クニトミ
悩んでる人
- おすすめの在宅ワークは?
- 副業向きの在宅ワークはどれ?
- 成果を出すコツや注意点は?
- 必要な知識を漏れなく教えて!
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事で紹介する『おすすめ在宅ワーク8選』と『在宅ワークで成果を出すコツ・注意点』を実践すれば、在宅ワークでも消耗せずに稼ぐことができますよ!
実際に本業でも在宅ワークをし、副業でも在宅ワークで月500万を稼ぐ僕が実体験を元にして記事を書いていきますね。
2月のサラリーマン収益
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) February 29, 2020
✅給料:400,000円
✅副業(ブログ):5,045,785円
✅その他:100,000円
合計:5,545,785円
ブログを始めた1〜8ヶ月目は、ほぼ収益0円でしたが、2年経った今ではブログ単体で月500万を達成できました。
千里の道も一歩から。
今稼げない人も諦めないでほしい。#ブログ書け
とはいえ『データ入力・ポイントサイト・事務代行』などの消耗しやすい在宅ワークはおすすめしません。
在宅ワークを選ぶ基準1つで、スキル・キャリアの広がり方も大きく変わるので、ぜひ読み飛ばさずに見てくださいね!
※『すぐに、おすすめ在宅ワークだけ知りたい!』という方は『オススメ在宅ワーク6選』からご覧ください!
目次
副業で在宅ワークする際の基準1つ
世の中には2種類の副業があると思っています。
- 積み上げができる副業:時間を費やした分だけ、スキル・知識が積み上がる
- 積み上げしにくい副業:時間を費やしても、スキル・知識が積み上がらない
そして時給で表すと、以下のような違いがあります。
- 積み上げができる副業:時給高い
- 積み上げしにくい副業:時給低い
もうお気づきだと思いますが、取り組むべきは『積み上げができる副業』ですね!
たとえば以下2つがいい例です。
- 積み上げができる副業:プログラミングを毎日3時間、365日勉強に取り組む。
- 時間を切り売りする副業:ティッシュ配りを毎日3時間、365日取り組む。
ティッシュ配りがムダとは思いませんが、プログラミングを365日勉強した人とは、『時給』の面で大きな差がつくかと。
『積み上げできる副業』と『積み上げができない副業』について、もう少し説明しますね。
積み上げできる副業=カンストの訪れが遅い副業
ひろゆきさんが書いた『凡人道』という本に以下の記述がありました。
カンストとはカウンターストップの略で、ここでは仕事の熟練度とそれに伴う生産性を示しています。
カンストの訪れが遅いというのは、要はマスターするには時間や手間がかかって、そのマスター具合により生産性がアップする仕事です。
引用:凡人道
つまり『カンストの訪れが遅い副業』とは『時間を費やした分だけ、知識やスキルを積み上げていく副業』のことです。(上の画像の右側)
たとえばWebサイト運営、プログラミングなどはカンストの訪れが遅い副業ですね。
具体例:Webサイト運営
レベル1が画像作成、レベル3がニーズ分析、レベル7が構成案を考え記事執筆できる人、レベル14が編集長というイメージ。
上の画像をご覧ください。
田中太郎さんは、25歳の時点ではレベル5(年収350万)でしたが、29歳の時点ではレベル14(年収800万)になってます。
つまり時間や手間はかかりますが、習得レベルによって生産性が大きくUPし、時間を費やした分だけ知識やスキルも身につきます。
身についた知識やスキルなどに比例して年収も上がっていく感じですね。
積み上げできない副業=カンストの訪れが早い副業
逆にオススメできないのは、カンストの訪れが早い副業ですね。
たとえばティッシュ配りの場合、レベル1がアルバイト、レベル3がバイトリーダー、レベル5が社員、といったイメージ。
上の画像をご覧ください。
佐藤一郎さんは、25歳の時点ではレベル1(月収10万)でしたが、26歳の時点でレベル5(月収20万)です。
つまりマスターするのも早く最高レベルに到達するも、他人と差別化しにくいため収入UPには繋がりにくいのが特徴。
注意:時間を切り売りする在宅ワークはやめよう
緊急性が高い場合をのぞいて、個人的には時間を切り売りする副業はオススメしません。
なぜならキャリアや年収をUPさせる選択肢になるケースが少ないから。
もちろん時間を切り売り副業の経験はムダにはならないし、その人たちのおかげで世の中が成り立っているのも理解してますよ。
しかし厳しいようですが、アルバイトなどの仕事では自分の市場価値は高まらないと思います。
したがって、忙しいサラリーマンは積み上げができる副業に取り組むべきかと思っています!
初心者、主婦、大学生にもオススメ副業在宅ワーク6選!
以下では積み上げができる副業(カンストの訪れが遅い副業)を紹介しますね。
自分の市場価値を高め、年収とキャリアをUPさせることができる副業になると思うので、ぜひ実践してみてください!
1:ブログ(アフィリエイト)
ブログとは、記事を公開できるWebサイトのことですね。
ブログで稼ぐ仕組みは上記の通りです!
あなたのブログで商品やサービスを紹介し、興味を持ったユーザー(読者)があなたのブログ経由で申し込みをします。
その結果、購入金額の一部があなたに支払われるイメージですね。
たとえばユーザー(読者)が3万円の商品を購入したら、10%の紹介料(3,000円)があなたに支払われるといった感じ。
ブログのメリット・デメリット
- 時間、場所に縛られないスキルが手に入る
- 自分の専門性、好きなこと、興味あることを情報発信して稼げるので、誰にでも稼げる可能性がある
- ライティングスキル、Webマーケスキル、Webサイト運営スキル、分析力など、様々なスキルが身につく
- 月1,000円のサーバー代と、初期費用1万円ほどの低リスクで始められるビジネス
- 月100万以上を稼げる可能性がある副業
- 稼げるようになるまで6〜9ヶ月はかかる
『低リスクに副業で稼ぎたい!』『どうせ副業するなら仕事にも活かせるスキルを身に付けたい!』という方にオススメですね!
ブログで稼ぐ全手順
とはいえ『ブログってどうやって始めればいいの?』『具体的に稼ぐ手順は?』と疑問点も出てくるかと思います。
そのため僕が実際に月5万稼ぐまでにやった全手順を下記にまとめたので、ぜひご覧ください!

2:プログラミング(Webサイト制作)
webサイト制作の仕事とは、依頼主(個人、企業)がイメージしているwebサイトを作れるように、構成を考え、デザインすることが仕事。
具体的には、依頼主と相談しながらwebサイトの全体構成を考え、webサイトの配色やロゴのデザイン、配置などを考えます。
その後にプログラミングスキル(CSS、HTML、JavaScript、PHP、WordPressなど)を活用して、デザインを美しくしたり、ユーザーにとって使いやすいwebサイトを構築するイメージですね。
HTML、CSSはマークアップ言語ですが、初心者の方に理解してもらうために解説しております。
少し意味が異なるかもしれませんが、初心者目線での解説を心がけておりますのでお許しください。
プログラミングのメリット・デメリット
- 高収入を狙える
- 働いた分だけ確実に稼げる
- 時間、場所に縛られないスキルが手に入る
- 問題解決能力が身につく
- キャリアの選択肢を広げられる
- 独学だと厳しい
- スクールに通うと費用がかかる
- 楽しめるまでに時間がかかる
- 依頼主がいるため、納期がある
『確実に稼げるスキルを身に付けたい!』『時間や場所に縛られないスキルを身に付けたい』という方にオススメですね!
プログラミングで稼ぐ手順
プログラミングに興味ある方は、下記をご参考にどうぞ。
未経験からフリーランスエンジニアとして月100万を稼ぐ方にインタビューしたので、稼ぐ手順がイメージできるかと思います。

3:Webライター
Webライターとは記事を書くお仕事ですね。
依頼主(企業、個人など)がいて、依頼主が指定したジャンル、記事のテーマに沿って記事を書きます。
たとえばこの記事のように『おすすめの在宅ワークについて記事を書いてください!』といった感じで依頼を受けるイメージを持つといいですよ。
ジャンルは以下のように幅広いので、自分が興味あったり、人よりも詳しいジャンルを選んで記事を書けば問題ないかと。
※ジャンル:『投資、ブログ、デザイン、美容、健康、スポーツ、芸能、旅行、国、音楽、食品』など様々
Webライターのメリット・デメリット
- 納品すれば、必ず報酬はもらえる
- 事前に勉強する範囲が狭いので、すぐに稼げる
- 副業で月5〜10万は稼ぎやすい
- 時間や場所に縛られずに稼げるスキルが身につく
- 副業で月40万以上は稼ぎにくい
- 依頼主がいるため、納期がある
Webライターで稼ぐ全手順
僕は編集長として、30名ほど(社員、ライター、業務委託、インターン)をディレクションして、直接webライターとやりとりをしています。
そのなかで、『こういうWebライターは法人から求められる』『こういう風にステップアップすればWebライターは稼げる』などがわかりました。
下記に詳しい内容をまとめたので、Webライターが気になる方はあご覧ください。

4:YouTube
YouTubeで稼ぐ仕組みは上記に通りですね。
自分が作った動画をアップし、動画が再生されると広告が表示されて、広告のクリック回数や表示回数に応じて報酬が支払われる仕組みです!
『視聴回数』と『動画が視聴される時間』が重要になってくるので、ユーザーが常に楽しめるほどの高クオリティな動画を提供し続ける必要があります。
最近のYouTubeチャンネルを見ていて収益になりそうだと感じたのは、以下のジャンルですね。
(コロナの影響で、自宅でも有益な情報を発信できるチャンネルが伸びている感じがします。)
- ゲーム実況
- 家でできる筋トレレッスン
- 家でできるストレッチ
- 自分の日常生活をただただ動画にして流している人
- レッスン系動画
- ペット系動画
とはいえYouTubeは、機材を揃えたり、0から動画編集テクニックを身につけるなど、始めるまでのハードルは少し高い気もします。
個人的にはブログ、プログラミングからまずは始めてみるのがいいかなと思っています。
5:動画編集
上の画像の通りでして、YouTubeを始めてる人が増えてきた影響もあり、動画編集の需要も高まっています。

『カットの編集、効果音をつける、テロップの挿入、サムネの作成』などですね。
これからはコロナの影響もあって在宅ワークも伸びていくと思うので、ますます動画編集の需要も高まっていきそうですね。
6:イラストの販売、デザイン
- 企業のwebサイト、ロゴ、アイコンのデザイン
- ブログ、ツイッター、インスタなどのヘッダーデザイン
- 名刺のデザイン
- ブログなどに使用する画像
単価は1件あたり、数百円〜数十万円となっており、案件の種類も豊富です。
たとえば副業コンパス(当サイト)では、デザイナーさんに以下のような画像作成依頼をしております。(1枚:3,500円)
デザインのお仕事は、専門スキルが必要なだけではなく、センスにも左右される領域ですよね。
なので未経験から副業デザイナーとして稼いでいる方は少ないと思いますね。
在宅ワークする前に準備するモノ5つ
副業で在宅ワークをするなら、下記は必ず準備しておきましょうね!
- パソコン
- Wi-Fi
- デスク、椅子
- 副業の報酬を受け取る銀行口座
- 副業で使えるメールアドレス
副業在宅ワークで成果を出すコツ5つ
以下では在宅ワークで成果を出すコツ5つを紹介しますね!
実際に僕がやってみて『在宅ワークの生産性上がったな!』と感じたものを紹介するので、ぜひ実践してみてくださいね!
コツ1:朝活をする
実際にやってみて感じたのですが、在宅ワークで副業する際にもっとも生産性がUPしたのは朝活ですね!
在宅ワークする前は会社に出社する働き方だったので、『起きて準備する時間』+『会社に出社する時間』がムダだったんですよ。
しかし今は朝6時に起きて、9時に本業を開始するまでの『3時間』はすべて副業に費やせるので生産性がUPしました!
朝は脳みそもスッキリした状態なので、朝活で副業をして夜は早めに寝るのがオススメ!
コツ2:快適に過ごせる工夫をする
たとえば僕の場合は『自分の部屋』があり、そこで仕事をしているのですが、1つの机でずっと仕事をしていても集中力が途切れるんですよね。笑
そのため以下の取り組みを行い、場所を変えながら仕事をしてリフレッシュできるようにしました!



コツ3:快適に過ごせるアイテムを用意
実際に使ってみて、在宅ワークで仕事の生産性を高め、快適に過ごす上で役に合ったアイテムを紹介しますね!
- スタンディングデスク
- ゲーミングチェア
- 膝上クッション
- お香
- キャンドル
- エアーポッズ
個人的には『スタンディングデスク』と『ゲーミングチェア』の2つを買ったことで生産性がめっちゃUPした気がしました!
コツ4:ルーティンを作る
在宅ワークでだらけてしまう人はルーティン決めるといいですよ。
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) April 14, 2020
「シャワー→服着替える→瞑想10分→デスクを綺麗にする→エアーポッズ付ける→TODOリストを作成→仕事」
みたいな感じの流れを作っておけば、無駄な意思決定を省けるし、脳みそスッキリした状態で仕事始められるのでオススメ😌
コロナの影響もあって完全に在宅ワークになったので、上記のようなルーティンを作ってムダな行動を排除してます。
ルーティンを作ると以下のメリットがあるので、ぜひ自分の生活スタイルに合わせたルーティンを作ってみてください!!
- 悩む時間を削り、効率的に行動できるようになる
- 小さな行動への決断を減らし、大切な決断をする際のエネルギーを残せる
- 時間管理意識が上がる
- ストレスを減らせる
コツ5:目標は挫折しないほど小さくする
在宅ワークを活かして副業に取り組む際は、『挫折しないほどに目標を小さくする』ことを意識しましょう!
なぜなら『小さな継続』が大きな成果につながるからですね。
たとえばダイエットしたくて1日10キロ走っても、恐らく次の日にはキツくてやめてますよね。
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) April 13, 2020
それよりも1日5分でも10分でもいいから走って、小さく継続する方が痩せてく。
ブログも同じで、「毎日1記事書く」よりも「毎日1時間だけブログに時間を使う」の方が長続きするし、成果も出やすいと思う。
上記の通りでして行動量を増やしすぎても、きつすぎて挫折してしまいます。
毎日30分の副業だけでもいい。
ムリに『1日4時間は副業する!』などの目標を立てずに、小さく継続することを目標に頑張ってくださいね!
副業在宅ワークする際の注意点5つ
本業はリモートワークOKの会社で働いているので、『在宅ワークではどんなことに注意すべきか?』をずっと考えてきました。
そのため以下では実体験に基づき、在宅ワークで副業する際に注意していること5つを紹介しますね!
以下の内容を深掘りします。
在宅ワークで仕事や副業をする際の注意点5つ
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) April 14, 2020
①本業ファーストで取り組む
②誘惑を排除する
③ストレスを減らす工夫をする
④家族との時間を大切にする
⑤起床・就寝時間を守る
在宅ワークはだらける人も多いけど、自己管理能力が身につくいい機会だと思って取り組んでます。
注意点1:本業ファーストで取り組む
まずもっとも注意すべきなのは『本業ファースト』=『本業を第一に取り組む』ということですね。
しかしよくある失敗パターンは、以下の通りです。
- 本業中に副業に取り組む
- 本業で成果出ない
- 上司から信頼を失う
- いい仕事を任せてもらえない
- 本業でいい経験・知識が得られない
- 副業でも成果でなくなる
本業で得た経験・知識・人脈があってはじめて副業でも成果をだせることを忘れてはいけません。
注意点2:誘惑を排除する
在宅ワークは会社に比べて誘惑が多く、徹底した自己管理をしないと生産性が一気に下がります。
僕が実践して効果的だったものや、友人から話を聞いて効果がありそうな方法を紹介しますね。
- スマホを玄関に置く
- スマホを家族に預ける
- スマホを家族に預けて、パスワードを変更してもらう
- ベッドから離れて仕事する
- スマホの通知をすべて切る
- スマホのアプリを消す(YouTube、ネットフリックス、Twitterなど)
- テレビを捨てる。笑
個人的には『スマホを玄関に置く』が効果的でした。笑
『わざわざ取りに行くのめんどうだな』となり、生産性UPしたのでオススメですよ!
注意点3:気分転換できるようにする
- 毎朝、瞑想
- ベランダで仕事
- 昼寝、散歩
- お香、キャンドルで匂いを変える
- 屋上で夕日見る
- お風呂で瞑想
在宅ワークでずっと室内にいることでストレスも溜まるので、自分なりに息抜きする方法を見つけるといいですよ!
『場所、匂い、音』などの五感を変えながら仕事をするとリフレッシュできるのでオススメ。
注意点4:家族との時間も大切にする
在宅ワークで見落としがちなのが、『家族とコミュニケーションを取る時間が減る』ということですね。
『自分の部屋で引きこもって仕事』したり『徹底したマイルール』で生産性を高めようとするほどに、没頭した結果家族とのコミュニケーションの時間がなくなるケースがよくあります。
在宅ワークは『家族の協力』があって成り立つものです。
『家事・洗濯・風呂掃除・ゴミ捨て』など分担をしたり、コミュニケーションを取る時間を作ったりなどして、家族間での信頼関係を深めていくことにも時間を使っていみましょうね。
注意点5:起床時間と就寝時間を管理する
これは僕が一番失敗したことですね。
起床時間と就寝時間を管理できず、生活リズムが一気に変わって生産性が低下した時期がありました。
在宅ワークをすると『朝の準備時間、移動時間』が無くなることで、1時間〜2時間ほど余裕が生まれるので『もう少し寝るか〜』ってなっちゃたんですよね。
その結果、夜は『明日は2時間多く寝られるしもう少し副業しよう!』となって、一気に生活リズムが崩れて生産性も低下。
生活リズムは崩れるのは一瞬ですが、戻すのはかなり大変です。
『朝は8時起き、夜は24時に寝る』など時間を決めて、そこから逆算してご飯を食べたり、風呂に入ったりしましょうね。
パソコン1台で稼げる副業在宅ワークがおすすめ!
上記で紹介した『おすすめ在宅ワーク6選』の中から副業として取り組むものを選んでいただければ、時間を切り売りして消耗して悩むこともなくなりますよ。
最後にもう一度確認しましょう!
- ブログ(アフィリエイト)
- プログラミング(Webサイト制作)
- Webライター
- YouTube
- 動画編集
- イラストの販売、デザイン
以下で役立つ記事を載せておくので、興味ある在宅ワークがあればぜひご覧ください。
ブログで稼ぐ手順

プログラミングで稼ぐ手順

Webライターで稼ぐ手順
