クニトミ
悩んでる人
- おすすめの安くてコスパのいいスクールはどこ?
- 安いスクールって大丈夫なの?
- 安さ以外に見るべきポイントはなに?
こんな悩みを解決できる記事を書きました。
この記事で解説する『安くて質が高いプログラミングスクール4選』を確認すれば、安くて高品質な自分に合うスクールを選べますよ!
副業コンパス取材班がスクール8社の無料カウンセリング・相談会に参加して、スクール講師から聞いた話を元に記事を作成しております。
また記事の作成にあたり、未経験からフリーランスエンジニアとして最高月収120万を稼ぐ北村さんにもご協力いただきました。
よろしくお願いします!
北村
記事の前半では『各スクール料金相場」を解説し、後半では「おすすめのスクール」を紹介しますね。
※『すぐに、おすすめスクールを知りたい!』という方は、『安くて質が高いプログラミングスクール4選』をご覧ください!
目次
プログラミングスクールの料金相場
安いスクールを探している方は、下記の相場感を目安に判断するといいですよ。
- 10万円以下:オンラインで最低限のサービスが多い
- 20万円以下:オンラインで面談や転職支援などもついている
- 20万円以上:オンライン OR オフラインで手厚い支援がある
以下では『転職目的』と『副業・フリーランス目的』のそれぞれの場合での、各スクールの料金相場を紹介しますね!
【転職目的】転職コースの料金相場
転職したい方は、料金相場と比べて安いのかを調べるために、転職コースの料金相場を確認しておきましょう!
転職コースがあるスクール7社の最安料金と最高料金を調査して、7社の最安値と最高値の平均を洗い出したところ、最安値の平均は390,358円、最高値の平均は514,672円でした。
スクールごとの転職コース料金の最安と最高は、下記の通りです。
プログラミングスクール | 最安値(税込) | 最高値(税込) | 評判 |
---|---|---|---|
![]() 公式ページを見る |
13万円 | 28.1万円 | ![]() |
![]() 公式ページを見る |
22.5万円 | 28.9万円 | ![]() |
![]() 公式ページを見る |
32.8万円 | 32.8万円 | ![]() |
![]() 公式ページを見る |
52.6万円 | 52.6万円 | ![]() |
![]() 公式ページを見る |
62.5万円 | 91.1万円 | ![]() |
![]() 公式ページを見る |
37.2万円 | 71.2万円 | ![]() |
![]() 公式ページを見る |
71.3万円 | 104.3万円 | ![]() |
クニトミ
【副業・フリーランス目的】フリーランスコースの料金相場
次はフリーランスコースの料金相場ですね。
フリーランスコースがあるスクール5社の最安値と最高値の平均を調査した結果、最安は265,520円、最高は488,520円になりました。
スクールごとのフリーランスコース料金の最安と最高は、下記の通りです。
プログラミングスクール | 最安値(税込) | 最高値(税込) | 評判 |
---|---|---|---|
![]() 公式ページを見る |
19.6万円 | 47.1万円 | ![]() |
![]() 公式ページを見る |
15.9万円 | 32.8万円 | ![]() |
![]() 公式ページを見る |
14.1万円 | 175.8万円 | ![]() |
![]() 公式ページを見る |
22.5万円 | 28.9万円 | ![]() |
![]() 公式ページを見る |
71.3万円 | 104.3万円 | ![]() |
クニトミ
- 相場より安い:TechAcademyとCodeCamp Gate
- 相場より高い:TECH:CAMPエンジニアと侍エンジニア塾
であることがお分かりいただけたと思います!
とはいえ『料金』以外に大切なポイントもあるので、以下で詳しく解説しますね!
スクール講師に聞いた!安さ以外にチェックする点5つ!
プログラミングスクールの選びかたがわからない方のために、スクール講師の方に料金以外に見るべきポイントを聞いてきました!
安さ以外に見るべきポイントは、下記5つ。
詳しく解説しますね。
- 目的を達成できるコースがあるか?
- オンラインかオフラインか?
- ポートフォリオを作れるか?
- 講師の質はどうか?
- 卒業生の転職先・実績はどうか?
ポイント1:目的を達成できるコースがあるか調べる
自分にあったプログラミングスクールを選びたい方は、『目的を達成できるコースがあるか?』を確認しましょう。
理由としては、目的によって通うべきコースや言語が異なるためですね。
スクール講師
たとえばフリーランスとして稼ぎたいなら、Web制作に必須なHMTL/CSS/JavaScript/PHP/WordPressを学ぶといいですよ!
北村
クニトミ
なるほど!
ちなみにエンジニア転職したい場合は何を学ぶといいですか?
そうですね…
エンジニア転職したいなら、企業で採用されてることが多いPHP、Ruby、Javaなどの言語を学ぶといいかと!
北村
クニトミ
副業やフリーランスで稼ぎたいか、エンジニア転職したいかどうかで学ぶべき言語は変わるので、受講する前に必ず確認しておきましょうね!
ポイント2:自分に合う受講スタイルを選ぶ
自分の性格や、生活スタイルに合わせて『オンライン受講か、オフライン受講か』を選びましょう!
下記の『向いている人の特徴』を確認したうえでどちらが向いているのかを判断するといいですよ。
スクール講師
- 近くに教室がない
- 自分のペースで学習したい
- 一人でも学習できる
- 料金を抑えたい
- 近くに教室がある
- その場で質問したい
- 一緒に勉強する仲間が欲しい
- モチベーションの維持に不安がある
ポイント3:ポートフォリオを作れるか調べる
プログラミングスクールを選ぶポイントの一つとして、『ポートフォリオを作れるか?』があります。
ぼくが実務未経験から業務委託として企業に常駐できたのはプログラミングスクールのおかげです。
なぜならスクールの受講期間中に制作したポートフォリオを、企業の人事担当者が評価してくれて採用が決まったからです。
北村
副業にしろフリーランスにしろ転職にしろ、自分の実力を証明する際にはポートフォリオが必須です。
初期段階でスクールを活用してポートフォリオを制作しておけば後々有利に働くこと間違いなしですよ。
北村
ポイント4:講師の質が高いスクールを選ぶ
講師の質は、習得できるスキルや学習の満足度に直結するため、スクールを選ぶ際は『講師の質はどうか?』必ずを確認しましょう!
北村
クニトミ
なるほど…
ちなみにどうやって講師の質は確認すればいいですか?
無料カウンセリングに参加して講師に質問するんです。
例えば、これからエンジニア転職したいなら「実務経験があるエンジニアを講師にしてもらえるか?」を確認した方がいいです。
また副業やフリーランスで稼ぎたいなら「フリーランスとして稼いだ経験があるエンジニアを講師にしてもらえるか?」を確認するといった感じですね。
北村
ポイント5:卒業生の転職先・実績を調べる
実績を見ればそのスクールのレベルがわかるので、卒業生の転職先や実績を調べましょう!
実績があるスクールなら、ホームページなどに掲載したいはずですよね!笑
スクール講師
クニトミ
確かに…笑
ちなみに、具体的にはどんな点を確認すればいいですか?
下記のポイントを確認するといいですよ…!
スクール講師
- 転職先
- 転職成功率
- 公式サイトに掲載されている卒業生インタビュー
【転職コース】安くて質が高いプログラミングスクール3選
『転職したいけどのスクールを選べばいいかわからない…』という方のために、安くて質の高いプログラミングスクール3社を紹介します。
色々なタイプのスクールをピックアップしているので、自分に合うスクールがあると思いますよ。
- 転職成功で無料になる侍エンジニア塾
- 格安で手厚い支援を受けるならTechAcademy pro
- 98%の確率で転職したいならDMM WEB CAMP
転職成功で無料になる侍エンジニア塾
『費用は抑えたいけど質は落としたくない…』という方には、侍エンジニア塾の転職コースがおすすめですよ!
受講後に紹介サービス経由で転職すると281,600円(税込)が無料になります!凄すぎますね!
侍エンジニア塾の講師は、業界トップクラスの経験を積んだ現役エンジニアが多いです。
オンラインのマンツーマンレッスンが朝8時〜夜22時まで受けられるので、『忙しいけどしっかり学びたい!』方におすすめですね。
北村さんの実体験
ぼくは侍エンジニア塾でエンジニア歴10年超のベテランエンジニアの方に講師をしていただけました。
質問したらすぐに返事をしてくれましたし、カフェで一緒に案件の制作作業もしました。
お陰様で侍エンジニア塾の半年の受講期間中に月収15万円、卒業後半年で月商120万円を達成できましたよ。
挫折せずにここまで来れたのは、間違いなく初期段階で現役エンジニア講師にサポートしてもらったおかげですね。
北村
格安で手厚い支援を受けるならTechAcademy Pro
格安で転職したい方は、TechAcademy proがおすすめですよ!
理由としては、手厚い転職支援があるにも関わらず、利用料金が327,800円(税込)で最安クラスだから。
- 自己分析をサポート
- 書類作成をサポート
- 面接対策をサポート
- おすすめ求人を案内
またカリキュラムも充実していて、3ヶ月間かけて基礎からみっちり学んでいきます。
充実したカリキュラムと手厚い転職支援を受けたい方には、TechAcademy proをおすすめできますね。
98%の確率で転職したいならDMM WEB CAMP
確実に転職したい方には、転職成功率98%のDMM WEB CAMPがおすすめですね!
3ヶ月間で基礎学習からオリジナルのポートフォリオ作成を行います。
また同時並行で専属のキャリアカウンセラーと転職対策をするので、卒業後のキャリアも考えられますよ。
そのぶん他のスクールよりも受講料金は高いですが、エンジニアに転職すればすぐに元は取れるので、自己投資と考えれば安いかと!
今後のキャリアを見据えて、確実にエンジニアとしての第一歩を踏み出したい方には、DMM WEB CAMPはおすすめですね。
【副業・フリーランスコース】安くて質が高いプログラミングスクール3選
『副業やフリーランスで稼ぎたいけどのスクールを選べばいいかわからない…』という方のために、安くて質の高いプログラミングスクール3社を紹介します。
色々なタイプのスクールをピックアップしているので、自分に合うスクールがあるかと。
- 副業やフリーランスで稼ぐなら侍エンジニア塾
- 格安でオンライン学習ならTechAcademy
- マンツーマンで基礎から学習できるCodeCamp
副業・フリーランスで稼ぐなら侍エンジニア塾
『副業やフリーランスで稼ぎたい!』という方には、侍エンジニア塾がおすすめ!
侍エンジニア塾は、目的に合わせたオーダーメイドカリキュラムでフリーランスになるのに必要な能力を効率よく学べるためです。
さらに、実際にクラウドワークスなどで仕事を受注して納品するまでのサポートもしてくれるので、実績を積めますよ!
実際に北村さんは、侍エンジニア塾で学んだ後にフリーのエンジニアになり、月収100万円以上を稼いでいます!
最安で140,800円(税込)〜から受講できるので、まずは無料カウンセリングを受けると良いかと。
格安でオンライン学習ならTechAcademy
格安でオンライン学習ならTechAcademyがおすすめ。
理由としては、29以上のコースを格安かつオンラインで学べるためです。
たとえばプログラミングの基礎を幅広く学べる、『はじめてのプログラミングコース」は最安174,900円(税込)から受講できます。
すでに学びたいことが決まっている方は、格安かつオンラインで学べるTechAcademyが良いかと。
マンツーマンで基礎から学習できるCodeCamp
マンツーマンで基礎から学習したい方には、CodeCampがおすすめですね。
理由としては、現役エンジニアからマンツーマンでオンラインレッスンを受けられるため。
また、朝7時〜夜23時までであればいつでもレッスンを受けられるので、仕事をしている方や空き時間を活用したい方におすすめできます。
最安で195,800円(税込)から受講できますよ。
プログラミングスクールを安い料金で受講するコツ5つ
プログラミングスクールの料金を安くしたい方は、下記のコツを確認しておきましょう。
受講料金に数万円の差が出ますよ!
- キャンペーンを利用する
- 無料カウンセリングの特典を利用する
- キャッシュバックを利用する
- 学割を利用する
- 分割払いを利用する
コツ1:無料カウンセリングの特典を利用する
無料カウンセリングを受けると、料金の割引やギフト券をもらえるからです。
たとえばTECH::CAMPでは、無料カウンセリングを受けると受講料金が1万円安くなったりします!
コツ2:キャンペーンを利用する
各スクールは、受講料金の割引キャンペーンを設定しているケースが多いので、一度確認してみるといいですよ!
- Code Campは最大7万円割引の『おうち時間応援キャンペーン』
- 侍エンジニア塾は『最大2週間延長キャンペーン』
割引キャンペーンは、各スクールの公式サイトに記載されているので確認してみましょう!
コツ3:キャッシュバックを利用する
プログラミングスクールの料金は、キャッシュバックを利用すると安く利用できますよ!
たとえばDMM WEB CAMPは、教育訓練給付金の対象なので、最大で70%の割引があります。
侍エンジニア塾の転職コースの場合は、転職成功で受講料が無料になるといった感じ。
コツ4:学割を利用する
学生の方なら、学割を利用すると数万円の割引が効きますよ!
- TechAcademyは最大4万円割引
- 侍エンジニア塾は最大196,000円割引
大学生でスクールに通う方は、学割を使うと安くできますよ!
コツ5:分割払いを利用する
スクールの料金を一括で払えない方は、分割払いを活用するのもアリかと。
もしかしたら少しだけ手数料かかるかもですが、まとまったお金を用意する必要がないため、貯金が少ない方でも受講できます。
多くの受講生は、分割払いを利用するケースが多いですね!
スクール講師
安いプログラミングスクールで学ぶ際の注意点2つ
安いプログラミングスクールでの学習を成功させるには注意点があります。
注意点は下記の2つ。
- 自主的に学習する
- 安いだけのスクールは避ける
注意点1:自主的に学習する
安いプログラミングスクールに通う方はProgateやドットインストールで事前学習をしましょう。
北村
クニトミ
なんで事前学習したほうがいいんですか?そのままスクールで学ぶ方が効率良さそうなのに…
安いスクールは対応時間やカリキュラムが短めに設定されているので、スクールの受講期間を有効活用する必要があるためです。
事前に学習しておくと、レッスンがスムーズに進むので学習効率が上がりますよ!
北村
注意点2:安いだけのスクールは避ける
安いだけの無名スクールは避けましょう。
なぜなら、最近はプログラミングブームの盛り上がりで無名スクールが乱立しているからです。
北村
クニトミ
知らなかった…
北村さんは安いだけの無名スクールは使ったことあるんですか?
はい。笑
一度だけタダで受講できるという理由で無名スクールに参加しましたが、ほぼ独学と変わらない有り様でした。
講師も実務経験がないエンジニアでしたね…笑
北村
クニトミ
それはひどい……笑
ちなみに、安さを重視してスクールを選ぶ場合はどんなポイントをチェックするべきですかね?
下記のポイントをチェックするといいですよ。
- 名が知れたスクールか?
- 就職の支援はあるか?
- 疑問を解決できる環境か?
安いだけでなく実績と知名度のあるスクールを手堅く選びましょう!
北村
無料スクールは、企業への人材紹介で利益を出しています。
そのため『あなたのキャリアを考えずに、人材紹介が目的でスキルが身につかない可能性が高い』ので避けましょう。
まずは無料カウンセリングで相談してみよう
記事内で解説した『安さ以外にチェックすべきポイント』を確認すると、安くて質の高いスクールを見つけられます!
- 目的を達成できるコースがあるか?
- オンラインかオフラインか?
- ポートフォリオを作れるか?
- 講師の質はどうか?
- 卒業生の転職先・実績を調べる
上記のポイントを確認したら、無料カウンセリングを受けて最終チェックをしましょう!
- 学びたいことが決まっているならTechAcademy
- マンツーマンで基礎から学習できるCodeCamp
- 転職成功で無料になる侍エンジニア塾
- 98%の確率で転職できるDMM WEB CAMP
プログラミングスクールに特化した『プロアカ』というサイトもあったので、気になる方はご参考にどうぞ!