クニトミ
【掲載メディア】週刊SPA!、Yahoo!ニュース、LINEニュース
Twitterアカウント:フォロワー数は44,000人以上
- スマホでブログを書くのがオススメな理由は?
- スマホでブログを書くのを習慣化する方法は?
- スマホでブログを書くスピードをUPさせるコツは?
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事で解説する『ブログでスマホを書くのがオススメな理由3つ』と『習慣化させる方法3つ』を理解して実践すれば、毎日3時間のスキマ時間を無駄せず、効率的にブログが書けますよ!
実際にぼくは、1年ほど前から上記の内容を実践したことで、毎日3時間のスキマ時間を活用して記事を書いています!
誰でも実践できるように再現性の高い『手順・方法』を書いたので、ぜひ真似してくださいね!
目次
スマホでブログを書くと、1日3時間のスキマ時間を活用できる!
✅副業サラリーマンのスキマ時間の使い方
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) September 25, 2019
歩く時 : 記事構成を考える
電車通勤 : 読書
タクシーの時 : 記事構成を考える
お風呂 : ブログを書く
待ち合わせの時 : 読書
洗い物、料理 : YouTubeで勉強
これで早起きもすれば、毎日4〜5時間は副業できる。
大切なのは「何もしない時間」をなくすこと
1年ほど前から本格的にスマホでもブログを書くようになりましたが、1日3時間のスキマ時間を有効活用できるようになりました!
- 家から会社に移動する時間:40分(徒歩込み)
- 会社から家に移動する時間:40分(徒歩込み)
- お昼時間:20分(移動中や行列に並ぶ時)
- お風呂の時間:30分]
- ドライヤー、トイレの時間:20分〜30分
- ちょっとした待ち時間、待ち合わせ時間:10分〜15分
上記のように、僕は少しだけ通勤時間が長いので1日に3時間ほどのスキマ時間を活用してブログを書いてます!
以下ではこの半年間でボクが実践してきた「スマホでブログを効率的に書く活用術」を惜しみなく解説するのでご覧ください!
まずは、スマホでブログを書くのがオススメな理由について理解していきましょう!
スマホでブログを書くのがオススメな理由3つ
スマホでブログを書くことがオススメな理由は3つあります!
この3つを理解してブログ執筆に取り組めば、記事を公開するスピードは2倍以上になり、無駄のない毎日を過ごせるようになるので、ぜひご覧ください!
- あらゆるスキマ時間を有効活用できるから
- 1つの作業に集中できるから
- ブログを書くのが癖になるから
理由1:あらゆるスキマ時間を有効活用できるから
スマホでブログを書くようになると、あらゆるスキマ時間を有効活用できるようになります。
ボクは以下のスキマ時間をフル活用して、ブログを書いてますよ。
- 電車に乗る時
- 歩く時
- タクシーに乗る時
- ドライヤーの時
- 待ち合わせするとき
- 行列に並んでる時
- お風呂の時
毎日の生活に潜むスキマ時間をフル活用すれば、毎日2〜3時間の時間は生み出せるはずなので、ぜひ実践してくださいね!
理由2:1つの作業に集中できるから
スマホでブログを書くと、1画面に集中できるので、1つの作業に集中できますよ!
PCだと手軽にいろいろな画面を開けるので、集中力が散っちゃいませんか?笑
スマホであれば他の画面を開くのは面倒だし、切り替えるのもPCよりは手間がかかり、1つの画面に集中するようになるのでオススメ!
理由3:ブログを書くのが癖になるから
スマホでブログを書くようになると、毎日スマホを持ち歩くので、ブログを書くのが癖になるんですよね!
スマホでブログを書くのが癖になると、家に帰っても「あ、ブログ書かなきゃ!」と思い出せるようになり、自然とブログを書く時間がどんどん増えますよ!
上記3つの理由から、スマホでブログを書くのをオススメしました!
スマホでブログを書く前に!事前準備は1つ
それでは以下で、スマホでブログを書く前に、準備すべきことは1つ!ブログ開設のみですね!ブログをすでに開設している方はスルーしてOKです。
もし『スマホでブログは書きたいけど、ブログ開設してない!』という方は、下記を参考にしてブログ開設しましょう!
ブログを開設しても月1,000円のサーバー代しかかからないので、初心者にはオススメの副業ですよ!
79枚の画像で、小学生でもわかるように解説したのでご覧ください。

スマホでブログを書くことが習慣化するコツ3つ
ここからは、スマホでブログを書くのを習慣化させるコツ3つを紹介しますね!
実際にぼくが実践しているものや、今後やってみようと思うものも含めてお伝えします!
- ロック画面を活用する
- メモだけしか視界に入らないようにする
- 大画面のスマホを買う
コツ1:ロック画面を活用する
上の画像はボクのスマホのロック画面です!ロック画面を活用して「スキマ時間にブログをかけているか?」と自分自身に問いかける仕組みを作るのがオススメですよ!
ぼくはロック画面を上の画像のようにしてから、スキマ時間にブログを書くのが癖になりました!
スマホをいじるたびに「あ、ブログ書かなきゃ」って思えるので、忘れてしまう人にはオススメしたいですね。
コツ2:メモだけしか視界に入らないようにする
スマホを開いた最初の画面で、目にするアプリをメモだけにするのがオススメ!
最初に目がいくので「ブログ書かなきゃ!」と思い出せるし、「メモのアプリどこだっけな?」と探す必要もありません。
他のアプリが目に入ると注意散漫になるので、無駄なアプリは別の場所に移動させてます。
コツ3:大画面のスマホを買う
本当にブログにフルコミットしたいなら、ブログを書くために一回り大きなスマホを買うのがオススメ!
ボクは『5.8インチのiPhone』でブログを書いてたんですけど、もう少し大きい方がいいなと感じて『6.5インチのiPhone』に買い換える予定です。
実際に大きな画面のiPhoneを買ったことで、無駄にしたくないって思いが強くなると考えています!
これは絶対ではないですが、「スマホでブログを徹底的に書く環境作り」に拘ると、ブログで稼げるスピードもアップすると思いますよ。
スマホでブログを書く手順15ステップ
スマホでブログを書く手順をここで解説すると非常に長くなってしまうので、下記をご参考にどうぞ!
実際に僕が実践している『スマホでブログを書く15ステップ』を惜しみなく解説しています!
- メモ帳を開く
- 取り組むキーワードを上に書く
- そのキーワードを調べる読者の悩みを想定する
- 『記事構成案』を作成するイメージを持とう
- H2見出しを作る
- H2見出しで伝えたいことを書く
- H3見出しを作る
- H3見出しで伝えたいことを書く
- H4見出し作る
- H4見出しで伝えたいことを書く
- その次にライティング
- 帰宅後は、見出しをWordpressにコピーする
- 文章をWordpressにコピーする
- 最終チェックをして、記事の品質を高める
- 記事を公開する

スマホでブログを書くスピードがUPするコツ5つ
以下ではスマホでブログを書くスピードがUPするコツ5つを紹介しますね!
実際に僕は以下5つのコツを実践したことで、集中力が切れることなくブログを書ける仕組みづくりができたので、ぜひ真似してください!
- スマホのアプリを整理整頓する
- 制限時間を設定する
- 音声入力を使おう
- スマホの通知を切る
- 移動時間の質を高める
コツ1:スマホのアプリを整理整頓する
脳科学的に、机の上が散らかって仕事をする場合と、机の上が綺麗になっていて仕事をする場合、後者の方がパフォーマンスが高いことが証明されています。
これはスマホに置き換えても同じかと思います。
上の画像はぼくのスマホ画面です。
「めっちゃ綺麗!」というわけではないですが、「どこになにがあるか?」はひと目でわかりますよね?(多分。笑)
アプリが散らかっていると、「メモはどこだっけ?」と探すことになるので、整理整頓は必ずしましょう!
コツ2:制限時間を設定する
制限時間を設定すると、集中力が高まり、生産性が高まることも脳科学的に証明されています。
実際にボクは、電車に乗っている時などは「あと15分で着くから、それまでにニーズ分析を終わらせる」と決めてブログを書いてます。
そうすることでダラダラやるときよりも圧倒的にライティングが速くなるので、騙されたと思ってやってみてください!
コツ3:音声入力を使おう
音声入力を使えば、よりスムーズに文章を打ち込めるのでオススメ。
今書いているこの文章も、実は音声入力で書いてます。笑
歩きながらスマホでブログを書くとき、ボクは音声入力を活用してますよ!
音声入力を使う際は、図書館や静かな場所は避けて、周りの人に迷惑をかけない場所でやりましょうね!
コツ4:スマホの通知を切る
生産性を上げたいなら、スマホの全通知オフがオススメ。
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) November 14, 2019
確かに「まあまあ重要度が高いメール」が来るかもですが、1日に1通あるかないかですよね。
その1通のために、大量の通知を確認し、そのたびに集中力を切らすのは勿体ないかと。
土日だけでもいいので、全通知オフしてみるといいですよ😌
上記の通りでして、スマホの通知を全てオフにすると集中力を遮る物がなくなるのでオススメです!
コツ5:移動時間の質を高める
移動時間の質とは、「移動する際のアウトプットの質」のことですね。
たとえば以下2つのケースがあった場合、仕事に集中できて生産性が高まるのは、おそらくBさんですよね。(下の図)
たしかに電車移動もいいのですが、乗り換えがあるとその度に集中力が切れますし、「次で降りなきゃ!」と意識するので、フルで集中はできないかと。
タクシーを使うのがオススメ
移動の質を圧倒的に高めたいなら、タクシーを使うのがオススメ!
なぜなら移動時間中は、仕事にフルで集中できるから。
タクシーなら家の下まで来てもらうことで移動する必要もないし、目的地を運転手に伝えれば、「次で乗り換えしなきゃ!」などの心配も不要なんですよね。
たしかに「タクシーは高いよ」と感じるかもしれませんが、「質の良い時間を作るための自己投資」と思って欲しいです!
スマホでブログを書くのは、控えめに言ってオススメ!
いかがでしょうか?
スマホでブログを書けば、毎日無駄な時間を過ごすことなく効率的に副業ができることがお分かりいただけたと思います。
とはいえ、いきなり習慣にすることは難しいので、『ブログでスマホを書くことが習慣化するコツ3つ』を実践して、毎日スマホでブログを書く癖をつけましょう!
- ロック画面を活用する
- メモだけしか視界に入らないようにする
- 大画面のスマホを買う
上記3つのコツを実践すれば、スマホを見るたびに『あ、ブログ書かなきゃ!』と思い出せる環境を作れるので、騙されたと思って実践してくださいね!
この記事を読んで、『私もブログを開設したいな〜』と思った方は、下記を参考にしてくださいね!
79枚の画像を作って、誰でもブログが開設できるように記事を作りました!本記事が、あなたの副業ライフが少しでも良くなるお役に立てたなら幸いです。
