クニトミ
- 休学したら、就活に影響しないかな?
- どんな理由でみんな休学してるのかな?
- 休学している友達が周りにいない
こんな悩みを解決できる記事になっています!
ボクも当時、休学をするっていう選択をしたのはかなり怖かったです。ですが、大学生活や就活を振り返って思うことは「本当に休学をしてよかった」ってことです。
実際に、長期インターンと日本一周して、悔いのない大学生活を遅れましたし大手企業に就職もできました。(今は転職をしましたが。笑)
この記事では『休学すべき理由5つ』を解説します。
目次
休学が、就活に不利ではない理由
結論、就活に全く不利になりません。
理由は『採用担当者もポジティブなイメージを持っている』からです。下の画像は、採用担当者の留学経験者に対するイメージです。
引用:トビタテ!留学JAPAN
https://mext.s3.amazonaws.com/2017/06/20170629.pdf
上の画像では『留学』に絞ったデータになりますが、留学以外の経験でも十分に評価されます。実際に、休学して『長期インターンと日本一周した経験』は就活で大いに役に立ちましたので。
大学生が休学すべき理由5つ!
休学すべき理由1:「何のために仕事をするのか」を冷静に考えられる
大学生時代に1年間休学し、「自分はなんのために仕事をするのか」の理由をしっかり考える。これすごい大事ですよ。
なぜなら、多くの大学生が焦って就活をし、世間体を気にして大手企業に行こうとして、就活で失敗するケースが多いからです。
就活のスケジュールとして、インターンに参加、怒涛の説明会ラッシュ、ES提出、そして考える暇もなく面接をして、内定をもらい、内定をもらった企業の中から行きたい企業を考え、6月1日までに結論を出す。
|
などは、本当に大学4年生の3月から就活をスタートして、説明会を受けて、6月に内定をもらうまでに納得のいく結論を出せるんですかね?
休学で「人よりも1年間多くの時間を得られる」って非常に有利です!
その分、情報収集もでき、企業や自分を落ち着いて分析し、「働くこと」についての理由を真剣に考えることができます。
ぼくは、大学生時代に1年間休学をして、「そもそも、なんのために働くのか?」についてしっかり考え答えを出しました。今も、その考えは変わってないです。
休学をすると、しっかりとした軸も定まり、納得のいく就活が送れますよ。
休学すべき理由2:1年間、自由に過ごせる時間はないから
誰にも何も言われずに自由に1年間自分の好きなことに時間を割けることは、今後の人生においてほとんどないです。
いつかは好きな人と出会い、子供も生まれます。家庭を持つと、1年間ふらっと海外に行ったり、1年間旅をしたりすることはほとんど無理です。
だから大人って「大学生時代に戻りたいな〜」ってよく言うんです。もう、一生あんなに自由な時間はないことを大人は知っています。
だからこそ、大学生時代のうちに誰にも何も言われない1年間を全力で過ごすことをオススメします!
休学すべき理由3:自分が本当にやりたいことを素直にできるから
社会人になると「本当にやりたいこと」ができなくなります。たとえ、やりたい理由があっても、、、
平日は仕事をして、仕事後は商品か資格の勉強、休日も勉強するか、資格受験か、先輩の遊びに付き合うかなどで、時間は無くなります。
結婚をして、子供ができれば余計に仕事は辞められない。大人になると、守るべきものも増えて、やりたいことができないです。
だからこそ、やりたいと思うことを全力でやるべき!きっと、他の人にはない一生の思い出ができます!
休学すべき理由4:人とは違う道を歩むことに抵抗がなくなるから
人とは違う道を歩むことに抵抗がなくなることは非常に大切です。なぜなら、人と同じ道ばっかり選んでいても「人としての価値」は上がらないからです。
誰かに必要とされるためには、人と違う道を選ぶ必要があります。いつだって、偉業を成し遂げ、結果を出す人は『人とは違う道』を進みます。
休学をすることは、人とは違う道を歩むことに抵抗がなくなる第一歩です。就活生や大学生のみなさんは、是非人とは違う経験をすることを選んでください。
休学すべき理由5:休学しても、就活には一切不利にならないから
本当のことなのでもう一度言いますが、就活において不利になりません。
大切なのは「大学生時代にどういう理由で、あなたが休学を選択し、与えられた1年間をどのように過ごすか」です!
実際に、様々な企業の面接を受け、どの企業も必ず以下3点の質問をしてきました。
- なぜ休学をしたのか?理由は?
- 休学中は何をしたのか?
- 何を学び、何を身につけたのか?
採用担当者は『あなたが何をしたのか?』ではなく、そこに至るまでの『理由・過程』を見ています。
明確な目的、理由があれば、自ずと本気で取り組み、結果も出ます。『今後の人生において、休学をしなかったら後悔するのか?』を問いかけてみましょう。
まとめ:休学すべき理由5つを紹介!
|
長期的な目線で「後悔しない人生を送ること」を考えれば、自然と大学生のうちに休学してもいいかもなーって思うようになります。
インターンでも、日本一周でも、世界一周でも、正直なんだっていいんですよ。
大学生や就活生のみなさんは、これからさらに80年間を生きるんですよ?1年間くらい立ち止まって、「自分は今後なぜ働くのか」の理由を考えた方がいいです!
もし、休学に興味を持ったり、もう少し内容を詳しく知りたい!って方がいたらDMくださいね!→ツイッター