本サイトではアフィリエイト広告を利用してます

人生がつまらない20代へ!人生は20代後半で決まると思う。

クニトミ

前職は三井住友信託銀行、現在はwebマーケ会社でメディアの編集長を勤めてます。

  • Twitter:フォロワー数5.2万
  • ブログ収入:月500万

  • 人生つまらないな〜
  • 20代、このままでいいのかな?
  • つまらない人生を脱出する方法はあるのかな?

こんな悩みを解決できる記事を書きました!


この記事で解説する『つまらない人生を脱出する5ステップ』を実践すれば、『なりたい自分』を明確にイメージでき、夢を叶えるために日々努力し、充実した毎日を送れるようになりますよ!


実際にボクも20代前半の頃は『人生クソつまらない!』と思ってましたが、上記の内容を実践したことで、今では夢に向かって1日1日を全力で楽しめています。


記事前半では『20代の過ごし方の重要性』を解説し、記事後半では『つまらない人生を脱出する5ステップ』を解決していきますね。

人生つまらない20代へ!20代後半で人生は決まると思う

人生つまらない20代の方へ。僕もまだ26歳で、20代まっただ中ですが、1つお伝えしたいことがあります。


それは『20代後半で人生は決まると思うので、つまらないとか言ってる場合じゃないよ。』ということです。


偉そうにすいません。。。でも事実だと思います。


『転職の思考法』という有名な本に以下の内容が書いてあり、『本気で20代を生きないとまずいな!』と衝撃を受けました。


『20代は専門性、30代は経験、40代は人脈』


このままだと意味わかりませんよね。以下で解説します。

・20代で専門性、30代で経験、40代で人脈

『20代のうちはとにかく専門性を身につけよう!』ってことです。


なぜなら経験は誰にでも回ってくるものではなく、専門知識のある人に優先的に『貴重な経験』が回ってくるから。


貴重な経験を積めば、さらに専門性が身につき、あなたにしかできない仕事が増えて市場価値の高い人間になる。


つまり『20代で専門性を身に付ければ、30代で貴重な経験を積めるチャンスが増えて、40代で出会う人も変化して、人脈も広がっていき、人生は変わる。』という内容です。


もっと噛み砕くと『20代で人生変わるから、頑張ろうよ!』ということですね。

・キングコング西野も同じこと言ってる

ご存知の方も多いかもですが、キングコングの西野さんも『人生は20代で決まるから25歳で決断しろ』で同じようなことを言っています。

『人生は20代の過ごし方で決まるから『25歳』で自問自答して、20代後半の5年間は寝食を忘れて向き合える競技に参加しろ。


ここで熱狂の5年間を選ばなければ、キミの30代は、キミと同じような生き方を選んだ者同士で肩を寄せ合うことになる。


当然、その友人を介して出会う人も、また同じような人物だ。その頃、キミの心臓を掻き立ててくれる人物は、もうとっくに別の世界に進んでいる。』


西野さんは『専門性が大事』とまでは言及してないですが、転職の思考法と共通して『20代の過ごし方の重要性』を主張していますよね。


とはいえ、こんなに偉そうなことを言っているボクも20代前半は『人生クソつまらない』と思っていた人間でした。笑

僕も『人生クソつまらない』と思ってた20代でした

1分間だけ、ボクの20代前半の話をさせてください。


20〜24歳の頃、ぶっちゃけ『やりたいこともないし、人生クソつまらないな〜』と思ってました。


なんとなく授業に出て、サークルの友達と遊んで、暇つぶしに飲み会に行って、好きなものを買うためにアルバイトする。


特にやりたいこともないし、将来の夢もないし、目標もない。マジで人生クソつまらないと思ってました。

・20代前半:ヒッチハイクで日本一周

『こんな生活を変えないといけない。』『何か新しいこと、熱中できるものを見つけないといけない』


そんな思いで、休学をしてヒッチハイクで日本一周をしました。(我ながら頭おかしい。笑)


6ヶ月、400台以上のヒッチハイクで日本一周をして、全国の絶景を知り、地域性を学び、様々な人との出会いがあって色々なことを知れましたが、『なんか違うな〜。自分が求めているのはこれじゃない』って感じでしたね。

・20代中盤:仕事もつまらなかった

そしていつの間にか23歳になり、銀行に入社。(正しくは入行ですが、、、)


就活では当たり障りのない夢や目標を語り銀行に入りましたが、心のそこから『こんなことをやりたい!』っていう仕事もなく、つまらなかった。


『自分は何のために生きてるんだ!』


少しずつ『自分の生きる意味、生きる目的』みたいなのを考えるようになったのですが、そこから少しずつ人生が変わってきた気がします。

・後悔しない人生だけは送りたい

『世界を変えたい!』みたいな夢はなかったですが、『後悔する人生だけは送りたくない』という思いがありました。


そこから『後悔しない人生を送るために、必要なことを考えよう!』とゴールを定めた途端に、『自分のやるべきこと、必要なスキル、知識』が明確になって、それらを得るために心の底から『頑張りたい!』と思って行動するようになったんです。

人生がつまらない理由:なりたい自分が分からないから

上記の通りでして、結局人生がつまらなかったのは『なりたい自分が分からなかった』から。


ゴールもないのに、勝手に走り回って、いつか奇跡的にゴールテープを切れると思っていたんですよね。


だから日本一周しても何も見つからなかったし、銀行に入っても仕事に意味を見出せず、仕事もつまらなかったんだと思います。


つまり『人生を楽しむためには、なりたい自分を明確にすること』が重要ということ。

・人は夢で思い描く姿以上にはなれない

そして『なりたい自分になる』ためには、夢や目標が必要です。


なぜなら、人は夢で思い描く姿以上にはなれないから


下記の通りです。

  • 『空を飛びたいと思い続けた』→飛行機を開発できた
  • 『誰も登ったことのない山に登り続けたいと思った』→世界で初めてエベレストに登頂
  • 『何よりも早く、移動し続けたいと思った』→車を開発できた

明確に『目標・夢』=『なりたい自分』があるからこそ、取り組むべき方向性が定まり、最短距離で行動でき、目標達成できるんです。


そして取り組むべきことに意味を自然と見出せるようになり、全力で取り組むうちに『人生マジ楽しい!』ってなるんだと思います。


ボクがそうでした。


だから最後に、実際にボクが実践した『なりたい自分』を明確に定めて実現するための5ステップを紹介しますね。

20代へ贈る!つまらない人生を脱出する5ステップ

難しいことは書きません。たった5ステップです。

5ステップ
  1. どんな人生にしたいのか決める
  2. 後悔しそうなことを洗い出す
  3. 期限を決める
  4. ギャップを認識する
  5. 必要な解決策を考える

1:どんな人生にしたいのか決める

ここが重要です。『どんな人生にしたいか?』を考えてみてください。

  • やりたいことを全てやる人生
  • やりたくないことをやらない人生
  • 後悔しない人生

なんでもOKです。取り組む最中で『夢、目標、ゴール』は少しずつ変化していくので、ざっと決めれば問題ないですよ。

後悔しない人生をオススメする

もし『どんな人生にしたいか分からない』という方は、後悔しない人生を送ることをゴールに定めていいと思いますよ。


誰しもが『後悔して死ぬ人生にしたくない』と思っているはずなので。

2:言語化する

下記のように明確にゴールを定めたら、言語化していきましょう。

  • やりたいことを全てやる人生
  • やりたくないことをやらない人生
  • 後悔しない人生

たとえば『後悔しない人生を送る!』という夢ならば、『どういう時に自分が後悔をするのか?』を徹底的に考えて、洗い出すイメージ。


そして『これをやらないと後悔するリスト』を作っていくイメージですね。


実際にボクは、似たようなリストを作ってまして、下記に『やりたいことリスト』と『やりたくないことリスト』をまとめてるので参考にどうぞ。


やりたいことリストの作り方

ちなみに『やりたいことリストってどうやって作るの?』という方のために、具体的な作り方を解説している記事も載せておきますね。


3:期限を決める

次に期限を定めていきましょう!


理由は、期限がないといつまでたっても『夢』のままで終わるから。


下記の通りでして、とりあえず期限を区切るのが重要ですね。

  • 2020年6月:70キロまで痩せる
  • 2021年12月:英語を話せるようにする。
  • 2022年12月:起業する

大切なのは、達成時期の遅れやプロセス変更をしたからといって、夢を諦めないこと。


実際にボクも多くの未達項目がありますが、そこまで気にしていません。笑

4:ギャップを認識する

今と将来のギャップを正しく認識しましょう。


なぜなら具体的に行動する内容が明確になるから。


たとえば『70キロまで痩せる』という目標があった時に、以下のようにギャップを認識すればOKです。

・現在(2020年1月):75キロ
・将来(2020年6月):70キロ

このようにギャップを認識すれば『毎月1キロずつ痩せればいいんだな』と把握でき、


『体脂肪1kg分痩せるには、約7000kcal分の消費が必要、つまり1日で250kcal消費すればいいのか!』


とわかるわけですね。

5:必要な解決策を考える

最後に必要な解決策を考えていきましょう。


1日で250kcal分を消費するために、以下の解決策を洗い出してみました。(具体例なので正しいかはわかりません。笑)

  • 毎日ジョギング1時間
  • 毎日筋トレ1時間
  • 夜は炭水化物を抜く

みたいな感じですね。


『ゴールを決める』→『期限を定める』→『ギャップを認識する』→『解決策を考える』


この手順に当てはめれば、どんな目標であっても達成の糸口が見えてきますよ!

『なりたい自分』を定めてから、人生は変わった

20代は本当に迷いの多い時期ですよね。


若く、失うものもないからこそ、たくさん迷う苦しい時期。


ボクも非常に苦しく、迷い続けてきた20代を過ごしてきたと思っていますし、今も迷うことはあります。


でも『なりたい自分』を定めて、具体的な期日を決めてアクションプランを洗い出したら、本当に人生が変わりました。


夢を叶えるために日々努力し、毎日を過ごしていると1日1日が充実し始めて、毎日が本当に幸せです。


ぜひ騙されたと思って、この記事を活用して『なりたい自分』を定めてみてください!少しでもこの記事が『なりたい自分探し』のお役に立てたら幸いです。