クニトミ
- 儲かる人って、どんなことを実践してるの?
- 逆に、儲からない人って何をしてるの?NG行動は?
- 自分が儲かるために、何をすればいい?
こんな悩みを解決できる記事を書きました。
この記事で解説する『副業で儲かる人に共通する10個と儲からない人がするNG行動5個』を理解すれば、間違った道に進まずに、正しい方向で副業を取り組めますよ。
実際にボクも上記の内容を実践したことで、今では副業込みで月200〜250万を稼げています。
✅副業・ブログ運営収益(12月)
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) January 1, 2020
・売上:1,617,205円
・更新数 : 6記事
・粗利:1,310,757円
✅本業の収益(12月)
・給料 :40万
・プチ賞与:10万
合計 : 2,117,205円
本業と副業の相乗効果を生んだら、ここまで来れました😌
もっと効率よく働き、稼ぐ方法を発信してまいります。#ブログ書け pic.twitter.com/JOxqS3pLXr
記事前半では『副業で儲かる人に共通する8個』を話し、記事後半では『儲からない人がするNG行動5個』を紹介しますね。
副業で本当に儲かる人に共通すること8個
まずはじめに、『副業で儲かる人に共通する8個』を紹介しますね。
ボクの周りや友人で副業月100万以上を稼ぐ人たちに共通するお話をするので、あなたが副業する際のアイデアになれば幸いです。
1:ホリエモンの4原則の領域でビジネスしてる
ホリエモンが推奨する『起業してほぼ確実に成功する方法』をご存知でしょうか?
- 利益率の高い商売
- 在庫を持たない商売
- 定期的に一定額の収入が入ってくる商売
- 低資本で始められる商売
『この4つの領域で副業をすれば、ほぼ確実に成功するよ!』という話です。
詳しく解説すると長くなるので、知らない方は下記をご参考にどうぞ。

儲かる人はネットの世界で勝負してる
実際にボクもそうですし、月100万〜1,000万以上を稼ぐ化け物たちは、この4原則の領域で副業や仕事をしている気がします。
たとえば下記のような副業です。
- ブログ(アフィリエイト)
- プログラミング
- YouTube
- オンラインサロン
- 有料メルマガ
- 有料note販売
- SNS運用
『オンラインサロン、有料メルマガ、有料note販売、SNS運用』は専門性を習得してからでないと、価値を発揮できないので、最初はブログ・プログラミング・YouTubeから始めるのがおすすめですね。
着実に月10万以上を稼ぎたいならプログラミング
『着実に月10万以上を稼ぎつつ、就職先の選択肢を広げたい!』と悩んでいるなら、プログラミングがオススメですね。
プログラミングは学習コストがかかりますが、『この案件をやったら20万円』のように報酬が確定しており、着実に稼げるのがメリットです。
逆にブログやYouTubeのように、『寝ていても、収入が入ってくる』ということはなく、『常に自分が動き続けないといけない』のはデメリットでもあります。
しかしブログやYouTubeは、一定額の収入が安定的に入ってくるまで非常に時間がかかるので、『着実に稼ぎ、スキルアップもしたい!』と考えているサラリーマンには、プログラミングがオススメ!
『もっとプログラミングで稼ぐイメージを持ちたい!』『少し興味あるかも!』という方は、下記を参考にどうぞ!

一定額の収入を安定的に得たいならブログ
『一定額の収入が入ってくる副業に取り組みたい!』と考えている方にはブログがオススメ。
『ブログは月100万円の不労所得が入ってくる!』と胡散臭いことを言うつもりはないですが、月10〜20万は安定的に稼げるようになるとも本気で思っています。
実際にボクは2018年9月ごろから本格的にブログを勉強して記事を書き始め、2019年11月には月収200万円を達成しました!(毎月150〜200万を安定的に稼げています。)
さらに他の就職先で役立つようなスキルも身につくのがブログのいい点ですね。
- Webマーケスキル
- ブログ運営スキル
- ライティングスキル
- SNS運用スキル
- 広告運用スキル
- 多少のプログラミングスキル
月1,000円のサーバー代しかかからないし、リスクは一切ないので、まずやってみて『自分に合うか?』を判断するのがオススメですよ。

動画のトレンドに乗るならYouTube
「営業スキルがある」「プログラミングスキルがある」などのように、誰かに有益な情報を提供できるレベルの専門性がある方には、オススメですね。
逆に専門性がない場合、有益な情報を提供できず、視聴回数が伸びない結果、稼げない現象に陥る可能性もあるので、あまりオススメはしません。
専門性がない場合は、まずプログラミングかブログからスタートしてみるといいかもですね。
2:時代に波乗りしている
『時代に波乗りしている』とは、トレンドに乗っているということ。
要は、成長性があってお金が集まりやすい市場でビジネスを展開してるってことですね。
うまく時代に波乗りをすると、その市場の成長に合わせて売り上げも伸びていく傾向があります。
副業コンパスが伸びた理由
当サイト(副業コンパス)が、たった1年で大きく成長できたのも『副業トレンド』にうまく乗っかったから。
1年ほど前から下記の内容を少しずつ情報発信して、それが副業サラリーマンの『悩み』をうまく解決することに繋がったため大きく伸びたと考えています。
- 本業を副業に活かすコツ、注意点
- 副業を副業に活かすコツ、注意点
- 本業で成果を出すコツ、注意点
- 副業で成果を出すコツ、注意点
- 本業と副業で相乗効果を生むステップ
ぶっちゃけ今から副業のトレンドに乗ろうとしてもきついと思います。
みなが、『これからは絶対に副業がくる!』と騒ぐ前に、事前に種まきをしていることが重要ですね。
波乗りする方法:すぐに新しいことに手を出す
フリーランスとして、月1,000万くらいを稼ぐマナブさんやイケハヤさんは、時代に波乗りするのがめちゃくちゃにうまいですよね。
- ブログ
- 仮想通貨
- プログラミング
- オンラインサロン
- 有料note
- YouTube
サービスが伸びる『1〜3年前』から始めて、市場が伸びる恩恵をしっかり受けていますね。(ビギナーズラックの恩恵をしっかり受けている。)
ブログもそうですが後発であればあるほど高品質なコンテンツが求められるので、最初に参入してファンを身に付けた方がいいでしょう。
3:努力しないための努力をする(仕組み化)
これはマナブさん、やまもとりゅうけんさんを見ていて上手だなと思うのが、『努力しない努力』をする点ですね。
たとえば下記の通りです。
- ツイートする→反応がいいツイートを記事で深掘りする→それをYouTubeで話す
- YouTubeで動画撮る→ライターさんに文字起こししてもらう→ブログで公開する
- マニュアルを作成して、外注化する
上記のように、『努力しないでいい仕組み』を作って、その仕組みを作るためにめっちゃ努力するのが上手いんですよね。
4:お金を生み出す装置に金を使う
これは『金持ち父さん貧乏父さん』という本で書いてあり、ボクも銀行で富裕層のお客様を担当させてもらい、学ばせてもらったのが『金持ちは、資産を作ることに金を使う』ですね。
要は、『お金を生み出す装置を作ることに金を使う』というイメージ。
- 株式
- 投資信託
- 債権
- 不動産
- FX
- ブログ運営
- YouTube
- 月5万程度が入ってくるビジネス
上記の通り、『自分が動かなくても、一定額の収入が入る仕組みを作ること』にめっちゃお金を費やします。笑
まずは月5万程度の収入が入る仕組みを1つ作るのがおすすめ。
5:多くを捨てて、1つを選ぶ
たった1年で、25歳で、月100万を稼ぐために、多くを捨ててきた。
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) September 20, 2019
・テレビやYouTubeを見る時間
・友人との飲み会、ご飯
・会社の飲み会
・友達と遊び、旅行、ゲーム、趣味
そして
・ブログを書く
という1つに集中してきた。
結果を出す人に共通してるのは、「多くを捨てて、1つを選ぶ。」だと思う
上記の通り、圧倒的に稼いでいる人ほど『多くを捨てて、1つを選び、フルコミットする』を徹底している気がします。
多くを捨てれば捨てるほどに『無駄なことに割く時間を短縮でき、雑念を排除できる』ので、捨てるほどに集中できるんですよね。
それで1つに絞っているわけですから、そこに注ぎ込まれるエネルギーと時間は尋常じゃないですよ。
6:上流で仕事してる(仕事を振っている)
儲かる人ほど上流で仕事をしていると思います。つまり、仕事を振る側の立場ということです。
例えばWebサイト運営の場合、下記の通り。
- 上流の仕事:編集長
- 中流の仕事:コンテンツディレクター
- 下流の仕事:Webライター
上の工程(ポジション)にいくほどに、『人に仕事を振る』ので自分はあまり稼働しなくていいんですよね。
何もWebライターがオワコンと言いたいわけではなく、『Webライター→ディレクター→編集長』と経験を積まないと、編集長にはなれないので、Webライター経験は無駄にはなりません。
『ディレクター→編集長』というように、上流の工程に向けて経験を積んでいくのが重要ですね。
7:自分にしかできない仕事に集中してる
稼ぐ人は、『自分にしかできない仕事を把握し、誰でもできる仕事は外注化する』を徹底してますよね。
実際にボクはブログ運営で、下記のように『自分にしかできない仕事』を把握し、誰でもできる部分は外注化してます。
- キーワード選定:自分
- ペルソナ設定:自分
- ニーズ分析:自分
- 記事設計書作成:自分
- ライティング:自分
- SEO対策:自分
- タイトル、メタディスクリプション:自分
- 入稿:自分じゃなくてもOK(外注化)
- 画像作成:自分じゃなくてもOK(外注化)
- 最終チェック:自分じゃなくてもOK(外注化)
大切なのは、『記事を作成してから、公開するまでの過程』を全て洗い出し、『自分にしかできないか?』を把握することですよ!
8:思考量、行動量が多い
よく『質と量のどっちが大切か?』という議論がされていますが、大切なのは『思考量』だと思いますね。
圧倒的に稼ぐ人ほどに思考量が多く、そこでの仮説を確認するために、検証し(行動)、量を生み出していく。
そしてその量を分析(思考)して、質の高いものを生み出すイメージ。
つまり稼ぐ人は思考量を起点として、『質と量』の両方を伸ばしていると思いますね。
副業で儲からない人がしてしまうNG行動5個
実際にお会いした人や、ツイッターでの活動を見ていて、『儲からない人がやりがちなNG行動』について紹介していきますね!
ボクも数年前に同じNG行動をしていて、反省点もあるので、同じ過ちを犯さない為にも最後まで確認してみてくださいね!
1:時間よりも、節約を大切にする
『時間よりも、節約を大切にする者は貧しくなる』
これはボクが銀行員時代に、金融資産が5億円ほどあるお客様を担当していた時に教わったことです。
要は、『自分の時間を切り売りばかりして節約する人ほど、貧しくなるよ』ということですね。
たとえば無意識にしている節約は、以下のようなもの。
- 歩いて最寄駅にいき、満員電車に乗って会社にいく
- 移動はとにかく、歩いて電車
- 洗濯物を自分で洗って、自分で干して、自分で畳む
- 食材を買うスーパーまで歩き、食材を買って、料理して、洗い物する
- 部屋を掃除する
上記の内容は、わざわざ、優秀なあなたがやらなくてもいいですよね?
なのに『外注化すると、お金が高い』とか『タクシー移動は高い』とか『ウーバーイーツは少し高い』とかの理由で節約しているわけです。
ウーバーイーツよりも、みなスーパーで買い物する
たしかにスーパーで買うと安いのは分かりますし、まとめて作れば節約ですし、健康にいいかもです。
しかし『食材を買うスーパーまで歩き、食材を探し回って、レジに並んで買って、そこから家に帰って、料理して、洗い物する』だけでも1.5時間はかかりますよね?
その時間に副業して2,000円でも稼げばすぐに元は取れると思いませんか?
上記の通り、『移動、食事、掃除』など様々な場面で『時間よりも、身を削って節約する』というのが365日積み重なれば、たった1年でも大きな差になると思います。
2:負債にお金を使う
これも『金持ち父さん貧乏父さん』という本に書いてあり、銀行員時代に学ばせてもらったのが『“先に”、負債に金を使うと貧しくなる』ですね。
ここでポイントなのが、『先に』という言葉です。
多くの人は、『お金を生み出す仕組み作り、装置作り』をするよりも”先に”負債にお金を費やしてしまうんです。
たとえば以下2つのケースがあった場合、多くの人はBを選びます。
- A:100万円をゲット。その資金で月10万稼げる仕組みを作る。1年後、その仕組みで得た利益で100万ためて車を買う。
- B:100万をゲット。すぐに車を買う。固定費、維持費、ガソリン代などで、さらにお金が出ていく。
これが車ではなく、『家』でも同じですよね。家を買ったら毎月何十万というお金がどんどん出てしまうので、自己投資する暇もお金もないです。
上記の通り『負債』にお金を先に使うのではなく、『資産』=『お金を生み出すしくみ作り』にお金を使うべきだと思います。
3:多くを手に入れようとするくせに、多くは捨てられない
『スキルアップ、年収アップ、リモートワーク、フレックスで働く、副業で稼ぐ』など、多くを手に入れようとするのに、『旅行もしたい、土日は遊びたい、仕事後は休みたい』などの娯楽は捨てられない人が多すぎる。
みんな『目の前にある楽しみ』を先延ばしにできず、今を楽しむことを優先しすぎだなと思っています。
実際にボクは『土日もなし、旅行も行かない、年末年始、ゴールデンウィーク、祝日』の全てを副業に費やす生活を送って、1年が経ちました。
3年苦しんで、残りの70年を遊びまくる
その結果、全然遊べていないですが、その代わり今では26歳で月250万を稼げるようになりました。
残り2年を全力で副業にコミットすれば、月1,000万は余裕で到達できると思ってます。
そしたらサラリーマンを辞めて、セミリタイアして、残りの70年は死ぬほど遊んでやろうと企んでます。笑
上記の通り、『いつ苦しんで、いつ楽しむか?』の話だと思っており、20代のうちに稼ぐ方がレバレッジが効きやすい人生(30代、40代に恩恵を受けられる人生)になると思っています。
20代には賞味期限がある
20代で専門性を身につければ、貴重な経験を積める機会をもらいやすくなるし、30代になって優秀な人に出会い、上流の経験を積めるようになる。
それに20代は体力だってある。30代の人が同じ成果を出しても、『まあ、30代だしな』で終わりますが、20代なら評価される。
若さは武器であり、賞味期限があるので、ボクはフル活用します。
4:新しいことを始めない
稼げない人ほど、新しいことを始めるのを躊躇している気がします。
上記でも説明しましたが、稼げる人ほど「新しいものに手を出し、トレンドにうまく乗る」という特徴があります。
そのため「新しいことに挑戦しない」=「トレンドに乗れない」=「稼げない」という方程式は、わりかし成り立つかと、個人的には思ってます。
5:他人の批判ばかりしている
あなたに1つ質問です。
Twitterやブログ記事の発言をさかのぼり、粗探しに時間をかけて、一方的に自分の意見や価値観を他人に押しつけて、誹謗中傷に時間を費やしている人に優秀な人はいそうでしょうか?
ボクは上記に当てはまる人で、優秀な人を1人も見たことがないです。
優秀な人はみな、他人の人生に熱中して、他人の粗探しをしてる暇なんてありません。
時間の使い方は自由ですが、1度きりの人生なら、自分の人生に熱中した方が消耗せずに幸せな人生を送れると考えています。
副業で本当に儲かるなら、ネット世界で勝負しよう!
繰り返しになりますが、副業で本当に稼ぎたいならネットの世界で戦うことをオススメします。
なぜなら以下の4原則を満たしつつ、トレンドに乗れる可能性が高いからですね。
- 利益率の高い商売
- 在庫を持たない商売
- 定期的に一定額の収入が入ってくる商売
- 低資本で始められる商売
そして上記の4原則を満たしつつ、トレンドに乗れそうな副業は下記の通りです。
- プログラミング
- ブログ
- YouTube
もし『これから副業は始めたいけど、どれを選べばいいのか分からない』と悩んでいるなら、個人的にはプログラミングがオススメですね!
プログラミングなら着実に月30〜50万を稼げますし、未経験でもIT業界に転職できる可能性も高まり、就職先の選択肢だって広がっていきますよ。
下記でフリーランスエンジニアとして、未経験から月100万稼いだ友人にインタビューしたので、ご参考にどうぞ。
