クニトミ
SPGアメックスカードを持つだけで上記のような恩恵を受けられるので、旅行好き、ホテル巡り好きなら絶対に持つべきクレジットカードですね!
また無料宿泊特典(50,000ポイント以下のホテルに無料で泊まれる)ももらえるので、2泊分は泊まれることになりますね。
50,000ポイント以下で泊まれるホテルは下記の通りです。(※オフピークの場合)
リッツカールトン日光
ザ・リッツ・カールトン大阪
ホテル京都三井
メズム東京
実際に僕もリッツ・カールトン日光や、リッツカールトン東京に泊まったりして、充実したホテル宿泊体験を送ることができました!
SPGアメックスカードの年会費は49,000円でちょいとお高いですが、
- 初年度:入会ポイントが獲得できる(3万円以上の高級ホテルに1泊できる)
- 2年目以降:マリオット系列の高級なホテルに無料で1泊できる
ので実質無料です!
さらに「割引料金の適用」「バー&レストランは15%オフ」「お部屋のアップグレードプラン」「ポイントは無期限」「レイトチェックアウト」などの特典もあるので、十分に元は取れるかと。
このカード1枚あれば、旅行やホテル旅の充実だけではなく、大切な記念日やデート・親孝行などの場面でご家族や恋人、奥様を喜ばせることができるので、ぜひぜひホテルや旅行好きの方には絶対に持って欲しい1枚です!
今ならカードを作って3ヶ月以内に30万円を決済すれば、最大45,000ポイントがもらえて、ホテルの無料宿泊も可能!
公式サイトを経由してカードを作成すると『あなたが6,000ポイント損する』ので、お得にポイントをもらうなら『紹介制度』を活用しましょう!
紹介制度をご希望の方は、以下のLINEより専用URLをお送りします!(招待コードをお送り後、こちらから連絡は一切しません)
目次
SPGアメックスのメリット10個
年会費が49,000円であることを紹介したので、「ちょっと高いな。。。」と感じるかもしれません。
ぶっちゃけ、僕もそう感じていた一人でした。
しかし49,000円以上のメリットがあるからこそ、アメックスカードの中でTOPを争うほどの人気があるわけですね。
そのため以下では、SPGアメックスカードを所有することで得られるメリットを具体的にご紹介します!
- 毎年、高級ホテルに無料で泊まれる
- 宿泊料金が割引になる
- お部屋のアップグレードがある
- レイトチェックアウト可能
- ホテル内レストラン&バーが15%オフ
- SPGアメックスとゴールドエリートのダブルの特典でポイントが貯めやすい
- 空港のラウンジ利用特
- 自宅までスーツケース宅配が無料
- 海外旅行先でも日本語サポートが受けれる
- 海外旅行保険が超充実!
1:毎年、高級ホテルに無料で泊まれる
SPGアメックス最大のメリットは、無料宿泊特典(50,000ポイント以下のホテルに無料で泊まれる)がもらえることですね。
そして50,000ポイントあれば、以下の高級ホテルに泊まれます!(※オフシーズンのカテゴリー7)
50,000ポイント以下で泊まれる高級ホテル
ホテル名 | 通常の価格 |
ザ・リッツ・カールトン大阪 | 5~8万 |
ザ・リッツ・カールトン日光 | 5~8万 |
ホテル京都三井 | 5~8万 |
メズム東京 | 5~8万 |
ウェスティン都ホテル京都 | 6~7万 |
シェラトン沖縄 | 5~6万円 |
ウェスティンルスツ&リゾート | 3~5万円 |
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | 3~5万円 |
まだ他にもリッツ・カールトン、ウェスティン、シェラトン、マリオットなど下記のような高級ホテルに泊まれますよ!
このように、無料宿泊できるのは1泊5万円以上のホテルばかり!
つまり年会費以上の宿泊費のホテルで無料宿泊特典を使えば、実質的に年会費の元が取れることになります。
たとえば、2021年10月27日(オフシーズン)に、リッツ・カールトン大阪に宿泊するとします。 すると「50,000ポイント」で、通常「48,020円」のお部屋に無料で宿泊できるわけです。
つまり「1ポイント」=「0.96円」の価値があるのと同じなので、無料宿泊特典だけでも「49,000円の年会費」を上回るメリットだということがお分かりいただけたと思います!
2:宿泊料金が割引になる
次にお得なメリットは、「宿泊料金が割引になる点」です。(※マリオット会員の場合)
先ほど少し説明しましたが、たとえば、ウェスティンホテル東京に宿泊する場合。
『デラックスキング』というお部屋だと『通常料金:29,236円』から『スペシャルオファー料金:26849円』に割引になるんです!
通常料金の場合
割引料金の場合
大切な記念日だと少し奮発して高めのお部屋に泊まると思いますが、SPGアメックスカードを持っているだけで1.5万円ほどお安くなるわけですね。
もちろん安めのお部屋だとしても割引料金が適用されるので、ご安心ください!
3:お部屋のアップグレードがある
次のメリットは、お部屋のアップグレードですね。
一番グレードの低い部屋(最低金額)で予約をしても、もし当日に余裕があればお部屋のグレードをアップしてくれる感じですね。(スイートルームを除く)
4:レイトチェックアウト可能
通常、ホテルにチェックインできる時間は15時で、チェックアウトは翌日の12時くらいなので、1日に滞在できる時間は「21時間ほど」です。
しかしSPGアメックスを持っていれば、午後2時にチェックアウトすることが可能なので、最大で「23時間ほど」まで滞在が可能なわけですね。(時期やホテルによる)
5:ホテル内レストラン&バーが15%オフ
マリオットボンヴォイ系列のホテルにあるレストラン・バーでの代金は15%オフになるのも嬉しい特典なんですよね。
たとえば僕が以前泊まったリッツカールトン日光では「奮発をして2人で26,000円のディナーコース」を注文したのですが、15%オフなので 「2人で22,100円」になりました!
レストランの全体像
お食事をしたお席
お肉料理
3,900円がお安くなったので、朝昼晩の食事でうまく活用すれば1万円以上お得になったりもしますよ。
クニトミ
6:SPGアメックスとゴールドエリートのダブルの特典でポイントが貯めやすい
SPGアメックスのカードを持っていると、鬼ポイントが貯まるので以下で計算式を紹介しますね。
まずマリオット系列のホテルに宿泊すると「マリオット会員+アメックス会員」の2つからポイントがつきます!
- マリオットゴールド会員:1ドルにつき、合計12.5ポイントがつく。
- SPGアメックスの会員:マリオット系列のホテルだと100円で6ポイント、(常の買い物だと3ポイント)
- 合計:1ドル100円の場合、18.5ポイントがつく
どうですかね?
仮に1ドル100円だとしたら、「18.5ポイント」のポイントが貯まるってやばくないのですか?
しかもウェルカムギフトポイント(250Pか500P)がもらえます。笑
上記の内容を画像にすると下記の通り。
以下でもう少し具体例を解説しますね。
ポイントの具体例
たとえば1ドル100円として、1泊5万円のホテルに泊まった場合は以下のような感じでポイントが溜まっていいます!
- マリオットゴールド会員:500ドル×12.5ポイント=6,250ポイント
- SPGアメックス会員:5万円÷100×6ポイント=3,000ポイント
つまり合計で「9,250ポイント」が溜まっちゃうわけです。笑
さらには「ホテル以外に関する通常の買い物でも3ポイント貯まる」ので、この勢いならすぐに「50,000ポイント」は貯まるし、50,000ポイントがあればリッツ・カールトンなどにまた泊まれるのでさらに高級ホテルに泊まれるループに入るわけですw
「じゃあ、その貯めたポイントはどうやって使うの?」という疑問もあると思うので、以下では貯めたポイントの使い方を解説しますね!
ポイントの使い道1:高級ホテルに宿泊する
SPGアメックスで貯めたポイントの使い道で最も多いのが、マリオットボンヴォイに加盟するホテル宿泊時にポイントを使うパターンですね。
国内で泊まれるホテルは先ほどサラッと紹介したので、海外の高級ホテルをご紹介していきます!
名前:リッツ・カールトン モルディブ
「リッツカールトン・モルディブ」に3泊してきます!
— クニトミ| 副業×ブログ (@kunitomi1222) June 10, 2021
母親が死ぬまでに行きたいと言ってたので、親孝行したいと思い奮発です。
泊まるのは写真のお部屋。1泊15万円だから安いと思ったら「送迎料20万円」の追加料金があるそうで震えております😇笑 pic.twitter.com/ladLlZdpDV
上の部屋なら10万ポイントで泊まれます笑
名前:リッツ・カールトン ランカウイ
「リッツカールトン ランカウイ」には絶対泊まりたい…
— クニトミ| ブロガー (@kunitomi1222) June 6, 2021
超高そうに見えて、最安値のお部屋は1泊3万円ほど。
画像の部屋は1泊10万円だし、SPGアメックス使えば、ポイントも貯められて、もっと安い。ちなみに4枚目の場所でご飯食べるらしい。笑 pic.twitter.com/MV4uet0syh
安い部屋なら5万ポイントで宿泊可能
とはいえ「ホテルのカテゴリー」と「シーズンの混み具合」で必要なポイントが異なるので、以下を参考にどうぞ!
カテゴリー | オフピーク | スタンダード | ピーク |
1 | 5,000 | 7,500 | 10,000 |
2 | 10,000 | 12,500 | 15,000 |
3 | 15,000 | 17,500 | 20,000 |
4 | 20,000 | 25,000 | 30,000 |
5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
6 | 40,000 | 50,000 | 60,000 |
7 | 50,000 | 60,000 | 70,000 |
8 | 70,000 | 85,000 | 100,000 |
そして以下では、国内のマリオット系列のホテルのカテゴリーを乗せておくので、上記の画像に照らし合わせて確認してみてくださいね。(※2021年6月23日時点)
カテゴリー | ホテル名 |
3 | フォーポイントバイシェラトン函館 |
フェアフィールドバイマリオット札幌 | |
フェアフィールドバイマリオット栃木宇都宮 | |
フェアフィールドバイマリオット栃木もてぎ | |
フェアフィールドバイマリオット三重御浜 | |
フェアフィールドバイマリオット岐阜美濃 | |
フェアフィールドバイマリオット岐阜郡上 | |
フェアフィールドバイマリオット岐阜清流里山公園 | |
フェアフィールド・バイ・マリオット 京都宮津 | |
フェアフィールド・バイ・マリオット 京都京丹波 | |
4 | フォーポイント・バイ・シェラトン名古屋 |
コートヤード・バイ・マリオット白馬 | |
神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ | |
ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス | |
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート | |
5 | シェラトン都ホテル大阪 |
ウェスティンホテル仙台 | |
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ | |
コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション | |
南紀白浜マリオットホテル | |
モクシー東京錦糸町 | |
名古屋マリオットアソシアホテル | |
コートヤード・バイ・マリオット 新大阪ステーション | |
コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | |
コートヤード・バイ・マリオット大阪本町 | |
富士マリオットホテル山中湖 | |
伊豆マリオットホテル修善寺 | |
琵琶湖マリオットホテル | |
アロフト東京銀座 | |
6 | ウェスティンホテル大阪 |
シェラトングランドホテル広島 | |
シェラトン都ホテル東京 | |
軽井沢マリオットホテル | |
ウェスティン都ホテル京都 | |
JWマリオット・ホテル奈良 | |
シェラトン北海道キロロ | |
キロロ トリビュートポートフォリオホテル 北海道 | |
オキナワマリオットリゾート&スパ | |
大阪マリオット都ホテル | |
ザ・プリンス さくらタワー東京 | |
東京マリオットホテル | |
W大阪 | |
7 | ウェスティンルスツ&リゾート |
ウェスティンホテル東京 | |
ルネッサンス リゾート オキナワ | |
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | |
メズム東京 | |
ザ・リッツ・カールトン大阪 | |
セントレジデンス大阪 | |
ザ・リッツ・カールトン日光 | |
シェラトン沖縄 | |
ホテル京都三井 | |
8 | ザ・リッツ・カールトン京都 |
ザ・リッツ・カールトン沖縄 | |
ザ・リッツ・カールトン東京 | |
翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都 | |
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 | |
東京エディション虎ノ門 | |
イラフ SUI ラグジュアリーコレクションホテル | |
未定 | 東山ニセコビレッジ・リッツ・カールトン・リザーブ |
ポイントの使い道2:マイルへの交換に使う
SPGアメックスで得たポイントは航空会社(JAL、ANAなど世界各国の40社を超えるエアライン)のマイルにも交換可能です。
そしてポイントからマイルへの交換の比率は「3ポイント→1マイル」です。
加えてマリオットの特典として、60,000ポイントをマイルへ交換する度に、ボーナスとして5,000マイルが加算されるんですよね。笑
つまり、60,000ポイントをマイルに交換した場合は『60,000ポイント→25,000マイル(20,000マイル+5,000マイル)』になる感じ。
上記のやり方でマイル交換をした場合「3ポイント=1.25マイル」になるので、SPGアメックスのマイル還元率は1.25%ということになるわけですね。
7:空港のラウンジ利用特典
また、空港ラウンジサービスも非常に充実してます!
国内外29空港のラウンジを、本人会員はもちろん同伴者(1人まで)も無料で利用できるので、ご家族・恋人・お友達も連れて行けるんですよね。
空港ラウンジを利用する際は、SPGアメックスカードと当日の搭乗券を見せるだけ。
以下が対象空港なので、ご参考にどうぞ〜
- 北海道・東北:新千歳空港、函館空港、青森空港 、秋田空港、仙台国際空港
- 関東:羽田空港第1ターミナル・第2ターミナル・第3ターミナル、成田国際空港第1ターミナル・第2ターミナル
- 中部・北陸:新潟空港、富山空港、小松空港、中部国際空港
- 関西:伊丹空港、関西国際空港、神戸空港
- 中国・四国:岡山空港、広島空港、米子空港、山口宇部空港、高松空港、松山空港、徳島空港
- 九州:北九州空港、福岡空港、長崎空港、大分空港、熊本空港、鹿児島空港、那覇空港
僕もこの前、愛媛県に行く際に羽田空港のラウンジを使ったのですが、フライトまでの時間で集中した仕事ができたのが高評価でした。
飲み物や食事も充実してましたよ〜
8:自宅までスーツケース宅配が無料
SPGアメックス会員なら、空港から自宅までスーツケース宅配が無料になるんです。つまり「手ぶらで帰れる」ということですね。
旅行だと荷物も多いですし、さらにお土産で重くなっている中で、電車やバスに乗って帰るのって結構しんどいので、「手ぶらでリラックスしながら帰りたいな!」という方におすすめ!
以下に手荷物宅配サービスの特徴をまとめておいたので、ぜひご参考にどうぞ。
- 会員1人につき、スーツケースまたはゴルフバッグは1個まで
- 荷物のサイズ:縦・横・高さの合計が160cm以内で、重量が30キロ以内
- 対象空港:成田空港、中部国際空港、関西空港
9:海外旅行先でも日本語サポートが受けれる
海外旅行や、海外の高級ホテルに泊まりたい方におすすめなのが、「オーバーシーズ・アシスト」という海外旅行先での日本語サポートを利用できること!
しかも24時間対応で、無料なんです。笑
たとえば以下の問題に対応してくれる感じですね。
- 〇〇のお店に予約したけど、英語が話せないしどうしよう…
- 〇〇なサービスを受けたいけど、英語でなんて伝えればいいの?
- パスポートを無くしてしまったんだけど、どうすればいいんだろう
こんな感じで、「海外旅行を充実させるサービスから、緊急のトラブル対応」まで柔軟に相談に乗ってくれますよ!
海外旅行は本当に心細いと思うので、日本語でサポートしてくれる方がいると心強いですよね。
10:海外旅行保険が超充実!
海外旅行によくいかれる方におすすめなのが、この「海外旅行保険が充実している!」という点。
まずSPGアメックスカードには海外旅行保険自動付帯という「旅行代金をそのカードで支払わなくても、カードを”持っているだけ”で保険が適用されるサービス」が付いてます。
さらにSPGアメックスを持っていれば「海外旅行中の治療費、病院代、盗難などの旅行傷害保険」だけではなく、「預け荷物の遅延、フライトの遅延や欠航、紛失の際の費用が保障される航空便遅延費用の補償」までついてくるので、チート技です。笑
さらにダメ押しのもうワンプッシュが、「カード会員のご家族も保険の対象内で、かつ、会員本人は旅行に同行しなくても保険は適用される」ということ。
クニトミ
SPGアメックスカードのデメリット:年会費が49,000円
SPGアメックスカード最大のデメリットは、年会費が49,000円である点ですね。(少し高い。)
とはいえ上記でも説明した通り、入会ボーナスで45,000ポイントもらえますし下記のメリットがあります。
- 毎年、高級ホテルに無料で泊まれる(=5万円以上の価値ある高級ホテルに無料で泊まれる)
- 宿泊料金が割引になる
- お部屋のアップグレード
- レイトチェックアウト
- ホテル内レストラン&バーが15%オフ
- SPGアメックスとゴールドエリートのダブルの特典でポイントが貯めやすい
そのため、「毎年、5万円以上の価値があるホテルに週泊したいか?」が申し込むかどうかの判断軸になるかと思います。
もし、毎年のように、国内や海外旅行に行ってリッツ・カールトンやシェラトンなどの高級ホテルに泊まりたいなら、絶対にSPGアメックスは持つべきです。(ポイントも鬼溜まるし、空港ラウンジ使えるし、保険制度も充実してるので。)
ちなみに多くの経営者や投資家がSPGアメックスを持っているのは、「年会費よりも、多くのメリットが得られている」と冷静にメリットが上回ることを理解してるからですね。
旅行好きな人が多いのも理由の1つでしょうが。笑
注意:無料宿泊特典を使えるのは、カード更新月
他にデメリットはないのですが、しいてあげるなら『無料宿泊特典が付与されるのは、カード更新月(翌年)の約2ヶ月後』ということ。
つまり「無料宿泊特典が付与されるのは翌年なので、初年度は無料宿泊特典が使えない」ということですね。
とはいえ何度もお伝えしてる通り、「SPGアメックスの入会特典キャンペーン」を利用すれば初年度でも高級ホテルに泊まれますし、むしろ45,000ポイントもらえるのでお得なんですよね。笑
というわけでSPGアメックスカードに関する「メリット・デメリット」は以上になります。
僕は旅行やホテル巡りが好きで、本当にSPGアメックスカードを利用してよかったと思っています!旅行やホテル好きには間違いなく絶対におすすめできるカードなので、ぜひご利用してみてくださいね!