- どのレンタルサーバーを使えばいいの?
- 比較したけど、ぶっちゃけ何を比較すればいいの?笑
- WordPressが使えて、個人向けのレンタルサーバーがいいな
- ブログ初心者におすすめのレンタルサーバーを教えて欲しい
クニトミ
本業はwebマーケ会社でメディアの編集長を勤め、副業ではブログで月500万稼いでる僕が解説しますね。
この記事で解説する『おすすめレンタルサーバー5社比較の早見表』を見れば、どのレンタルサーバーを利用すればいいかわかりますよ。
実際に在籍中のWebマーケ会社でも、複数のメディアで編集長を勤めており、サイト立ち上げ時にさまざまなレンタルサーバーを検証しました!
ボクが社内のエンジニアなどに相談し、『スペック』『初心者向け』『安全性』の観点でいただいたアドバイスを元におすすめのレンタルサーバーを選んだので、ぜひご確認ください!
目次
【6社ランキング比較】Wordpressにおすすめレンタルサーバー早見表
クニトミ
ブログ初心者に最もおすすめなのは、エックスサーバーです!月500万稼ぐ当サイトも利用しています!
レンタルサーバー会社 | 初期費用 (税込) |
月額 (税込) |
機能 スペック |
WordPress 使える |
サポート体制 (個人向け) |
評判 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式ページを見る ![]() |
無料 | 990円~ | ◎ | ✔︎ | ◎ | ![]() |
![]() 公式ページを見る ![]() |
無料 | 968円~ | ◎ | ✔︎ | 〇 | ![]() |
![]() 公式ページを見る |
無料 | 1,310円~ | ◎ | ✔︎ | 〇 | ![]() |
![]() 公式ページを見る |
無料 (3ヶ月以上) |
528円~ | 〇 | ✔︎ | 〇 | ![]() |
![]() 公式ページを見る |
1,650円 | 550円~ | 〇 | ✔︎ | 〇 | ![]() |
![]() 公式ページを見る |
1,048円 | 524円 | ✖ | ✔︎ | ✖ | – |
クニトミ
下記では、エックスサーバーを活用して、79枚の画像を使って誰でも失敗しないようにブログ開設の仕方を紹介しています!
【個人向け】初心者がWordpressレンタルサーバーを選ぶポイント5つ
レンタルサーバーを選ぶポイントは以下5つです。
この記事では、以下5つのポイントを満たしたレンタルサーバーをご紹介するので、ご安心してくださいね!
- 費用
- サポート体制
- サーバーの処理速度
- ディスク容量
- 設置するWordPress数
『こんなこと知らなかった!』とあとで困ることがないように、目を通しましょう!
1:費用
レンタルサーバーでかかる費用は大きく分けて『初期費用』と『月額費用』があります。
ここでポイントなのは、『安すぎるサーバー=400円以下』はあまり利用しないほうがいいということ。
『安い』のには当然理由があるわけで、サポート体制が不十分だったり、機能が低品質だったりと、トラブルが多いです。
たった数百円を払わないだけで今までの努力が消えることもあるので、費用をケチるのはやめましょう。
クニトミ
安く抑えるコツ
費用を安くするコツは、『契約期間を長くすること』ですね。
『1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年間』など色々ありますが、長期間で支払いましょう!
そもそもブログやWebサイト運営で稼ぐには6ヶ月〜1年はかかりますし、1年契約などの長期契約で割引されるプランはよく見かけます。
とはいえ使い心地もわからないと思うので、不安な方は無料体験期間を提供しているレンタルサーバーを活用するといいですよ。
2:サポート体制
基本的にどのレンタルサーバーも電話対応、メール対応はしてくれるので、そこまで心配しないでいいと思います。
重要なのは『対応の仕方』ですね。
実際に口コミや評判を元に調べてみると、エックスサーバーは国内No.1のシェアを誇っていることもあり、対応がかなりいいように感じました。
その一方で、以下ツイートのように『さくらのレンタルサーバーの対応』が問題になっていますよね。
「さくらのレンタルサーバ」批判記事、Qiitaで公開止められ炎上 さくらは「事実確認中」 – ITmedia NEWS https://t.co/2WBrhjMmKq
— あんず² 先生 (@aNzUc) December 27, 2019
真相はわかりませんが、ボクなら良質な口コミが多いエックスサーバーを選びます。
クニトミ
実際に僕も使ったことがありますが、エックスサーバーのサポートは丁寧で、手厚いのでおすすめですよ!
3:転送量
引用元:レンサバ講座
転送量はサーバーから送られるデータ量のことで、1日50GB以上の転送量があるといいですね。(詳しい計算式は割愛します。)
1日50GB以上ということは、1ページのファイルサイズが3MBの場合、1日に15,000〜16,000PVを超えなければ問題なしです。
月500万以上を稼ぐ当サイト(副業コンパス)でも、1日に15,000PVほどなので、初心者の方が心配する必要はありませんよ!
クニトミ
転送量は1日50GB以上を選びましょう!
4:サーバーの処理速度
結論、サーバーの処理が速いレンタルサーバーを活用するべきです。
なぜなら『ウェブサイトの表示速度が速いほど、ユーザーが早期離脱せずに記事を読む可能性が高いから』ですね。
5:設置するWordPress数
おそらくブログ初心者の方は問題ないですが、複数のWebサイトを運営したいと思っている場合、『マルチドメインとMySQLの利用可能数』には気をつけましょうね!
「独自ドメインを複数(マルチに)設定できる」という意味です。
マルチドメインの数=設定できる独自ドメインの数を表しています。
ブログの情報やデザイン設定などのデータを保存する「データベース」のこと。
MySQLが1つでも複数のWordPressはインストールできるのですが、データ管理などが大変になるので、WordPressひとつに対してMySQLひとつが望ましいでしょう。
【各社の特徴】Wordpressにおすすめレンタルサーバー6社比較
これから紹介するレンタルサーバーは、以下5つの条件を十分に満たしているものです。
- 費用
- サポート体制
- 転送量
- サーバーの処理速度
- 設置するWordPress数
Webマーケ会社で編集長を勤めているボクの視点で、『初心者におすすめ』なレンタルサーバーを紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね!
【国内シェアNo.1】信頼できて、初心者向けならエックスサーバー
『どのレンタルサーバを利用したらいいの?』『どんな基準で選べばいいのかわからない』と悩んでいるなら、エックスサーバーが絶対におすすめです!
低コストなのに365日の丁寧なサポートがあり、サーバーの処理速度なども申し分ないです。
国内シェアNo.1のレンタルサーバーになる理由もわかります。
加えて全プランで独自SSLが無料なんですよね!
スペックも高い、かつ、安定しているので、快適にwordpressでサイト運用ができますよ!
『総合的に満足度の高いレンタルサーバーを使いたい!』という方に、絶対におすすめしたいレンタルサーバーです!
クニトミ
下記では、エックスサーバーでブログ開設する際の手順を79枚の画像を使って説明しているので、ご参考にどうぞ!
安くて高性能サーバーならmixhost
『なるべく値段を抑えてブログを始めたいな〜』と悩んでいる方には、mixhostがオススメですよ!
初期費用も0円ですし、最も安いプランだと月968円(税込)と低コストでサーバーを利用できます。
クニトミ
最もオススメのプランはプレミアムプランですね! 低コストな割にハイスペックなので値段を抑えたい人にはオススメ!
※「mixhost でブログを作りたい!」という方は、以下を参考にしてくださいね!
非公開: 【無料】5分で立ち上げ!WordPressブログの作成方法6ステップ速くて性能の高いサーバーならConoHa WING
『性能が高くて、処理が速いサーバーを使いたい!』と悩んでいるなら、ConoHa WINGがおすすめですね!
サイトの表示速度が速ければ、ユーザーが快適にWebサイトを見れるので、検索順位Upにつながりやすいです。
つまり収益UPにもつながりやすいんですよね。
『とにかく最速レンタルサーバーにしたいんだ!』という方におすすめです!
WordPress移行代行したならカラフルボックス
『他のレンタルサーバーで運用しているWordPressサイトを移行したい!』と悩んでいるなら、カラフルボックスがおすすめですよ!
移行する場合、1サイト14,080円(税込)で移行代行の手続きをしてくれます。
申し込みから5営業日以内に対応してくれるだけでなく、移行代行のプロが徹底的にサポートもしてくれるので安心ですね。
知識ゼロの状態から移行作業をやると時間がかかるので、プロに任せましょう!
※「カラフルボックス でブログを作りたい!」という方は、以下を参考にしてくださいね!
非公開: 初心者もすぐできる!ワードプレスブログの作り方2ステップを解説のレンタルサーバーならロリポップ!
『月額料金を最低限に抑えたい!』という方は、ロリポップがおすすめですね!
上記の比較表を見ても550円(税込)と安いですが、『月額110円』や『月額220円』のように格安で費用を抑えることができます。
個人的にはレンタルサーバーで400円以下のプランはあまりおすすめしたくないのですが、本当に節約したいという方なら、ロリポップを使うといいでしょう。
※「ロリポップでワードプレスブログを作りたい!」という方は、以下記事を参考にしてくださいね!
非公開: ブログを始めるには?稼ぐWordPressブログ開設手順4ステップ
迷っているなら、エックスサーバーを使おう!
この記事で解説した『おすすめレンタルサーバー5社比較の早見表』を見れば、本当におすすめのレンタルサーバーが一瞬でご理解いただけたと思います。
繰り返しになりますが、おすすめのレンタルサーバーはエックスサーバーです!
『費用』『スペック』『サポート体制』など、あらゆる点で総合的に考えてもダントツで1番ですし、各機能に焦点を当てても1番。
その結果、国内No.1シェアで、運用サイト数が170万を超えたので、文句なしですよ!
レンタルサーバー会社 | 初期費用 | 月額 | 機能 スペック |
WordPress 使える |
サポート体制 (個人向け) |
評判 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式ページを見る ![]() |
無料 | 990円~ | ◎ | ✔︎ | ◎ | ![]() |
![]() 公式ページを見る ![]() |
無料 | 968円~ | 〇 | ✔︎ | 〇 | ![]() |
![]() 公式ページを見る |
無料 | 1,310円~ | ◎ | ✔︎ | 〇 | ![]() |
![]() 公式ページを見る |
無料 (3ヶ月以上) |
528円~ | 〇 | ✔︎ | 〇 | ![]() |
![]() 公式ページを見る |
1,650円 | 550円~ | △ | ✔︎ | 〇 | ![]() |
![]() 公式ページを見る |
1,048円 | 524円 | ✖ | ✔︎ | ✖ | – |