クニトミ
悩んでる人
- 大学生におすすめのスクールは?
- 大学生がスクールを選ぶ基準は?
- 費用を安くするコツは?
上記の悩みを解決できる記事を書きました。
この記事を読めば、スクール講師の考えをもとに、自分に最適なスクールを選べますよ!
実際に副業コンパス(当サイト)では、TECH::CAMP、DMM WEB CAMP、TechAcademyなど8社のスクール無料相談会で聞いてきました。
各スクール講師のアドバイスをもとに記事を作ったので、ぜひご参考にどうぞ!
また記事の作成にあたり、未経験からフリーランスエンジニアとして最高月収120万を稼ぐ北村さんにもご協力いただきました。
実際にプログラミングスクールに通っていたので、お役に立てると思います!
よろしくお願いします!
北村
※すぐに『大学生におすすめのプログラミングスクールを知りたい方』は、「大学生におすすめのプログラミングスクール4選」をクリックすると該当箇所に飛べますよ!
目次
大学生におすすめプログラミングスクール4選
『どのスクールが自分に合うかな?』とお悩みの大学生のために、おすすめの プログラミングスクールを4社ピックアップしました!
あなたの目的に合うスクールを選んでくださいね!
- 就職先の選択肢を増やすなら侍エンジニア塾
- 格安にオンラインで学ぶならTechAcademy
- 就活に約立つスキルを得るならTECH::CAMP
- 早朝や深夜に学びたいならCodeCamp
就職先の選択肢を増やすなら侍エンジニア塾
侍エンジニア塾の講師は、実際に現役バリバリのエンジニアなので、プログラミング学習のサポートだけでなく就職活動にも役に立つと思います!
北村
クニトミ
なるほど… ちなみに他にも現役エンジニアから学ぶメリットってあるんですか?
現役エンジニアが講師なので、エンジニアとして就職した後に求められるスキルまでサポートが可能なのが特徴ですね。
スクールの中には受講料を安く抑えるために、現場経験のない大学生やスクール卒業生を講師に雇っているところもあるので注意が必要です…
北村
クニトミ
現場経験のない大学生が、未経験の大学生を教える構図はカオスですね…笑
なので、自己投資だと思って費用はケチらないほうがいいと思います。
大学卒業後にエンジニアとしても就職先の選択肢を広げたいなら侍エンジニア塾がおすすめです。
北村
格安にオンラインで学ぶならTechAcademy
『安くてオンラインのプログラミングスクールで学びたい』という大学生には、TechAcademyがおすすめです!
たとえば、『はじめてのプログラミングコース4週間プラン』では、学割を使えば89,000円から受講できます。
また最大で24回払いにできるため、月々3,709円〜で受講できますよ!
さらに友達と一緒に受講すると、10,000円割引があります!
クニトミ
『できるだけ安いプログラミングスクールがいい…』という大学生は、TechAcademyがおすすめですよ!
就活に役立つスキルを得るならTECH::CAMP
就活でアピールできるプログラミングスキルが欲しい大学生は、TECH::CAMPのエンジニア転職がおすすめ!(※完全オンラインで完結するコースあり)
理由としては、エンジニア転職コースであれば、『エンジニアに転職できるレベルのスキル』が身につくので、就活でもアピールポイントになるから。
通常は1000時間かかるといわれる学習内容を、600時間でマスターできるように作られたカリキュラムなので、着実にスキルも身につきます!
ちなみに『転職コース』ではありますが、大学生でも就職サポートは受けられますので、早い段階で就職先を見つけることにも役立ちますよ。
クニトミ
大学を卒業してから、どうしようかな… と悩んでいる大学生にオススメですよ!
生活リズムに合わせて受講したいならCodeCamp
授業、バイト、サークルなど、日中の時間帯が忙しい大学生には、CodeCampがおすすめですよ!
朝7:00〜夜23:40の間はオンラインでレッスンを受けられ、業界では一番『1日の受講可能時間が長い』という特徴があります!
また最安のコースであれば、178,000円から受けられるので、金銭的に厳しい大学生にもオススメですね。
クニトミ
早朝や深夜などにオンラインで学習したい大学生は、CodeCampを利用しましょう!
【大学生】プログラミングスクール選びで失敗しない基準4つ
プログラミングスクール選びで失敗したくない大学生は、『選ぶ基準』を確認しましょう!
スクール講師に聞いた、スクール選びの基準4つを重要度順に並べています。
- 目的に合っているか?
- 費用はどれくらいか?
- 教室型かオンライン型か?
- 期間はどれくらいか?
基準1:目的に合っているか?
プログラミングスクールを選ぶ際は、『目的に合っているか?』を確認しましょう!
なぜなら目的に合ったスクールを選ばないと、無駄なお金や時間を費やすことになるから。
たとえば、純粋にプログラミングを学びたいなら、転職支援やキャリアサポートは不要です。
それにも関わらず、転職支援がある高額なスクールに行くのは、時間的にも金銭的にも無駄が多いですよね?
自分にぴったりのプログラミングスクールを選びたいのなら、目的を明確にしましょう!
基準2:費用はどれくらいか?
費用を確認するのは、自分のお財布と相談するためですね!笑
自分の経済状況に合ったスクールを選ばなければ、学生生活に悪影響を及ぼすおそれがあります。
プログラミングスクールを選ぶ際は、『無理なく払える金額か?』を基準に選びましょう。
基準3:教室型かオンライン型か?
プログラミングスクールを選ぶ際は、『教室型かオンライン型か?』を基準に選びましょう!
なぜなら、居住地や生活スタイル、性格によって最適な学習形態が違うから。
プログラミングスクールを選ぶ際は、上記の項目を確認して、学習形態を選びましょう!
基準4:期間はどれくらいか?
プログラミングスクール選びの基準は、『期間はどれくらいか?』ですね!
理由としては、通う期間によって1週間の学習時間が異なるから。
学習効率を最大化するために、できるだけ短い期間でまとめて学習するのがおすすめ!
時間を取りやすい大学生は、スケジュールを調整して短期間でガッツリ勉強しましょう!
大学生がプログラミングスクール費用を安くするコツ6つ
大学生だと金銭的に余裕がないと思うので、プログラミングスクールの費用を安くするコツを覚えておきましょう。
コツ1:オンラインで通う
オンラインコースの料金は、比較的オフラインコースよりも料金は安めかと。
オンライン受講の場合、スクール側はわざわざ教室を用意する必要がないので、料金を安くできるわけですね。
もちろんオンラインだからといって質が低いなんてことはないのでご安心ください。
プログラミングスクールの費用を安くしたい大学生は、オンラインで通うと良いですよ!
コツ2:学割を使う
プログラミングスクールの費用を安くしたい大学生は、学割を使うといいですよ!
たとえば、TechAcademyはじめてのプログラミングコースは、学割を利用すると1万円〜4万円の割引があります。
コツ3:期間を短くする
期間を短くすると、1日に必要な学習時間が長くなりますが、その分料金も安くなります!
大学生は夏休みなどの長期休暇の時に、短期間でプログラミングの勉強すれば費用も抑えられますよ。
コツ4:キャンペーンを利用する
プログラミングスクールの費用を安くするには、キャンペーンを利用するといいですよ!
たとえばTechAcademyはじめてのプログラミングコースには、料金が8%オフになるキャンペーンがあります。
コツ5:無料カウンセリングを利用する
無料カウンセリングを利用すると、それだけで割引の得点をもらえるので活用すべきですね!
たとえば侍エンジニア塾は、無料カウンセリングを受けて受講すると、5,000円分のAmazonギフト券がもらえますよ。
コツ6:分割払いを利用する
分割払いを利用すると支払総額は少しだけ増えますが、生活には負担がかからないですよ!
たとえば完全オンラインで学習が完結するDMM WEB CAMPは最低でも518,000円の費用が必要なのですが、分割払いであれば月々15,500円で受講できます。
月々15,500円程度であれば、飲み会を減らして空いた時間にバイトをすれば捻出できると思います。
クニトミ
『貯金がないけどプログラミングを学びたい…』という大学生は、分割払いを利用すると良いかと思います!
必ず説明会や無料相談を利用しよう
プログラミングスクールに入会を決めるときは、必ず無料相談やカウンセリングを受けましょう!
理由としては、『スクールの雰囲気や相性を確かめるため』ですね!
実際、無料相談を受けたのですが『シックリこないな〜』『あんまり雰囲気が好きじゃないな〜』と感じることも。
スクールのサイトを見るだけでは、実際の雰囲気がわからないので、必ず無料相談を受けたほうが良いですよ!
プログラミングを学びたい大学生のよくある疑問
プログラミングスクールに関する、大学生のよくある疑問を解決します!
【Q.1】バイト代わりにプログラミングで稼げるようになる?
大学生がプログラミングで稼ぐのはバイトで稼ぐより難しいですが、やり方次第では十分に可能です。
なぜなら、実際にプログラミングで稼いでいる大学生がいるからです。
北村
クニトミ
ツイッターを見ていると、月20〜30万を稼ぐ大学生って意外に多いですよね…!(自分はバイトしかしたことない。笑)
たしかに案件の獲得方法や仕事の進め方までは教えてくれるスクールは少ないですが、いまはTwitterやネットで情報収集すればそれらの情報にもキャッチアップすることはできます。
ぼくの経験上、講師にサポートしてもらいながら半年から1年プログラミングにフルコミットすればだれでも月5~15万円稼げるスキルは身に付きますよ。
北村
クニトミ
侍エンジニア塾なら受講期間中にも稼げますし、プログラミングスキルを身につければ就職先の選択肢も広がるので大学生にはオススメですね!
【Q.2】文系でもスクールに通えばエンジニアになれる?
文系卒でもエンジニアになれますよ!
実際にフリーランスエンジニアとして活動しているぼくが文系卒なので…笑
北村
クニトミ
逆に僕は理系ですがプログラミングわかりません……笑
ぼくは大学時代コードすら書いたことなかったですが、侍エンジニア塾を半年間受講した後にフリーランスエンジニアになることができました。
また、ぼくの周りのエンジニアもほとんどが文系出身なのであんまり関係ないと思いますよ!
北村
【Q.3】分割払いはできる?
分割払いにできます!
分割払いの手数料や回数は、スクールによって異なるので、各スクールに確認しましょう!
【Q.4】独学はできる?
プログラミングは独学でも習得可能ですが、とても難しいのが現実だと思いますね…
理由はプログラミングは英語で書かれたコードを扱ったり、エラー時には英語のドキュメントを読んで解決する必要があるからです。
北村
クニトミ
たまに独学で成功する人もいますが、例外なんですかね?
中には独学できる人もいますよ!
でもぼくの知り合いで独学でエンジニアになった人は、皆TOEIC900点レベルで英語ができます。笑
北村
クニトミ
あー確かに英語得意な人は多いかも…
僕の知り合いでも優秀なエンジニアがいるのですが、TOEICの点数900点超えてますね。
でもプログラミングスクールを受講すれば、すぐにエンジニアに質問して解決できるので独学より効率的に学習できますよ。
ぼくはプログラミング未経験者には英語が堪能でない限りスクールの受講をおすすめしています。
北村
まずは無料カウンセリングを受けよう!
プログラミングスクールに通いたい大学生は、まずは記事で解説した内容をもとにスクールを選びましょう!
8社の無料カウンセリングに参加しましたが、個人的には侍エンジニア塾がオススメですね!
なぜなら現役エンジニアがサポートしてくれて、大学卒業後のキャリアを広げるキッカケになるから。
それに侍エンジニア塾は、受講期間中に個人案件をサポートしてくれるので、受講中でも稼ぐこともできます!
『時間がある大学生』ならフルコミットできるし、キャリアが鮮明ではない人が多い中で、エンジニアとしてのキャリアの選択肢を切り開いていけるのは非常に魅力的だと思いますね。