クニトミ
- 会社員が副業をしたら、どんなメリットがあるの?
- 会社員が副業すべき理由は?
- 副業したら、人生変わるの?
- 会社員におすすめのネット副業は?
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事で解説する『会社員がネット副業で安定して生活する5ステップ!』を実践すれば、給料が月10万円以上減っても、安定した生活を送れるくらいに稼げるようになりますよ。
なぜなら実際に上記の方法を実践したことで、ボクは給料40万円、副業は月500万円を稼ぎ、万が一に会社をクビになっても安定した生活が送れているからです。
2月のサラリーマン収益
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) February 29, 2020
✅給料:400,000円
✅副業(ブログ):5,045,785円
✅その他:100,000円
合計:5,545,785円
ブログを始めた1〜8ヶ月目は、ほぼ収益0円でしたが、2年経った今ではブログ単体で月500万を達成できました。
千里の道も一歩から。
今稼げない人も諦めないでほしい。#ブログ書け
この記事を書いているボクも最初は全く知識ゼロの状態でしたが、ここまで稼いで、生活を安定させることができました。
この記事では『知識ゼロの会社員でもできる!ネット副業で月50万を稼いで安定した生活を送る5ステップ』を解説するので、じっくり読み込んでくださいね!
目次
会社員が”今すぐ”副業すべき理由3つ!
ボクが銀行員時代にひしひしと感じたのは『1つの会社で、1つの仕事の時代は終わりを迎える』ということです。
また銀行員目線で『日本の政策などの話』も交えながら、『会社員が今すぐ副業すべき理由3つ』について解説していきますね。
- 終身雇用制度は崩壊するから
- 激しい副業競争が発生するから
- 事実上、年金制度が崩壊したから
1:終身雇用制度は崩壊するから
終身雇用制度が崩壊したら、リストラは当たり前に発生しますし、減給や降格だって考えられます。つまりこれからは、能力のない人は稼げない時代に突入するわけです。
実際にあのトヨタ自動車の豊田章男社長が『終身雇用を守っていくのは難しい局面に入ってきた』と発表したことが話題になりましたよね。
世界TOP企業のトヨタ自動車でさえも『終身雇用制度は守れない!』という状況なのに、他の企業が終身雇用制度を維持できるとは考え難いですよね。
また3大メガバンク、NEC、富士通、コカコーラなどの大手企業は大リストラを始め、能力のない人材が路頭に迷う現象が発生しました。
今のうちから副業で『能力』を身につけて、企業から必要とされる人材になるべきです。
2:激しい副業競争が発生するから
現在、数多くの大手企業が『副業を解禁する!』と宣言し、みずほ銀行も『副業を2019年度中に解禁したい!』と宣言しました!
おそらく三菱UFJ、三井住友銀行、地銀に副業解禁の波がでて、そのほかの金融機関も副業解禁になると思います。
おそらく副業解禁によって、数十万人のサラリーマンが一気に同じスタートラインに立つわけです。
スキルがある方に仕事は任せたい!
あなたはその数十万人の中でも、負けないくらいの価値を発揮できますか?
ぶっちゃけ採用活動と同じで、仕事を任せる側からしたら、同じ銀行員でもスキルのある方に仕事を任せたいはずですよね。
だとしたら1日でも早く専門的なスキルを身につけるために、副業に取り組むべきだと思います。
3:事実上、年金制度が崩壊したから
実際に政府は『国民は、年金に頼らずに自助が必要』=『つまり、年金に頼らずに自分たちで老後に備えて貯金しておけ!』という発言をして、こないだ大炎上しましたよね。
加えて年金を受給できる年齢が、75才まで引き上げる案も検討されています。
70才で仮に仕事を退職した場合、残りの30年間を『無収入』で本当に生き残れるのでしょうか?
だから国は必死で副業を促しています!
それくらい危機的状況であるから、国は必死に副業を促してるわけですよね?
- 企業は副業を解禁しろ!
- 人生100年時代に備えて、資産形成を今のうちからしよう!
- 国民はNISA口座で投資をしろ!
- 終身雇用は厳しいよ!
- でも、消費税は10%にするからね?
まるで『今のうちから稼いでおかないと、厳しいよ?』と言わんばかりです。
会社員が副業をするメリット3つ!生活が安定する!
上記では”今すぐに”副業すべき理由について紹介しました!
ここでは『会社員は副業によってどんなメリットがあるのか?』をお話しますね。
生活を安定させる以外にも様々なメリットがあるので、確認しましょう!
- 給料以外に、毎月10〜20万の収入が入る
- 専門的なスキルが手に入り、転職先の選択肢を広げられる
- リスクを取らずに、やりたいことを見つけられる
1:給料以外に、毎月10〜20万の収入が入る
副業をすれば毎月10〜20万ほどは稼げるので、『ちょっと苦しい生活を裕福にしたり、我慢していた欲しいものを買ったり、将来のために貯金したり』などができるようになります。
実際にボクは副業込みで毎月90〜100万稼ぐことによって、『お金』によって制限がかかっていた選択肢を選べるようになりました。
たとえば『親を旅行に連れて行く』『友達が喜ぶ最高のプレゼントをする』などなど。
お金が全てではないですが、人生の難易度を下げれるのは事実です。あなたは毎月20万収入が増えたら、何をしたいですか?
副業で毎月5万円稼げば、生活が安定します
数ヶ月前に友達に「副業でいくら稼げてるの?」って聞かれて「月5万だよ」
— クニトミ / 副業サラリーマン (@kunitomi1222) May 12, 2019
と答えたら「すくないねー」と言われた。
でも年収60万増えるのと同じだし、ボーナス1回分多くもらえるって考えるとバカにならないので、月5万円稼げている人は胸張っていいと思う。
あとは月10万、月15万に増やすだけ。
月5万稼げたら、年収60万UPと同じだし、ボーナス1回多くもらえるのと同じですよね。
ボーナスが年1回増えたら、万が一に備えて貯金できるし、転職活動で無職の期間があってもお金に困らないし、リスクに十分に備えることができます。
『収入は減る、一方で、支出は増える』という時代に突入します。だからこそ、副業で今のうちから個人で稼ぐスキルを身に付けるのは重要かと思いますよ。
2:副業によって、専門的なスキルが手に入る
副業によって専門的なスキルが手に入ることは、非常に大きなメリットですよね!
専門的なスキルが身につけば、『会社の給料があがる、昇格の可能性が上がる、仕事の幅が広がる』など、あなたのキャリアを生成する上で非常に役立ちます。
実際にボクは副業でブログを始めたことで専門的な知識を得て、『会社の給料35万円、編集長を任される、会社で任される仕事内容の範囲が広がる』などの恩恵を受けましたよ。
3:リスクを取らずに、やりたいことを見つけられる
副業の最も優れているメリットは、『ノーリスクで”やりたいこと”を見つける挑戦ができる』という点です。
副業を活用しない場合、自分が興味のある業界で仕事をするなら『転職・起業』をする以外に方法はありませんでした。
それに転職や起業をしても、もしかしたら好きではない可能性もあるし、起業に失敗する可能性だってありますよね。
しかし副業であれば、転職をせずに『自分が好きか?嫌いか?』を判断できるし、”期限がない”ので落ち着いて考えられます。
体験談:クニトミは副業を活用して転職した!
実際にボクは銀行員から未経験のWebマーケ会社に転職したのですが、副業が大いに役立ちました。
もともと銀行員時代に副業としてWebサイト運営を行なっていたことで、『自分はWebサイト運営に向いている!』と判断できたんです!
だからWebマーケ会社で、さらにWebサイト運営できる部署への転職を思いっきり決意することができたんですよね!
このように『副業』をうまく活用すれば、業務内容とのミスマッチも減らせるのでおすすめです!
会社員がネット副業すべき理由3つ
- “時間”に縛られずに稼げるスキルが身につくから
- “場所”に縛られずに稼げるスキルが身につくから
- “人”に縛られずに稼げるスキルが身につくから
ネット副業(インターネット上で稼げる副業)であれば、どんな”時間”でも”場所”でも、パソコンやスマホ1台あれば稼ぐことができます!
また基本的に”1人”で完結する仕事が多く、”人”と関わることも少ないので、人にも縛られずに仕事をできるのが非常にいい点です。
実際にボクは『時間、場所、人』に縛られるのがすごい嫌いで、ネット副業を始めたのがきっかけでした。笑
『”何か”に縛られるのは嫌いだな〜』『ゆるく稼ぎたいな〜』という人にはおすすめですよ!
会社員は、スキルが身につくネット副業をしよう!
副業をするなら、『時間を費やした分だけ、知識やスキルとして身につく副業』に取り組むべきです。
なぜなら『他人との差別化』に繋がるからですね。
たとえばプログラミングを勉強すればするほどに、知識やスキルは身につき、他の人との差は広がっていきますよね。
だから給料も高いし、誰でもできる仕事ではないので副業でも十分に稼げるわけです。
- クラウドワークス
- プログラミング
- Webデザイナー
- ブログ
- Webライター
※詳しい内容は記事後半で紹介します
会社員に『時間を切り売りする副業』はオススメしない!
会社員には時間を切り売りする副業はおすすめしないです。
なぜなら『他人との差別化』に繋がらないから。
たとえばティッシュ配りにどれだけ時間を費やしても、知識やスキルは身につかないですよね。
だから誰でもできる仕事(差別化が生まれない)なので、時給も安いし、人手不足にもならないわけで。
会社員におすすめするネット副業は5つだけ!
次に時間を費やした分だけ、スキルや知識が身につく5つの副業を紹介しますね!
IT業界で働いていることもあり、周りのエンジニアの体験談やWebデザイナーの体験談も交えてお伝えしていきますので、じっくり読み込んでください!
- クラウドソーシング
- プログラミング
- webデザイナー
- Webライター
- ブログ
おすすめネット副業1:プログラミング
『プログラミングで稼ぎたい!』とは思っても何から学べばいいのかイメージがつかないと思うので、まずはエンジニアの種類からお話したいと思います。
- フロントエンドエンジニア
- バックエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアを簡単に表現すると、『Webサイトのデザインなどを変えたりするエンジニア』というイメージでいいかと思います。
Webサイトを訪れるユーザーの気持ちを踏まえた上で『こんなボタンがいいのでは?こんな色がいいかな?』など考えて、基本的なプログラミングスキルを活用してデザインをしていく仕事です。
バックエンドエンジニアは、みなさんがイメージしている『エンジニア』そのものですね。黒い背景画面で、ごちゃごちゃコードを書いている感じ。
副業におすすめなのは、フロントエンドエンジニア
プログラミング未経験者にフロントエンドエンジニアをおすすめする理由は、『キャリアの幅』を広げられるからです。
たとえばフロントエンドエンジニアで『HTML、CSS、JavaScript、jQuery』などを使えるようになったら、Webデザイナーにもなれるし、ブロガーとして稼ぐことだってできます。
実際にボクの友人は、自分でプログラミングスクールを運営したり、ブログを運営して稼ぎつつ、企業から案件をもらったりして稼いでいますよ。(収入源をたくさん持てるのがいいですね。)
HTML、CSSはマークアップ言語ですが、初心者の方に理解してもらうために解説しております。
少し意味が異なるかもしれませんが、初心者目線での解説を心がけておりますのでお許しください。
フロントエンドエンジニアで稼ぐ2ステップ
- 『HTML、CSS、WordPress』を学ぶ
- クラウドソーシングで稼ぐ
『HTML、CSS』を覚えればWebサイト製作ができるようになり、『WordPress』を覚えればブログを作って稼げるようになりますし、この3言語を覚えたら仕事も受注できるレベルになりますよ。
- HTML、CSS:TechAcademyのはじめてのプログラミングコース
- WordPress:TechAcademyのWordPressコース
TechAcademyはプログラミングスクールの業界最大手の企業です!
はじめてのプログラミングコース
は『HTML、CSSなどWeb系の言語』を学べるだけでなく、現役エンジニアがメンターとしてついてくれて8時間チャット、週1回ビデオ通話などであなたを徹底的にサポートしてくれます!
そのあとはTechAcademyのWordPressコース を受講して、WordPressを学べば月10万円を稼ぐ力は身につくかと思います!
そしたらクラウドワークスでとにかく経験を積んで、スキルアップしつつ新たな言語を学んでいけば、月20万〜30万を稼ぐレベルにすぐに到達するかと。
おすすめネット副業2:ブログ
ブログ(Webサイト)を作り、アクセスが集まったら収入が得られる仕組みになっています。
ブログで収入を得るには少し時間がかかりまして、『3ヶ月後で月1万、6ヶ月後で月5万、1年後で月10〜15万くらい』といった具合です。
少しブログで稼げるまでは時間がかかるのですが、一度アクセスが集まるWebサイトを作れたら『あなたが活動しなくても収益が得られる状態』が出来上がります。
下の画像は『期間』と『PV数(アクセス数)』の相関関係を、図で表したものです。
見てわかる通り、時間がたてばたつほどにアクセス数が伸びていく感じですね。つまり収益も伸びていきます。
実際に当ブログ(ブログカレッジ)は、ブログを開始して1年後には月60万円を稼いでおります。
ブログで稼ぐ3ステップ
- Webサイトを作る
- 本で勉強する
- 実際に記事を書く
ブログで稼ぐにはまずはWebサイトを作るところから始まります。
とはいえ1日ほどで作れてしまいますし、初期費用がかなり安く、月1000円で済むのでかなり参入障壁が低いのがおすすめポイントです。
でも中には『Webサイトを作るために情報を探すのはだるいな〜』と思う方がいると思ったので、下記で79枚の画像を使ってWebサイトの作り方を丁寧に解説しています。

おすすめネット副業3:Webデザイナー
Webデザイナーの仕事内容は、企業などから依頼されたWebサイトをデザインすることです。
企業から『こういうWebサイトを作って欲しい!こんなデザインがいいです!』という抽象的な依頼をWebデザインのスキルによって形にする仕事ですね。
Webデザインを学ぶ場合は、上記のプログラミング言語に加えて、基本的なデザイン基礎も学ぶ必要があります。
学習内容は増えますが、『Webデザイナー』という肩書きをもって仕事をしている人は少ないため、あなたの武器にできる専門スキルになること間違いなしです。
Webデザインで稼ぐ2ステップ
- Webデザインの基礎を学ぶ
- クラウドソーシングで稼ぐ
Webデザインスキルを身につけたいなら”独学”せずに、講座などを受けて稼げる力を最短で身につけて、仕事をして資金回収するほうが効率はいいかと思います。
TechAcademyのオンラインブートキャンプ Webデザインコースがおすすめですね。
デザイン専門のメンターがついて、『HTML/CSS、コーディングスキル、色の使い分け』などデザインに関するあらゆることを教われますよ!
デザインコースを受講し終えたら、すぐにクラウドソーシングで仕事を受注して、月10万を稼ぎましょう!
- 学習範囲が広くて、自分で情報収集できない
- さらに自分で優先順位をつけて効率よく勉強しにくい
- 課題に直面しても、聞ける人がおらず自力で解決しないといけない
おすすめネット副業4:クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、インターネット上で仕事を募集して、依頼者側が『何かしらの仕事』を受注して、受注者側が納期までに仕上げて、対価としてお金を稼げるサービスです。
たとえばWebサイト製作の仕事を受注したら、企業側が指定した期限内にWebサイトを完成させ、報酬が受け取れるといった感じ。
仕事をした分だけ報酬が支払われるので、確実に稼ぎたいサラリーマンにはオススメですよ!
- ブログ記事作成、ランディングページ作成
- Webサイト製作
- アプリ開発
- Webサイトのデザイン変更
- ロゴ、バナー、チラシ作成
クラウドソーシングで稼ぐ3ステップ
- クラウドワークス に無料会員登録をする
- 仕事を受注する
- 仕事を納品する
クラウドワークスとは、日本最大級のクラウドソーシングサイトを運営している企業です。
クラウドソーシングで稼ぐのは全く難しくなくて、『無料会員登録→仕事を受注』たったこれだけ。
とはいえ最初はスキルがなければ、そもそも仕事を受注できないので、まずは以下で紹介する副業を実践して、スキルを身につけてからクラウドワークスを利用するのがいいですね。
おすすめネット副業5:Webライター
Webライターの仕事内容は、クライアントから依頼された内容で記事を作成するお仕事ですね。
たとえば企業から『美容系の記事を書いてください!A商品を紹介してほしいです』という依頼をされて、その指示をもとに記事を作成していきます。
基本的には『1文字単価=2円』のような感じで報酬体系が決まっており、3000文字書いたら6000円が支払われるといった具合で報酬を受け取るケースが多いですね。
スキルアップすれば『1文字単価=4〜5円』になって報酬もUPしますし、実際にボクの友人でWebライターとして月40万稼いでいる人もいるので、未経験者でも十分に稼げる副業です。
Webライターで稼ぐ3ステップ
- 文章の書き方を学ぶ
- クラウドソーシングに無料登録する
- 仕事を受注する
Webライターで稼ぐにはまずは文章の書き方を学ぶ必要があります。
記事の構成を細かく分けると『書き出し、本文、まとめ』の3パートです。このそれぞれにおけるパートの書き方をマスターすればOKですよ。
上記2記事を読んで、文章の書き方を覚えたら実践あるのみです!
クラウドワークスに無料登録して、最初の1〜3ヶ月間は『1文字=1円以下』の仕事でも積極的に受けて、経験を積んでいきましょう!
その後は『1文字=1円以上』のライター案件を探すのがおすすめですよ!
会社員が副業を始めるなら、プログラミングがおすすめ!
『プログラミング → Webライター → ブログ』の順番で専門スキルを身についていくのがおすすめですよ!
なぜなら効率よく専門スキルを身につけて、キャリアの幅を広げられるからです。
プログラミング言語を学べば安定的に稼げるスキルが身につきます。そこからライターとしてライティングスキルを身につけたあとで、ブログ運営を始めれば鬼に金棒状態ですね。笑
ボクはブログから始めてライティングスキルを身につけたのですが、最初は全く稼げずつらかったので、上記の順番で専門スキルを身に付けることをおすすめします。
会社員が副業で安定した生活を送る5ステップ
上記では会社員におすすめできる副業を4つに厳選して紹介しました!
以下では実際にボクが副業を活用して、生活を安定させるために行った5ステップを紹介しますね。
- スキルが身につく副業に挑戦する
- 適性を判断する
- クラウドワークスで稼ぐ
- 副業を活かせる仕事に転職する
- 転職先での給料UPを狙う
ステップ1:スキルが身につく副業に挑戦する
上記4つの中で『これが向いてそうだな』と思うものを選んだなら、とりあえず挑戦してみましょう!
実際にやってみないと『好きか?嫌いか?』は分からないので。
ここで1つ注意して欲しいのは、『苦手だな〜と感じそうな副業』でも”とりあえずやってみる”ってことです。
ボクは『自分は文章を書くのが苦手だ!』と思っていたのですが、実際にブログをやってみたら楽しいことに気づいたし、その結果、月18万人以上の人にブログを読んでもらっていますよ。
ステップ2:適性を判断する
実際に副業に取り組んでみたら適性を判断するフェーズになるのですが、『自分に向いているか?向いていないか?』を軸に判断しましょうね!
1ヶ月しかやっていないのに、『あまり稼げなさそうだな〜』と判断するのは非常にもったいないですよ。
なぜなら1ヶ月ではスキルも身についていないから単価は安いのは当然ですし、まだ効率よく稼ぐ方法も知らないはずなので。
最低でも3ヶ月間は取り組んで、適性を判断するようにしましょうね!
ステップ3:クラウドワークスで稼ぐ
3ヶ月間ほど副業に打ち込んで適性を判断したら、本格的に稼いでいきましょう!
ブログを除いた『プログラミング、webデザイナー、Webライター』の3つは、クラウドワークスで仕事をくれる相手を見つけるのがおすすめ!
なぜなら未経験の頃はまだ『コネクション・人の紹介』などがなく、仕事を紹介してもらえる可能性が低いからですね。
しかしクラウドワークスであれば、クラウドワークスが仲介となって『仕事を依頼したい企業』と『仕事を募集する人』をマッチングしてくれるので定期的に稼げるわけです。
ステップ4:副業を活かせる仕事に転職する
副業で適性も判断でき、専門的な知識も身についたら、その業界に転職するのがおすすめですよ!
適性を判断できているので、転職しても楽しめる可能性が非常に高いですし、仕事で得た知識をさらに副業に活かせることもできるからです。
たとえばボクは実際に副業でブログをして、未経験でWebマーケに転職しましたが、毎日めちゃくちゃ仕事を楽しめていますよ!
さらに本業で得た知識を副業に活かして月60万の収入を得ています!
転職タイミングは半年後がおすすめ!
最低でも、半年間は副業にコミットしたほうがいいです!
適性は3ヶ月くらいで判断できますが、他者と差別化できるほどの専門スキルはまだ身についていない可能性が高いからです。
もちろんその人の強みなどにもよるので一概には言えませんが、半年間くらいは副業に集中しないと専門スキルは身につかないかと思いますね。
ステップ5:転職先での給料UPを狙う
転職先も決まったら、本業でさらなる知識を得て、本業での”給料UP”を狙いましょう。
なぜなら副業で稼ぐよりも、”給料”が上がるほうが生活が安定する可能性が高いからですね。(副業よりは安定しますよね。)
もしかしたら本業に転職した当初は慣れないことも多々あって、副業できなくて焦るかもしれませんが、当分は本業にコミットしても大丈夫ですよ!
それがまた知識UP、スキルUPに繋がって、副業にも活きてくるから。相乗効果ですね。
具体例:クニトミは本業にコミットした!
実際にボクも転職をした当初は、残業をしたり、慣れない業務もあったので副業にガッツリ時間を割けませんでした。
でも本業に集中したからこそ、給料も今では35万円までUPして安定的に収入を得つつ、本業で得た知識でさらに副業で稼げているわけです。
“本業”で得た知識が副業で活きてくるので、『”本業”あっての”副業”』であることを決して忘れてはいけません。
会社員が副業するなら、まずはプログラミングから!
上記で紹介した『会社員がネット副業で安定して生活する5ステップ!』を実践すれば、給料以外に毎月50万稼げるまでに専門スキルを身に付けることができ、生活を安定させられますよ。
最後にもう一度確認しましょう。
- スキルが身につく副業に挑戦する
- 適性を判断する
- クラウドワークスで稼ぐ
- 副業を活かせる仕事に転職する
- 転職先での給料UPを狙う
上記5ステップで副業を始めるなら、まずはプログラミングがおすすめです。なぜならキャリアの選択肢を広げられるからです。
プログラミングで企業案件を受けて稼げるし、Webサイト製作やWebデザインだってできますよ。まずはHTML、CSSでの無料学習からがおすすめです!
- HTML、CSS:TechAcademyのオンラインブートキャンプ 無料体験
- WordPress:TechAcademyのオンラインブートキャンプ WordPressコース