月500万を稼ぐ中で、『これは実践してよかった!』『これは意識しておくべきだ!』というコツを紹介しますね。
ブログ、プログラミング、YouTubeなどで稼いでいる友人から話を聞いても、『これは大事だよね!』という話になったので、ぜひ実践してほしいです!
コツ1:何かを得たいなら、何かを捨てる
ボクはブログで稼げるまで『飲み会、遊び、旅行』を捨てて、空いた時間はブログを書いてきました。
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) April 11, 2020
毎週遊んで、旅行行って、空いた時間でブログやって稼げるなら、みんな稼げてますよね。
『何かを得たいなら、何かを捨てる』。
ボクの場合は『余暇を捨てる』という選択を取りました。
上記のツイートの通りでして、何かで成果を出したいなら、何かを捨てる。
多くの人は『在宅ワークでも成果出したいし、YouTubeも見たいし、遊びもしたいし、全部両立しちゃお!』と思うかもですが、ムリですよね。
少し厳しい言い方ですが、今までそれでうまく行かなかったから現在の状況があるわけなので、考え方を見なおす必要があると思っています。
『1日3時間、ムダな時間ないかな?』と洗い出し、ぜひ在宅ワークに費やしてみてください。
コツ2:目標は挫折しないほどに小さく
ブログでも副業でも『月10万を稼ぐ』より『月100円を稼ぐ』みたいに、”失敗しないほど目標を小さくする”をオススメします。
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) March 6, 2020
目標が小さいと達成しやすいし、達成できなくても自分に失望して、挫折することもないからですね。
僕はいきなり大きな目標を立てて、挫折しかけたので気をつけましょう😑
ボクはブログ初心者の頃に『月10万PVを目指す!』『月30万を稼ぐ!』など、目標を大きくしてしまったことで、『理想と現実』とのギャップで悩み、挫折しかけました。笑
1年後の目標は大きいものよりも、『これなら絶対に達成できるな』ってくらいの数字にするといいですよ。
もしブログで稼ぎたい人は、下記のツイートを参考にして目標設定してくださいね。
ブログを始めた1年後のおすすめ目標
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) April 13, 2020
・月1〜5万PV
・月1〜3万円の収入
・100記事を書く(月8本=週2本)
・SEOツールが使えるようになる
目標は高すぎず、挫折しないほどに小さく。そしてその際は「ブログに取り組む過程で得られる経験・スキル・知識・人脈・仕事の幅」に目を向けるといいですよ。
コツ3:『お金』以外に目を向ける
ブログを始めた最初の1年間は伸び悩み、辛い時期かと。そんな時は『お金以外の得られるもの』に目を向けるといいかもです。
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) April 12, 2020
『ブログを書く過程』では、様々なスキル・知識が得られ、人脈も広がり、自分の生き方に合わせた働き方もできるようになり、お金には変えられない”財産”になると思います。
ブログだけではなく、プログラミング、動画編集、その他の在宅ワークでも、『取り組む過程で得られるもの』に目を向けるといいですよ。
『お金を稼ぐこと』は結果であり、その結果にたどり着くまでの”過程”で手に入れた『知識・スキル・経験・人脈』に価値があります。
お金を失うことがあっても『知識・スキル・経験・人脈』があれば何度でも立ち上がれるし、誰にも奪われない資産になっていくので。
コツ4:好きなことが取り組む過程にあるかチェック
『いい過程は、いい成果を生む』
これは僕がWantedly株式会社でインターンをしていた時に学んだことです。
「人から感謝されること、お金をもらえること」などの「結果」ではなく、「結果を生み出すまでの”過程”」を楽しむ。
取り組む過程に好きなことがあれば、ムリなく継続できるし、失敗した時の「学びの質」も高い。
だからこそ、どんな在宅ワークに取り組んだとしても『自分の好きなことが、取り組む過程にあるか?』は常にチェックしてほしいです。
コツ5:ルーティンを作る
在宅ワークでだらけてしまう人はルーティン決めるといいですよ。
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) April 14, 2020
「シャワー→服着替える→瞑想10分→デスクを綺麗にする→エアーポッズ付ける→TODOリストを作成→仕事」
みたいな感じの流れを作っておけば、無駄な意思決定を省けるし、脳みそスッキリした状態で仕事始められるのでオススメ😌
在宅ワークで成果を出したいなら、上記のようにルーティンを作るといいですよ。
生活リズムが崩れると、在宅ワークをする時間も乱れるし、仕事に費やせる1日の時間も変化するし、日によってパフォーマンスも変わってしまいますよね?
イチローなどのプロスポーツ選手ほど完璧なルーティンをこなしているので、ぜひ自分の生活に合ったルーティンを作ってみてください。
在宅ワークで高収入を稼ぐための注意点
おそらく副業でも在宅ワーク取り組む方が多いと思いますが、最も大切にすべき考えは本業ファーストです。
副業を優先した結果、待っているのは以下の失敗パターン。
- 本業中に副業する
- 本業で成果出ない
- 上司から信頼失う
- いい仕事を任せてもらえない
- 本業でいい経験・知識が得られない
- 副業でも成果でない
- 1に戻る
本業で成果を出せない人は『副業』でも成果を出せないので、決して本業あっての副業であることを忘れないようにしましょうね。
在宅ワークに関する質問5つ
コロナによって在宅ワークが増える人が増えた一方で、最近は僕のもとに『在宅ワークに関する質問』が非常に増えたので下記で解説しますね。
質問1:1日の流れは?どんなスケジュール?
悩んでる人
クニトミさんは在宅ワークで月500万ほど副業で稼いでいるそうですが、どんなスケジュールなんですか?
最近は下の画像のようなスケジュールですよ。(在宅ワーク中)
クニトミ
1日で、本業は8〜9時間、副業は3〜5時間は取り組むようにしてますね。
もちろん起きる時間、寝る時間は多少前後する日も全然あります。
いきなり副業3時間とかだときついと思うので、まずは30分だけでもいいから毎日やってみる感じでいいかと。
クニトミ
質問2:在宅ワークをする前に準備するモノは?
悩んでる人
在宅ワークをする前に準備すべきものありますか?
- パソコン
- Wi-Fi
- デスク、椅子
- 副業の報酬を受け取る銀行口座
- 副業で使えるメールアドレス
は必須だと思いますよ。
クニトミ
悩んでる人
なるほど!準備してみますね!他にあったらいい物はありますか?
最近だと在宅ワークを快適にするために、以下のアイテムを買いました。笑
- スタンディングデスク
- ゲーミングチェア
- 膝上クッション
- お香
- キャンドル
- エアーポッズ
デスク周りを整えると、生産性もUPするのでオススメですね。
クニトミ
質問3:在宅ワークで稼げる人と稼げない人との違いは?
悩んでる人
在宅ワークで稼げる人と稼げない人との違いを教えて欲しいです。
『稼げる』というのは”結果”ですよね。
本業でも副業でも『ユーザー、お客様への価値提供』があって満足してもらった結果、対価としてお金を受け取れる。
そのため常に『お客様にどんな価値提供ができるのか?』を考え抜いて成果を出す事に拘る姿勢が重要だと思ってま。
クニトミ
質問4:在宅ワークでの失敗談は?
悩んでる人
クニトミさんの在宅ワークの失敗談は?
生活リズムが崩れて生産性が低下したことですかね。笑
在宅ワークになったことで、まず運動量が減って疲れにくくなりました。
その結果、体力が余っているので『夜中まで仕事→起きる時間遅くなる→さらに寝る時間遅くなる』のループになり、生産性が低下。
なのでルーティンを作って、生活リズムが乱れないようにするのは非常に重要かと。
クニトミ
質問5:会社に副業在宅ワークはバレる?
悩んでる人
サラリーマンはどうやったら副業がバレずにできますか?
副業がバレる理由は以下2つ。
- 先輩、同期、後輩の密告
- 住民税
注意が必要なのは住民税によって副業がバレることです。
僕が市役所に行って副業がバレない方法を直接聞いてきたので、下記を参考にしてくださいね。
クニトミ

気になる在宅ワークからまずやってみよう!
この記事で紹介した『高収入を目指せるおすすめ在宅ワーク』に取り組めば、長期的にみて稼げるだけではなく、自らの市場価値を高めてキャリアの選択肢を広げることもできますよ!
最後にもう一度確認しましょう。
- ブログ
- プログラミング
- Webライター
- YouTube
- 動画編集
- 本業×副業
在宅ワークは、本業であれ、副業であれ、お客様やユーザーには一切関係ありません。
仕事である以上は、お客様・ユーザーへの価値提供に拘る姿勢が求められます。
ぜひ、『ユーザーファースト・顧客ファースト』を意識して在宅ワークに取り組んでみてください!!!