クニトミ
悩んでる人
- Tech Academy Proの評判は?
- メリットとデメリットは?
- 向き不向きはある?
- 注意点はある?
上記の悩みを解決できる記事を書きました。
この記事では、Tech Academy Proの無料カウンセリングやSNSでの口コミの内容をもとに、評判やメリット・デメリットを解説しています!
記事の前半では評判やメリット・デメリット、後半では向き不向きや注意点を解説していきます!
目次
TechAcademy Proのデメリット2つ
TechAcademy Proに通うべきか悩んでいる方は、デメリットも確認したうえで判断しましょう。
申し込み後に後悔するおそれがあるので、デメリットを必ず確認しましょう!
- チャットサポートの時間が短い
- 学習可能言語はJavaだけ
デメリット1:チャットサポートの時間が短い
TechAcademy Proのデメリットの一つは、チャットサポートの時間が短い点ですね。
チャットサポートの対応時間は15時〜23時です。
学習中に疑問点があっても、対応時間外であれば質問できません。
とはいえエンジニアとして働くには自分で解決する力が求められるので、『受講中から解決力を鍛えられる』と考えるとメリットになります!
まずは自分で考えてみて、わからない点を対応時間にまとめて確認するとよいかと。
デメリット2:学習可能言語はJavaだけ
2つめのデメリットは、学習できる言語がJavaだけな点です。
デメリットになる理由としては、Java以外の言語を使う会社には転職しづらくなるから。
そのためテックアカデミーProは、『ホームページ制作の会社に入って将来は独立したい!』『他の言語を学びたい』という方には不向きです。
ただJavaを学ぶと転職しやすいので、『とにかくエンジニアになりたい!』という方はテックアカデミーProがオススメかと。
TechAcademy Proのメリット5つ
TechAcademy Proに通うべきか悩んでいる方は、メリットを確認したうえで判断しましょう。
メリットを確認することで、自分の目的に合った会社かどうかを判断できますよ。
- 転職保証を受けられる
- オンラインで完結する
- 受講料金が安い
- 現役エンジニアから学べる
- 卒業しても教材を見られる
メリット1:転職保証を受けられる
転職保証とは、万が一転職できなかった場合に全額返金される制度。
転職保証があるのは、『受講生を転職させる自信がある』ことの表れです!
実際の数値は公表されていませんが、転職成功率は高いと推測できますね。
※東京の企業に就職できる人しか転職保証を受けられない点には注意してください!
TechAcademy Proは、東京の企業に転職したい方にオススメできます!
メリット2:オンラインで完結する
TechAcademy Proの講座はオンラインで完結するので、近くにスクールがない方や地方の方にはメリットが大きいですね。
また通学時間がないので、効率的に時間を使いたい方にも適しているかと。
実際スクールの方も、『オンラインは時間を効率的に使えるからオススメ』と言われてましたね。
TechAcademy Proは、スクールに通えない方や時間を効率的に使い方にはオススメですよ!
メリット3:受講料金が安い
TechAcademy Proの受講料金は12週間で327,800円(税込)なので、転職保証がある他のスクールの半額程度!
受講料金が安いのは、オンライン学習なので教室の家賃などの固定費を削減できるから。
『安いから学習の質が低い…』なんてことはないので安心してください。
『受講料金を抑えたいけど転職保証は欲しい…』と考えている方は、TechAcademy Proを検討するとよいかと。
メリット4:現役エンジニアから学べる
現役エンジニアから学べる点もTechAcademy Proのメリットです。
というのも現役エンジニアから学ぶと、現場で使えるスキルや知識を得られるんですよね。
転職して即戦力を目指す方は、現役エンジニアから学ぶのがよいかと。
メリット5:卒業しても教材を見られる
TechAcademy Proのメリットは、卒業後も教材を見られる点です。
メリットと言える理由としては、卒業後に忘れてしまった点をすぐに確認できるから。
また学んだスキルを忘れないためにも、卒業後も定期的に教材を見直したほうがいいです!
教材を何度も見返すと記憶に定着しやすいので、確実にスキルを身に付けたい方にはTechAcademy Proが適しているかと。
TechAcademy Proの講座内容と流れ
TechAcademy Proの講座では、主にJavaを学びます。
『教材を見ながらJavaを学ぶ→規定のWebアプリケーションを作る→自分で考えた拡張機能を実装する』
という流れでコースが進んでいきます。
TechAcademy Proは、教材を見て自分で考える自習がメインになります。
自習でわからない点はメンタリングやチャットサポートで解決できるので安心かと。
TechAcademy Proには向き不向きがある
TechAcademy Proには、向き不向きがあります。
それぞれ解説していくので参考にしてみてください!
- 1日6時間以上の学習時間を確保できない方
- Java以外の言語を習得したい方
- 通学スクールで対面指導を受けたい方
- 確実にエンジニアに転職したい方
- 転職保証のあるスクールに安価で通いたい方
- 地方からオンラインで受講したい方
- 東京で働きたい方
TechAcademy Proが向いていない人
TechAcademy Proに向いていない方の特徴は下記の通り。
- 1日6時間以上の学習時間を確保できない方
- Java以外の言語を学びたい方
- 通学型で対面指導を受けたい方
転職できるスキルを12週間で身に付けるため、Javaを短期間で集中して学習します。
そのため平均して1日6時間以上の時間が必要になり、主にJavaを集中して学ぶので上記に該当する方には適していません。
またオンラインで完結するので、通学型で対面指導を受けたい方にも適していませんね。
向いていない方の特徴に該当する方は、下記の記事を参考に他のスクールを選んだほうがよいかと。

TechAcademy Proが向いている人
TechAcademy Proが向いている方の特徴は下記の通り。
- 確実にエンジニア転職したい方
- 安価に転職保証のあるスクールに通いたい方
- 地方に住んでいてオンラインで学習したい方
- 東京で働きたい方
TechAcademy Proは転職保証があるスクールの中では安価なので、『確実に転職したいけど費用は抑えたい方』に向いていますね!
また地方に住んでいるなどの事情でオンラインがよい方にもオススメかと。
転職保証を受けるには、『東京の企業で勤務できる方』という条件がある点には注意してくださいね!
TechAcademy Proに申し込む流れ4ステップ
TechAcademy Proの申し込みの流れを4ステップで解説します!
入校を検討している方は、スムーズに入校するために事前に流れを確認しておきましょう。
- 無料カウンセリングを受ける
- 申し込みフォームに入力
- 支払い
- 申し込み完了
ステップ1:無料カウンセリングを受ける
まずはTechAcademy Proのサイトから、無料カウンセリングを申し込みましょう!
無料カウンセリングを受けることで、スクールの雰囲気もわかりますし疑問点も解決できるからですね。
また無料カウンセリングを受けると5,000円〜10,000円の受講料金の割引があるので、受けたほうが絶対おトクですよ!
ステップ2:申し込みフォームに入力
入校を決めたら申し込みフォームに入力しましょう!
TechAcademy Proのサイト下部の申し込みフォームに下記の項目を入力してください。
- 参加日程
- プラン
- 氏名
- 氏名(カナ)
- メールアドレス
- 電話番号
- 生年月日
ステップ3:支払い
申し込みが完了したら、スクールから届く入金案内のメールにしたがってって入金しましょう。
入金方法は、クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済から選べますよ。
入金してアカウントが発行されればカリキュラムを見れるので、早めに入金して予習をしておくとよいですよ!
ステップ4:申し込み完了
スクール側が入金を確認すると申し込み完了です!
チャットサポートやメンタリングを有効活用して、プログラミングスキルを身に付けましょう!
TechAcademy Proで学ぶ際の注意点2つ
TechAcademy Proを受講したい方は、下記のポイントに注意する必要があります。
『こんなはずじゃなかった…』とならないように、しっかりと確認しておきましょうね。
- 東京の求人しかない
- 平均で1日6時間の学習が必要
注意点1:東京の求人しかない
TechAcademy Proには、東京の求人しかない点に注意が必要です。
また転職保証を受けるには、『東京での勤務が可能な方』という条件があるので、東京以外で働きたい方は注意が必要です。
東京での勤務ができない方は、転職保証と転職サポートを受けられない点に留意して検討しましょう!
注意点2:平均で1日6時間の学習が必要
平均で1日6時間の学習が必要な点にも注意が必要です。
TechAcademy Proは最短12週間で転職を目指すので、1日の学習時間が長くなってしまうんですね…。
仕事をしながらスクールに通いたい方は、1日6時間程度の時間が取れるのかを考えたうえで検討しましょう!
まずは無料体験を受けてみよう
ここまで読んだ方は、TechAcademy Proのメリット・デメリットや、向き不向きがわかったと思います。
最後にもう一度確認しておきましょう!
- 転職保証を受けられる
- オンラインで完結する
- 受講料金が安い
- 現役エンジニアから学べる
- 卒業しても教材を見られる
- 確実にエンジニア転職したい方
- 安価に転職保証のあるスクールに通いたい方
- 地方に住んでいてオンラインで学習したい方
- 東京で働きたい方
TechAcademy Proは、『オンラインでJavaを学んで、東京の企業で働きたい!』という方にオススメですよ。
興味がある方はまずは無料カウンセリングを受けて、現役エンジニアに相談してみましょう。