クニトミ
- プログラミングスクールを比較したい!
- プログラミングスクールの違いは?
- 自分に合ったプログラミングスクールは?
上記の悩みを解決できる記事を書きました。
この記事を読めばプログラミングスクールの相談会に訪れなくても、現役スクール講師の考え方を知れて、失敗することなく自分に合うスクールを選べますよ!
実際に副業コンパス(当サイト)の取材班がスクール8社の無料カウンセリング・相談会に参加して、スクール講師に話を聞いてきました。
また記事の作成にあたり、未経験からフリーランスエンジニアとして最高月収120万を稼ぐ北村さんにもご協力いただきました。
プログラミングスクールに通った経験を元に、役立つコツ・注意点などもお聞きしたいと思います!
よろしくお願いします!
北村
各スクール講師のアドバイスと、実体験を元に記事を作ったので、ぜひご参考にどうぞ。
※『すぐに、自分に合うスクールを知りたい方』は、「プログラミングスクール8社比較」をクリックすると該当箇所に飛べますよ!
目次
【プログラミングスクール】おすすめ8社比較 早見表
クニトミ
オンラインやオフラインにも対応し、転職実績が高いDMM WEBCAMPが最もオススメですよ!
プログラミングスクール | 社会人 向け |
オン ライン |
受講 場所 |
料金/日 | 転職 成功率 |
転職 支援 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式ページを見る ![]() |
◎ | ✔ | 東 大 |
0.7 万円~ |
◎ 98% |
✔ |
![]() 公式ページを見る ![]() |
◎ | ✔ | 東 名 大 |
0.4 万円~ |
◎ 99% |
✔ |
![]() 公式ページを見る |
◯ | ✔ | – | 0.3 万円~ |
◯ | ✔ |
![]() 公式ページを見る |
– | ✔ | 東 名 大 |
0.26 万円~ |
– | – |
![]() 公式ページを見る |
◯ | ✔ | – | 0.3 万円~ |
◯ | ✔ |
![]() 公式ページを見る |
◯ | ✔ | – | 0.66 万円~ |
◯ | ✔ |
![]() 公式ページを見る |
△ | ✔ | 東 | 0.4 万円~ |
△ | ✔ |
![]() 公式ページを見る |
◯ | ✔ | 東 | 0.2 万円~ |
◯ | ✔ |
- 東:東京、名:名古屋、大:大阪
- 値段/日:人気コースの最安値金額を日割りで計算(多少前後する可能性あり。必ずHPで値段を確認してください)
プログラミングスクールに通う目的を明確にせよ
プログラミングスクール選びで悩んでいる方は、スクールに通う目的を明確にしましょう!
なぜなら通う目的によって、比較すべきポイントが異なるためです。
たとえば転職のためにプログラミングスクールに通いたい方は、スクールごとの転職成功率を比較したほうがいいですよね?
まずは下記3つの中から目的を明確にしてプログラミングスクールを絞り、その中から後で紹介するスクールを選ぶ基準4つの中から自分に合うスクールを選びましょうね!
目的1:未経験からエンジニアに転職したい
未経験からエンジニアに転職したい人は、転職成功率が高いプログラミングスクールを選ぶようにしましょう。
転職成功率が高いスクールは、受講内容も高品質で企業からも信頼があるので未経験でもエンジニアに転職しやすいんです。
転職成功率が高いスクールは、下記の2社です。
- 転職成功率99%:TECH::CAMP エンジニア転職
- 転職成功率98%:DMM WEBCAMP
目的2:未経験からフリーランスエンジニアになりたい
未経験からフリーランスエンジニアになりたいなら、個人で獲得した案件をサポートしてくれるスクールを選びましょう。
北村
クニトミ
『個人で獲得した案件をサポートしてくれる』とはなんですか?
プログラミングスクールの受講期間中に、”個人”として依頼主から案件を受注して、現役エンジニア講師にサポートしてもらいながら制作作業することです。
北村
クニトミ
なるほど!『個人で獲得した案件をサポートしてくれるスクール』がオススメな理由を教えてください!
なぜなら、プログラミングスキルや実績が乏しい初心者にとって一番の障壁になるのが案件を受注してから納品するまでのフェーズだからです。
プログラミング初心者は案件を獲得した経験がないので「案件を受注してもちゃんと納品できなかったらどうしよう?」という心理が働きます。
北村
クニトミ
初心者だと『自分の今のスキルで案件とかとっていいのかな?』と不安になりそう、、、
そうなんです。実際にぼくの周りを見ていても、ずっと基礎学習ばかりして案件にチャレンジできずに時間を無駄にしてる初心者が多いです。
逆にぼくは侍エンジニア塾を受講して現役エンジニア講師に案件獲得サポートしてもらうことで、半年間の受講期間中に月収15万円、卒業後半年で月商120万円を達成できました。
北村
クニトミ
受講期間中に稼げる実体験を得られるのと、自信にも繋がるし安心感もありますね!
そうなんです!未経験からフリーランスエンジニアを目指すなら、案件獲得サポートがある侍エンジニア塾がおすすめですよ!
北村
目的3:プログラミングを使って副業で稼ぎたい
『副業で稼ぎたい!』という方には『TECH CAMPのフリーランスコース』がオススメですよ!
一応名前は『フリーランスコース』になっていますが、『個人として、プログラミングを活用してどのように稼ぐのか?』に焦点を絞って教えてくれるので、副業したい人にもオススメできます!
プログラミングスクールを比較する基準4つ
プログラミングスクールを比較するポイントは、下記の4つです。
プログラミングスクールを選ぶ時は、オンラインかオフラインかを比較しましょう。 オンラインには、“好きな時間や場所で学習ができる”というメリットがある反面、一人で勉強するため“仲間ができず、モチベーションの維持が難しい”というデメリットがあります。 オンラインには、“一緒に学ぶ仲間がいるから、モチベーションの維持がしやすい”メリットがある反面、“スクールに通う必要があるので、スクールの空いている時間しか学べない”デメリットがあります。 プログラミングスクールを選ぶときは、料金を比較しましょう。 プログラミングスクールを選ぶときは受講期間も比較すべきです! もう少し具体的に教えてください!
基準1:オンラインかオフラインか?
オンラインとオフラインには、それぞれメリットとデメリットがあるためです。
オンラインは、「自分一人でやり遂げる自信がある!時間や場所に縛られたくない!」という方に向いていますよ!
「一人で勉強するのはモチベーションを維持する自信がない…」という方はオンラインがおすすめ!基準2:料金はいくらか?
支払う料金によって、プログラミングスクールのサービスが異なるためです。
『料金を抑えて基礎的なプログラミングスキルだけを身に付けたい』『副業で稼げる程度のプログラミングスキルを身に付けたい!』という人は、10〜30万円程度のスクールを選ぶといいですよ。
『オフラインでじっくりと学びたい!』『確実にエンジニア転職したい人』は、40〜60万円程度のスクールを選びましょう!基準3:学習にかかる期間はどのくらいか?
なぜなら、1日に投下できるプログラミング学習時間は人それぞれ違うからです。北村
クニトミ
エンジニア転職するまでには平均300時間のプログラミング学習が必要と言われています。
例えば、あなたが1週間で30時間プログラミング学習に取り組めるなら、受講期間は2ヶ月で十分。
でも、もし1週間で10時間しかプログラミング学習に取り組めないなら、受講期間は6ヶ月必要となりますよね?
北村
クニトミ
なるほど!自分の生活スタイルや確保できる学習時間によって、受講期間は選ぶべきなんですね!
そういうことです!
1週間に確保できる学習時間を計算したうえで、無理なく続けられそうなプログラミングスクールを選ぶと挫折することなく学習を進められますよ!
北村
基準4:転職支援(実績もみよう!)
プログラミングスクールを選ぶときは、転職・就職支援があるかを比較しましょう。
転職・就職支援があるスクールなら、エンジニアに転職できる可能性が高いからです。
たとえば転職支援があるDMM WEBCAMPは、転職成功率が98%です。さらに転職できなかった場合は、授業料が全額返金されます!
エンジニアへの転職を目指す方は、転職・就職支援があるプログラミングスクールを選びましょう!
【5社】目的別に最適なプログラミングスクールを紹介
「自分で比較して選ぶのは難しい…」という人のために、目的別に最適なプログラミングスクールを紹介するので確認してくださいね!
高い転職率と返金保証を求めている方は、DMM WEBCAMPを選びましょう。 30代でエンジニアに転職したい方は、TECH::CAMP エンジニア転職がおすすめ。(※完全オンラインで完結するコースあり) 料金を抑えてオンライン学習をしたい人は、TechAcademyを選択しましょう。 侍エンジニア塾は副業で稼ぎたい人や未経験からフリーランスエンジニアになりたい人におすすめです! 受講期間中に『稼げる力』を身に付けられるのはいいですよね! そうなんです! 『フリーランスとして稼ぎたい!』『未経験から稼ぎ力を身に付けたい!』という方は、メンターの質がいい侍エンジニア塾 WEBマーケターや経営者は、TECH::CAMPを選択しましょう。 プログラミングスクール選びの注意点は3つです。 プログラミングスクール選びで悩んでいる方は、必ず無料カウンセリングを受けましょう。 また目的別にコースを選んでくれるだけでなく、スクールの雰囲気や相性もわかるので必ずカウンセリングは受けましょう! ぼくはプログラミングスクールを受講する前に7社もの無料カウンセリングに参加しました。 『ホームページを見た段階で行きたいスクール』と『実際に無料カウンセリングを受けて、行きたいと思ったスクール』は異なりましたか? 異なりましたね。 プログラミングスクールの中には、実務未経験の大学生メンターやスクールを卒業したばかりで現場経験のないメンターを採用してるスクールも多々あるので注意が必要です。 質のいい講師やメンターを見極めるコツはありますか? 質のいい講師やメンターを見分けるには、“現役のエンジニアか?”“実務経験があるか?”を確認するといいですよ! 解説した、『プログラミングスクールの比較表』『目的別のおすすめスクール』を確認すれば、自身に最適なスクールを選べますよ! 無料カウンセリングは、公式サイトの申込フォームからすぐに申し込めるので、プログラミングスクール選びで悩んでいる人は、申し込みましょう!
転職率98%で返金保証も欲しいならDMM WEBCAMP
転職成功率が、98%だからです。さらに万が一転職できなかった場合には、支払った費用が全額返金されます!
全額返金保証があるのは、転職の成功率に自信がある証拠です。
『未経験だけどエンジニア転職したい、、だけど返金保証もほしい』という方は、DMM WEBCAMPがおすすめです!
30代で転職を目指すならTECH::CAMP エンジニア転職
なぜなら受講者の30%以上が30代だからです。さらに受講者の平均は、転職成功率は99%を誇ります!
またTECH::CAMP エンジニア転職は、オンラインとオフラインを組み合わせて、それぞれに最適なカリキュラムで学習を進められます。
30代でエンジニアへの転職を目指す人は、TECH::CAMP エンジニア転職にしましょう!
料金を抑えて学習したい人はTechAcademy
理由は、オンライン型のプログラミングスクールのなかで料金が安いためです。
料金は安いですが、指導する講師陣は現役のエンジニアなので、現場で役立つ知識を学べます。
TechAcademyは、料金が安いにも関わらず、現役のエンジニアからプログラミングを学べるので、コスパが抜群ですよ!未経験からフリーランスエンジニアになるなら侍エンジニア塾
経験豊富なエンジニアが専属のメンターとして支援をするので、挫折することなく実践的なスキルを身に付けられます。北村
クニトミ
実際にぼくは侍エンジニア塾を受講してエンジニア歴10年のメンターにサポートしてもらい、半年間の受講期間中に月収15万円を達成できました。
卒業後は無事にフリーランスエンジニアとして独り立ちし、半年後には月商120万円まで到達しましたよ。北村
を選択しましよう!
WEBマーケターや経営者ならTECH::CAMP
月額14,800円でWEBサービスやアプリ開発、デザインなど全7種類のITスキルを学び放題だからです。
仕事を発注する立場のWEBマーケターや経営者は、各分野の知識を広く身に付けておく必要がありますよね?
定額で全7種類のITスキルを学べるので、自分に必要な知識を身に付けやすいですよ!
各分野の知識を幅広く身に付けたいWEBマーケターや経営者には、TECH::CAMPがおすすめです。プログラミングスクールを選ぶ際の注意点3つ
『この3つを実践するか、しないか』で、プログラミングスクール選びで失敗しない可能性が格段に上がるので、必ず読んでくださいね!
注意点1:無料カウンセリングを必ず受ける
なぜなら目的別に、必要なプログラミング言語を考え、あなたに合うコースを選んでくれるからです。
たとえば、無料カウンセリングを受けると以下のようなアドバイスをくれます。
注意点2:無料カウンセリングを受ける際は、必ず2社以上!
そこで判明したのは、ホームページを見て感じるスクールの雰囲気と実際に教室やオンライン通話でメンターと話して感じるスクールの雰囲気は全く異なるということです。北村
クニトミ
ホームページを見た段階では「TECH::CAMPにしようかな〜」と思ってたのですが、7社の無料カウンセリングに参加した結果、最終的に契約したのは侍エンジニア塾です。
どのスクールが一番合うかを確かめるためにも、無料カウンセリングは最低でも2社以上は受けるべきかと。北村
注意点3:講師やメンターの質を確認する
北村
クニトミ
無料カウンセリングの際に、『実務経験がある方を、担当につけてもらえますか?』と聞くようにしましょう!北村
無料カウンセリングを受けよう!
最後に、解説した内容をおさらいしておきましょう。