クニトミ
本業はWebマーケ会社で編集長を務め、副業はブログで月500万稼いでます!
ここで解説する『得意なことの見つけ方4つ』を理解すれば、『自分には得意なことなんてないんだ!』と思っていた人でも、得意なことが見つけられます。
なぜなら僕もこれから紹介する方法を実践したことで、得意なことを見つけ、それを仕事に活かすことができているからです。
元Googleの上司に教わった『強みの見つけ方」をここでは解説します。
自分の得意なことがわかれば『今後のやりたいこと、やるべきこと』が見えてきますので、じっくり読み込んでください。
※「ブログで稼ぐ方法を効率的に学びたい!」という方は、無料メルマガを作成したのでご覧ください。
目次
【見つけ方の前に】そもそも得意なこととは何か?
『得意なこと』とは『誰かと比較した時にあなたの方が上手くできること』です。
たとえば『あなた>他人』だと『得意なこと』になり、反対に「あなた<他人」だと「得意ではないこと」になるわけです。
・『得意なことがない』はありえない
得意なことがないことは絶対にありえません。
なぜなら『全世界にいる人で、誰一人として全く同じ人はいないから』です。
人それぞれ『違い』があるからこそ『長所、短所』が生まれます。
・得意なことが見つからない理由は1つ
得意なことが見つけらない理由は『他人と比較していないから』です。
上記でも説明した通り、他人と比較して初めて『強み・弱み』がわかります。
あなたが友達、先輩、後輩を褒めた時を思い出してください。無意識のうちに『他人と比較し、評価している』はずです。
そのため誰にでも『得意なこと』があることを忘れないでください。
得意なことがないなら見つけるべき理由!人生が豊かになります。
得意なことを見つけると、人生が豊かになります。『すごい大げさなことを言ってる!』と思うかもしれませんが事実です。
なぜなら得意なことが分かれば、仕事に活かすことで結果を出せますし、世の中のニーズとうまくマッチすれば、他の人よりもお金を得られるからです。
実際に僕も転職して自分の得意なことを活かすことで、給料は40万ほど、副業でも月40万稼げています。
そのためこの記事では誰でもできる『自分の得意なことの見つけ方4つ』を解説していきますね。
得意なことがない人へ!見つけ方4つを紹介!
1:周囲から褒められたことを思い出す
今までの人生で、友人、先輩などから『褒められたこと・驚かれたこと』を思い出してみてください。
なぜなら客観的に見て、あなたの強みが把握できるからです。
友人は『”自分の友達”と”あなた”』を比較して、あなたのことを褒めているので、強みである可能性が非常に高いです。
たとえば僕の場合は以下のことで、褒められたり、驚かれたりされました。
- スキーで同じ練習を8時間行ったとき
- インターンの時期に、毎日50件以上のアポ電話を1ヶ月間行ったとき
- ブログ記事を1ヶ月間で27記事書いたとき(1記事8時間)
これらに共通しているのは、『地道な作業でも、粘りつよく取り組めること』という強みです。
上記のように、今までの人生で他人から『驚かれたこと・褒められたこと』を全て洗い出すことで、自分の強みを簡単に発見できるのでオススメですよ!
2:短所を洗い出す
上記と同じですが、自分が短所と感じていること、他人から『短所だよね!』と言われたことを思い出してください。
なぜなら短所は長所と表裏一体だからです。
たとえば、以下のようにたくさん短所はでてきますが、裏を返すと『長所』になります。
- 『短所=視野が狭い』→『長所=1つのことに集中できる』
- 『短所=すぐに行動に移せない』→『長所=リスクをあらゆる角度から想定できる』
- 『短所=人の目を気にしすぎる』→『長所=相手のニーズを考えることができる』
自分では短所と思っていても、『ある場面』では長所として発揮されていることもあります。
そのため、今までの人生で人から言われた『短所』を徹底的に洗い出してみてください!
3:上司に聞く
会社の上司にあなたの得意なこと・強みを聞くことは非常に有効ですよ。
なぜなら上司は『”今まで見てきた後輩”と”あなた”』を比べた上で、あなたが人よりも優っている部分を教えてくれるからです。
一般的な会社員よりも優れている点は、ビジネスの世界において十分に武器として戦っていけるので、必ず聞くようにしましょうね。
4:客観的に分析してくれるツールを使う
最後に必ず客観的に自分を分析できるツールを使うことをオススメします!
なぜなら『過去のあらゆるデータから、自分や他人が気づかない強み・得意なこと』を洗い出せるからです。
たとえば僕の場合は『ストレングスファインダー』と『リクナビNEXT』を使って、自分では気づかなかった強みを把握できました。
ストレングスファインダーの場合
ストレングスファインダー(本)という、強みをつけるための本がめちゃくちゃオススメです。
日本では65万部以上売れており、世界的にも『強みを見つけるためのツール』として使われており、データ分析もかなり的確なため、おすすめできます。
さらに強みがわかるだけではなく、「その強みをどのように使えばいいのか』といった「強みの活かし方」まで解説してくれています。
『強みを見つけて、自分の人生にうまく活かしたい!』と思っている人はぜひ活用してみてください!
[itemlink post_id=”6482″]グッドポイント診断の場合
グッドポイント診断LP とは、転職サイト「リクナビNEXT」の中で利用できる無料サービスのことで、あなたの強みを分析してくれるツールです。
オススメな理由は『無料にも関わらず、的確に強みを分析してくれる』からです。
具体的には15分ほどの質問に答えると、そこから機械が分析してあなたの長所を5つ教えてくれます。
自分の強みを分析したあとの『答え合わせ』としても活用できるのでオススメですよ。
リクナビNEXTに3分ほどで無料会員登録をすると、グッドポイント診断LP も無料で利用できます。
上記のストレングスファインダーの『強みの分析結果』と照らし合わせて、重複するものは『あなたが特に誇れる強み』として捉えましょう。
『得意なこと』をあなたの人生に活かす方法2つ
は2つです。
- 「好きなこと」と「得意なこと」を組み合わせる
- 「得意なこと」と「世の中のニーズ」を組み合わせる
この2つのどちらかを組み合わせるだけで、仕事や副業、趣味に対する取り組み方が変わり、今まで以上に楽しめるようになりますよ。
1:『好き』と『得意』を組み合わせる
好きなことと得意なことを組み合わせると、今まで以上に仕事が楽しめるだけではなく、結果も出て充実感も得られます。
なぜなら他の人と圧倒的に差別化できるからです。
具体例:クニトミの好きなこと
たとえば僕の場合、好きなことは分析と学習です。物事の因果関係を突き止めたり、常に自分の知らないことを知ることが大好きです。
そのため、webマーケティング業界のように『データを分析』『常に情報がアップデートされる』という環境はとてもマッチしています。
具体例:クニトミの得意なこと
強みは『地道な作業でもコツコツ取り組むこと』です。webマーケ業界でも特に『地道な作業が必要になるフィールド』が自分に向いているわけです。
上記の『好きと得意』を組み合わせると『webサイト運営』が非常に僕にあっていました。
- 1000個以上のキーワード分類
- ユーザーのニーズを2時間以上考える
- 記事の設計図を1時間考える
- 8時間かけて1記事を完成させる作業を毎日やる
- googleのアルゴリズム変更によって生じた課題を解決する
- SEO情報がアップデートされる
様々な場面で自分の『好きなこと』『得意なこと』が活かせています。
上記のように、『好きと得意』を組み合わせると、今まで以上に仕事が楽しめるので、自分の好きなことも見つけましょう。
好きなことがわからない人は以下の記事を必ず目を通しましょう!
2:「得意」と「ニーズ」を組み合わせる
『得意なこと』と『世の中のニーズ』を組み合わせるのがオススメです。
なぜなら、あなたが他の人に差別化できる仕事が生まれるからです。少し生々しい話だと、お金をもらえることに繋がるからですね。
たとえば、弁護士がいい例です。
- 得意なこと:法律に関する手続き、知識など
- 世の中のニーズ:法律に関する知識が必要になる作業、裁判などをプロに任せたい。
このように『得意なこと』と『世の中のニーズ』がマッチするからこそ仕事が生まれ、お金が生まれるわけです。
自分では当然と思っていることも、他人にとってみたら『お金を払ってもお願いしたい!』と思うこともあるので、ぜひ『得意なこと』と『世の中のニーズ』を組み合わせて見てください。
得意なことがない人へ!誰でもできる見つけ方は4つ!
上記で解説した「得意なことの見つけ方4つ」を実践すると、誰でも自分の得意なことが見つかり、仕事を楽しめたり、趣味で稼げたりできます!
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 周囲から褒められたこと・驚かれたことを思い出す
- 短所を洗い出す
- 上司に聞く
- 分析ツールを使う
分析ツールを使う場合は以下2つを組み合わせるのがオススメです!
[itemlink post_id=”6482″]
得意なことが分かれば、今まで以上に仕事では結果を出せて、副業にも活かすことができ、人生100年時代の過ごし方を大きく変えることができます。
分析は15分ほどかかるため大変かと思いますが、得意なことがわかってしまえば、今後の人生の役に立たせれるので、この機会に把握してみてください。