クニトミ
- 副業で稼ぐには何が大切?
- 初心者にオススメの副業は?
- 稼ぐ人はどういう考えを持ってるの?
- 月250万稼いで、振り返ってみて大切だと感じたことは?
こんな悩みが解決できる記事を書きました!
今では副業込みで月250万を稼げていますが、この1年で色々な失敗や学びがありました。
- 給料:37万円
- アフィリエイト:確定77万円
- アドセンス広告:20万円(スクショすると規約違反になるため、貼れません。)
- note:123万円
- 合計:257万円
そこで、この記事では「お金稼ぎで重要だと感じたこと10個」を紹介していきますね。
ボクが副業初心者の頃に受けたかったアドバイスなので、「副業で月100万未満の人」にはぜひ読んでほしい記事です。
目次
副業で月200万のお金を稼ぐために重要なこと10個
それでは順番に解説していきますね。
1:人生は、同じ時間を過ごす5人で決まる
「人は周りの5人の平均で決まる」という有名な理論ですね。
つまり「最も時間を一緒に過ごす5人と、同じ様な思考になり、同じような平均年収になるよ」ってことです。
たとえば「周りにいる5人が、挑戦するのは危ないから絶対にやらないほうがいい」といったら、恐らく挑戦しない人になるといった感じ。
で、ここでお伝えしたいのは、「圧倒的に稼いでいる5人と、同じ時間を過ごそう」ってことです。
この説を提唱したのが、アメリカの起業家、一流企業のコンサルタントであるジム・ローン(Jim Rohn)という方で、この理論はさまざまな自己啓発本などでも提唱され、わりかし信憑性も高いんじゃないかなと思ってます。
クニトミの場合
「人は周りにいる5人の平均で決まる」という言葉がありますが、その通りだなと思います。
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) January 16, 2020
例えばボクは、以下3人の思考に触れる時間を長くしてます。
①ホリエモン:YouTube、本、有料メルマガ、ブログ
②マコナリ社長:YouTube
③マナブさん:YouTube、ブログ
自分の常識を壊してくれるのでオススメ😌
上記のツイートの通りですね。
こんな感じで、ホリエモンやマナブさんの思考にずっと触れていると、「あー今の考えはよくないな。」とか「稼ぐ人はこんなことを考えているんだな」という気づきがあるんですよね。
そして後から、収入もアップするイメージ。ボクは1年これを続けたら、月250万まで稼げるようになったので、効果はあるかなと。
なにも「物理的に一緒に過ごす時間」を増やす必要はなく、大切なのは「周りにいる5人の思考に触れる時間を長くすること」だと考えています。
2:先人から学んだ『儲かる領域』
個人として、フリーランスや副業で圧倒的に稼いでいる方の共通点を見ていると、みな『ネットの世界』で勝負していますよね。
下記の通りです。
- マコなり社長:プログラミング、YouTube、ツイッター
- マナブさん(月1,000万ほど):プログラミング、ブログ、YouTube、note、ツイッター
- やまもとりゅうけんさん(月1,000万ほど):プログラミング、ブログ、YouTube、note、ツイッター
- 迫さん(月1,000万ほど):プログラミング、ブログ、YouTube、ツイッター
- イケハヤさん(月500〜1,000万):ブログ、YouTube、note、ツイッター
ネットの世界であれば、『利益率は高い』『在庫を持たない』『ある一定額の収入が入ってくる』『低資本でビジネスが始められる』という利点があるので、副業初心者が挑戦しやすい領域として最もオススメですね!
プログラミング・ブログ・YouTube
上記で稼ぐ人が取り組む副業を見ると、共通しているのは『プログラミング』『ブログ』『YouTube』ですよね。
- プログラミング:新しいスキルを身につけつつ、着実に月10万ほどを稼ぎ、就職先の選択肢を広げたい人
- ブログ:月1,000円程度の低コストで副業を始め、ゆくゆくは月100万以上を稼ぎたい人
- YouTube:動画のトレンドに乗りたい。すでに、人に有益な情報を発信できるだけの専門性がある人
YouTubeの場合は上記にも書いてますが、すでに人に有益な情報を提供できるくらいの専門性がないと収益化は厳しいので、プログラミングかブログがオススメですね。
着実に月10万以上を稼ぎたいならプログラミング
『着実に月10万以上を稼ぎつつ、就職先の選択肢を広げたい!』と悩んでいるなら、プログラミングがオススメですね。
プログラミングは確かに学習コストがかかりますが、『この案件をやったら、20万円』などのように報酬が確定しているので、着実に稼げるのがメリットです。
『もっとプログラミングで稼ぐイメージを持ちたい!』『少し興味あるかも!』という方は、下記を参考にどうぞ!
フリーランスエンジニアで、未経験から月100万を稼いだ友人にインタビューをしました!

一定額の収入を安定的に得たいならブログ
『一定額の収入が入ってくる副業に取り組みたい!』と考えている方にはブログがオススメ。
月100万を安定的に稼ぐのは難しいですが、月10〜20万程度なら全然稼げると思っています。
実際にボクは2018年9月ごろから本格的にブログを勉強して記事を書き始め、2019年11月には月収200万円を達成しました!(毎月150〜200万を安定的に稼げています。)
月1,000円のサーバー代しかかからないし、リスクは一切ないので、まずやってみて『自分に合うか?』を判断するのがオススメですね。
誰でも簡単にブログを開設できるように、下記では78枚の画像を使って説明をしているのでご参考にどうぞ。

3:10%UPではなく10倍UPを目指す
これは元Googleの上司から教わった考えで、「10x(テンエックス)」という考え方です。
要は、「10倍の成果を出すために、どうすればいいのか?」を考えようってことですね。
すぐにできなくてもいいので、「1年後や2年後に10倍にするためにはどうすればいいのか?」を考える。
目標が決まれば、そのために今何をすべきで、来週は何をして、1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後には何をすべきかが全て決まります。
1年で収益を20倍にできた
ボクは1年ほど前は月5〜10万くらいでしたが、今では副業で月200万ほど稼げています。
つまり約20倍にできたわけですが、元Googleの上司に「10x」という考えを教り、ずっと「どうやったら10倍にできるか?」を考えてきたから達成できたと思います。
大切なのは「10倍にするのは無理だ」と決めつけないことです。
その瞬間に視野は狭くなり、10倍以上稼げる手段に目がいかなくなるので気を付けましょう。
4:目標から逆算する
10倍以上の目標を決めたら、次は逆算をして取り組むべき内容をスケジュールに落とし込みましょう。
下記ツイートのようにして、ボクは目標から逆算して行動してます。
✅目標から逆算して行動するための手順7
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) January 20, 2020
①目標を設定
②現状の数字を把握
③目標と現状のギャップを認識
④月単位で達成する目標と、行動を決める
⑤月単位の目標を達成するために、日単位で取り組む内容を決める
⑥実行する
⑦週に1、進捗確認の振り返り
徹底的に逆算できる人は強い😌
たとえばボクの場合、下記のような感じで逆算してますよ。
- 2020年12月までに、月1,000万を達成する
- 2020年1月現在、月400万あたり(着地見込みです。)
- 残り11ヶ月で月600万稼ぐ仕組みを作る
- 具体的な戦略になるので、省略します。笑
→一応、2月、3月、4月など、月単位で取り組むべきことを書き込みます。 - それを達成するために日単位で取り組むことを書いてます。
- ただやり切る
- 週に1度、進捗管理をして、振り返りの時間を作る
もちろん計画通りに進まないことも多々ありますが、そのたびに7に戻り、修正するのが大切。
5:1つのことを極めて、何者かになれ
1つのことを極め、『何者かになること』をまずオススメします。
なぜなら、1つのことを極めれば専門性が身につき、実績を作って何者かになれば、横展開した時にも『その実績や専門性』によって信頼を得られるから。
たとえばホリエモンがいい例ですよね。起業をし、数多くの実績を獲得してきているからこそ、その後にYouTubeや本やSNSで情報発信しても信頼を得られるわけです。
すでに「何者か』になっているから。
0には何を掛け算しても0
上記の通り、0には何を掛け算しても0です。
たとえば、全く実績のない人がYouTubeやTwitterで、「1億円稼ぎたいなら〇〇しよう!」と言っても、全く説得力ないですよね。笑
ですが多くの人は「専門性もなく、実績もない状態」にも関わらず、「YouTube流行ってるから、YouTubeやるか」みたいな感じで、周りに流されすぎだと思っています。
まずはYouTubeで活躍できるように、「専門性を身につける、実績を作ること」が大切。
6:小さくリスクをとる
稼げるようになって感じるのは、「小さくリスクを取ることの重要性」ですね。
なぜなら事業が大きくなるほどに、1つの意思決定で、大きく改善されることもあれば、下落することもあるからです。
具体例:Webサイトの場合
ボクの場合、月40万PVを獲得し、月200万を稼ぐWebサイトを運営しています。
たとえば「全記事において、ボタンの色を赤色から緑色にしよう」というたった1つの意思決定によって、売り上げが大きく上がる可能性もあれば、劇的に下がる可能性もあるんですよね。
しかし小さくリスクを取ることを意識すれば「まずは3記事だけ試してみよう!うまくいけば全記事のボタンの色を変え、失敗すれば全記事のボタンの色変更はやめよう」という判断ができるようになります。
売り上げを常に高い水準でキープしながら、PDCAサイクルを回す上で、「小さくリスクを取る」という手段は欠かせないと思っています。
7:Move fast
多くの稼ぐ人に共通する思考として、『Move Fast』があると思います。
要は『圧倒的なスピードで勝負し、企業を凌駕するだけの価値を”個人”で生み出す』ってことです。
大企業、中小企業など、さまざまな企業が日本に存在しますが、みなありったけのリソース(人・金・物・時間)を使って戦っていますよね。
たしかにぼくは『個人』で戦う人にとって企業はやっかいな相手ですが、唯一勝てるのが『時間』だと思っています。
意思決定の速さは、すべてを凌駕する
IT・AIの登場により、数年前に比べて何倍、何十倍ものスピードでイノベーションが起こされる時代になってきました。
そんなイノベーションが頻繁に起こる時代だからこそ、ボクら『個人』としての意思決定スピードの速さは『人・金・物』を上回るほどの絶大なパワーを持っていると信じています。
たとえば個人として圧倒的に稼ぐメンバーは、『来年からYouTubeやろうかな』や『来月からYouTubeやろうかな』ではなく、『明日からやってみよう』と、こんなノリですぐに意思決定をしてすぐに取り組んでいる人がほとんどでした。
実際に1〜3年前に、そのスピード感でYouTubeに参入した個人メンバーは、以下のようにしてチャンネル登録者数を伸ばしていますよね。
✅2020年1月時点
- マコなり社長:38万人
- マナブさん:26万人
- イケハヤさん:13万人
- サラタメさん:20万人
企業が『YouTubeはまだブームが来ないし、来年からでいいよ〜』という感じで動いている間に、圧倒的な意思決定スピードで行動したからこそ、圧倒的な量と質で企業を突き放すことができたんだと思います。
8 :始めることが1%で、99%が改善
『何か新しいことを始めれば、結果がでる!人生が変わる』と思っている人が多いです。
しかしブログで稼げるようになって思うのは、『始めることの重要度は1%程度で、99%は改善との向き合い方によって決まる』ということですね。
YouTubeもInstagramも、当サイト(副業コンパス)も、最初は全然違うサービスや方向性を定めていました。
しかしその後の圧倒的な改善によって、『ここならいける!』と活路を見出すことができ、今のサービスに行き着いたんです。
多くの人は1%で大満足する
ブログにせよ、YouTubeにせよ、プログラミングにせよ、多くの人は『新しく始めることができた!』という部分で大満足し、その後の改善に注力しない結果、『つまらないから辞める〜』と言ってリタイアしていくんですよね。
確かにブログを開設したりして、新しいことにチャレンジすることは心がワクワクします。
しかし『そのブログには誰も訪れていない。なんとか月10万人に読まれるように、地道に300記事書く』などのように、地道で地味で誰もが挫折してしまうような仕事に取り組み、ひたすら改善していくことに価値がある気がしています。
9:使ってくれる人と、その母数
これはブログを通して学べたことです。
商品・サービスを作り、収益を最大化させていく上で重要なのは、『使ってくれる人と、その母数』だと思っています。
もっと噛み砕くと、『そもそも悩みを抱えたユーザーが存在するのか?そして、どれだけユーザーの数を見込めるか?』ですね。
具体例:誰もブログを読んでくれなかった
たとえばボクが初心者ブロガーだった頃。
『自分が好きなブログを作ろう』と自分本位のWebサイトを作ったことで、『誰の悩みも解決しないブログ』が出来上がり、最初の3ヶ月間ほどは全くブログを読んでくれる人がいなかったんです。
そこでの失敗から『誰かの役に立つブログを作らないと、存在価値がない』と気づき、徹底的にユーザーファーストを意識した記事作りに注力をしたことで、少しずつブログも読まれ、口コミでブログの存在が広がって行きました。
しかし次に直面した課題が『多くの人には読んでもらえない』です。つまり『母数が少ない』ということ。
具体例:ブログを読んでくれる母数が少なかった
誰かの人生を劇的に変えてしまうような素晴らしい記事を作っても、たった1人にしか読まれなかったら、ブログ収益も0円で、続けることもできません。
しかし、この記事のおかげで新たな気づきがありました程度の感謝でも、その記事を読んでくれる人が1万人いれば、月10万円ほどは稼ぐことができます。
このように、『その記事を読んでくれる母数は、そもそもどのくらいいるのか?』が非常に重要です。
もちろん最初はニッチなKWDから記事を書き進めて行くのは重要ですが、ニッチすぎて検索する人の数が少なければブログを続けて行くことも難しい。
だからこそ、スキルも身につき体力がついてきたら『検索ボリューム数が多いキーワード』に取り組み、母数を増やして行くことが重要だと思いました。
10:影響力を持った人とつながりやすくなる
他の人よりも稼げるようになり、実績を積み上げたことで『影響力を持った人』と繋がりやすくなりました。
そして影響力を持った人と繋がることで、さらに『稼ぐ力』を伸ばせると思っています。
たとえばボクの場合、月1,000万ほど稼ぐブロガーのマナブさんと先日タイでお会いすることができました。
『マナブさんが、ブログ、YouTube、ツイッターなどを活用し、どのような思考で月1,000万を稼いだのか?』を知ることで、自分だけでは決して思いつかない思考法を学べたんです。
上記の通り、影響力を持った人とつながれば、さらに一歩先のステージに進めるので、オススメですね。
稼げるノウハウは先人から学べ
初心者の頃は「何が正解かわからない」と悩むのは当然です。
ボクも副業初心者の頃は我流でやって、色々と遠回りをしてきました。
しかし副業ですでに稼いでいる人たちを分析し、彼らのアドバイスを実践してからガラッと変わりました。
だからこそ一歩先に進み、圧倒的に稼ぐ人のアドバイスを聞き、愚直に真似をするのが大切だと、今振り返って思います。
遠回りして気づくこともありますが、まずは稼いでいる人を真似してみてくださいね。