本サイトではアフィリエイト広告を利用してます

ツイッターのフォロワーを0から9000人まで増やすコツ34を解説

この記事で解決できるお悩み
  • ツイッターやっているけど、なかなかフォロワー増えない
  • ツイッターのフォロワー増やしたいけど、どうすればいい?
  • ツイッターのフォロワーの増やすコツってある?

クニトミ

こんな悩みを解決できる記事を書きました!


本業はWebマーケ会社で編集長を務め、副業はブログで月500万稼いでます。

この記事で解説する『たった9ヶ月間でツイッターのフォロワーを0から9000人まで増やすコツ34個』を学べば、たとえフォロワー100人のあなたでも同様の結果を出せるようになります!


実際に上記の内容を実践したことで、たった9ヶ月間で僕はフォロワー0人から9000人まで到達できたからです。


ツイッター初心者だった僕が実行できたんです。この記事を読んでいるあなたも同様の結果が出せるので、じっくり読み込みましょう!


追記情報:2020年7月

2020年7月現在では、フォロワー数は5.5万人を超えました!


この記事で紹介するやり方をずっと実践してきただけです!誰でも実践できるはずなので、ぜひパクっちゃってくださいね!


ブログで稼ぎたい人は、以下のプレゼントを
LINEで受け取ってくださいね

LINEでもらえる無料プレゼント
  1. 誰でもブログで10万円稼げる方法
  2. 全4日間に渡るブログ無料講座
  3. ブログでぶつかる悩みを回答
  4. ブログで月5万円稼ぐロードマップ
  5. ブログで月1,200万円を達成した全過程

目次

【ツイッターのフォロワーを増やす前に】専門知識が必要

ツイッターのフォロワーを増やすコツをお話する前に、絶対に守るべきポイント3つを解説しますね!


1つ目は、専門知識がないと正直きびしいです。専門知識がないと有益なツイートもできず、ブログ記事の質も高まらないので。


とはいえ誰もが専門性を兼ね備えているわけではないので、最初は仕事後に学びつつ、ツイッターでアウトプットする感じでOKだと思います。

・フォロワーを買うのはオススメしない

2つ目は、『ツイッターのフォロワーを買う』という行為は絶対にオススメしません。


かんたんに見抜けますし、嘘がバレたら既存のフォロワーは離れ、信用を回復するのが難しくなります。


着実に成果を出したいなら、近道しようとせずに着実に一歩ずつ前に進む努力をするべきですね。

・フォロワーが増えない原因

3つ目は『フォロワーにとって無益なツイートをする』のは控えた方がいいです。


フォロワーが増えない原因はシンプルで、価値がないと思われているから。(少し過激な言い方ですいません。)


たとえば『今日は〜で美味しいご飯食べたよ!』のようなツイートで価値を生み出せるのは芸能人だけです。


前置きはこれくらいにしつつ、上記3つのポイントを抑えたら『0から9000人までフォロワーを増やした全ノウハウ』を熟読しましょう。

・ツイッター運用の全体像を理解しよう!

この記事ではツイッター運営に欠かせない自己ブランディングから、バズるツイートを生み出すテクニックまで全ノウハウを書いています。


インターネット上に存在するどの記事よりも詳しく、質の高い情報を提供していると自負しているので、是非あなたの目で確かめてほしい。


それでは以下7つの項目について、どのwebサイトよりも詳しい解説をしていきます。

ツイッター戦略7つ
  1. 自己分析
  2. ターゲット選定
  3. ツイート戦略
  4. バズるツイートを分析
  5. バズるツイートを生み出すテクニック
  6. 分析
  7. ファンを大切に

ツイッターのフォロワーを増やすコツ1:自己分析

まずはじめに『自己分析』がめちゃくちゃ大事です。自己分析をしないと『専門性』を発揮できる領域を理解できず、フォロワー増加に繋がりません。


自己分析をする上で大切なポイント3つを以下で解説します。

  1. 勝てる市場を分析せよ
  2. 勝つためには、組み合わせが重要
  3. 組み合わせる”素材”の見つけ方

1-1:勝てる市場を分析せよ

ツイッターに限らず情報発信をする上で大切なのが、自分が勝てる市場を分析することです。


自分が勝てる市場を分析しないと、レッドーオーシャンで戦うことになり、生き残ることはできません。


ここでポイントになるのが、“価値を組み合わせて”競合を減らすこと


たとえば『ブロガー』は世の中にたくさんいますが、会社員をして安定的に稼ぎつつ、ブログでも月30万稼いでいる人は非常に少ないです。


それだけで『ブロガー×正社員』というポジションどりができるので、組み合わせられる価値を探しましょう。

1-2:勝つためには、組み合わせが重要!

実際に元リクルートの著述家・藤原和博さんは以下のような発言をしています。

「まずはある領域に1万時間を投下して、100人に1人の人材になれ。次に、異なる領域においても同じ時間を投資をして、その分野でも100人に1人の人材になること。そうすると、君は、1万人に1人の希少な人材になる。つまり、元の分野 × 新規分野の“掛け算”をすることが大事だ

掛け算によって価値を生み出すことの重要性はお分かりいただけたと思います。

価値を組み合わせるときは、権威性を狙え!

注意すべきなのは、『効果を発揮できない組み合わせ』です。たとえば銀行員が『スポーツに関する情報発信』をしても全く価値は生みませんよね。


なぜなら専門知識がなく、権威性を発揮できないからです。しかし銀行員が『為替、株式、投資信託に関する情報発信』をしたら、一気に差別化が計れますよね。


このように、権威性を狙える組み合わせ方がポイントになります!

1-3:組み合わせる”素材”の見つけ方2つ!

ここでは自分が勝てる市場を見つけるために、必要な『組み合わせる”素材”』の見つけ方2つを紹介します。

  1. 好きなことを把握する
  2. 得意なことを把握する

1:好きなことを把握せよ

専門性は『好き』からしか生まれないので、自分の好きなことを把握しましょう。大学の教授がいい例です。


大学の教授は『富や名声』を追い求めた結果、専門性を身につけたわけではなく、『自分の好きなこと』を追い求めた結果、専門性がつき、結果的に教授になったケースが多いはず。


とはいえ自分の好きなことが全員あるわけでもないと思うので、好きなことが見つからない人は下記を参考にしましょうね。

2:得意なことを把握せよ

得意なことを把握することも非常に重要です。なぜなら専門性とはそもそも『他人との差別化』があって生まれるものだからです。


得意なことを簡単に見つける方法に関しても記事をご用意したので、参考にどうぞ。

ツイッターのフォロワーを増やすコツ2:ターゲット分析

自己分析をして勝てる市場を見つけたら、次に大切なのは『どのようなターゲットに価値を提供するか?』を分析することです。


以下でターゲット分析に必要な3ステップを紹介しますね!

ターゲット分析3ステップ
  1. ターゲットを定める
  2. ターゲットの市場を分析する
  3. ターゲットに刺さるプロフィール作成

2-1:ターゲットを定める

ターゲットの定め方は簡単です。『過去の自分を想像する』たったこれだけです。


そもそもツイッターで専門的な内容を発信するということは、『過去のあなたと全く同じレベル・状態』の人たちをターゲットにするのと同じことですよね。


たとえば僕は以前以下のような悩みを持っていました。

  • SEOってどんな全体像なのかな?イメージできないSEOを学ぶ優先順位を教えて欲しい
  • ツイッター運営に関して0から教えて欲しい
  • 『個』として生き抜くノウハウを知りたい
  • やりたいことってどうやって見つかるの?

だから上記のような悩みが解決できるように、ツイッターで発信したり、記事にして情報提供しています。


『自分が過去に悩んだ内容』は他の誰かが『悩んでいる内容』でもあるので、自分がその問題を解決した時の手順を発信してあげると、ターゲットに対して価値を提供できると思いますよ。

2-2:ターゲットの市場を分析する

自分が提供する価値を欲しているターゲットを分析できたら、次は『どのくらい多くのターゲットがいるのか?競合はいないか?』を分析しましょう。


分析項目は以下3つです。

  1. ターゲット数はどのくらいか?
  2. 将来はあるか?
  3. 競合は誰か?競合と差別化して提供できる情報は何か?

以下で具体例も紹介しながら実際の手順をご紹介します。

具体例:『ブログ』のターゲット市場

ターゲット数:『ブログ』の検索ボリューム数を調べ、『ブログ初心者のお悩みキーワード』を洗い出したところ、検索ボリュームがあること(ターゲットが多いこと)が分かりました。


将来性:これからは『個人の時代』が到来し、国が副業を後押ししている背景もあり、ブログの需要も今後高まると考え、将来性はあると判断

競合:ブログに関する情報発信をする人は多いけど、SEOに詳しくて『ブログ』というキーワードで記事を書いてる人は少ないと判断し、この市場を選択。


上記の『ブログ』という言葉を、あなたが狙いたい市場のキーワードに置き換えれば簡単にターゲットの市場分析ができますよ。

2-3:プロフィールを作る

ターゲット選定、市場分析ができたら、次はターゲットに刺さるプロフィールを作成しましょう。


ここでは『プロフィールのコツ』と『注意点』を紹介しますね。情報量も多いと思うので、疲れた方は1分休憩しましょうか!

プロフィールのコツ3つ

僕の実際のプロフィールを例に解説しますね。

  1. 発揮したい権威性を名前の横に書く:SEOコンサル
  2. 自分が何者か、伝える:【経歴】で簡単に紹介
  3. 権威性を発揮できる根拠を示す:webマーケ会社で月7桁のサイトを運営しつつ、自分のブログもやっている。

上記のテンプレートで9000人達成できたので、ひとまず問題はないと思いますよ!だいたいフォロワー1万人の人もこんな感じが多いと思います。

・30人ずつターゲットをフォロー

ツイッターのフォロワー数が1000〜1500人未満の場合は、自分から毎日30人ずつフォローしましょう。


なぜなら1000人未満の場合は拡散してくれるフォロワー数が少ないため、拡散力がなく、なかなかフォロワーが増えないからです。


認知度がグッと増えるようなツイートは100〜200RTが必要ですが、そこまでいくにはフォロワー数は1000〜2000人は必要ですね。


まずは地道にフォロワー数をふやすために、自分からフォローして関係性を作りに行くのがオススメ。

ツイッターのフォロワーを増やすコツ3:最初にやるべきツイート攻略5つ!

『自己分析』と『ターゲット分析』が終わったら、ツイート攻略をしていきましょう!


以下でツイート攻略で有効的と感じたテクニック5つを紹介しますね!

3-1:ターゲットが欲しがる情報を出す

上記でしっかりターゲット選定を終えたら、ターゲットが欲しがる情報を洗い出しましょう。


たとえば僕の場合は『初心者ブロガー』をターゲットにしており、そういう人たちをフォロワーにしたいので以下のように情報を洗い出しました。

  • ツイッターのターゲット:初心者ブロガー
  • 初心者ブロガーが欲しい情報:SEO対策、SNS運用、Googleアドセンス、アフィリエイト、ブログ運営、ライティングスキル、など。

あとは上記の情報を常に発信し、自分が発信する分野に一貫性を持たせるだけですね。

3-2:毎日ツイートする

ターゲットが欲しがる情報を洗い出したら、数をこなさないと正直『バズるツイート』などもわからないので、なるべく毎日ツイートをしましょう。


以下のようなツイートをすると、フォロワーが増える可能性が高いです。

  1. 害がない
  2. 最近よく見かけるし、他者との交流がある
  3. ツイートの内容にセンスある
  4. 自分の役に立つツイート内容を発信している、もしくは、シェアしてくれる

3-3:1ツイートで1キーワード

何か1つのツイートをするときは、1つの内容に絞って情報を発信しましょうね。


140文字しか使えないので、『2つの分野の情報』を発信しようとすると、内容が薄くなり情報の質が低下してしまいます。


たとえば『SEO対策』と『ツイッターのフォロワーを増やすコツ』の2つを、1つのツイートで発信する感じはオススメしません。

3-4:吹き出しをつけて見やすくしよう!

ツイートの発信テクニックを学んだら、次は『フォロワーの目を引くツイート』をしましょう。


たとえば僕はよく『吹き出し』をつけて、フォロワーの注意を引く工夫をしています。


上の画像の左側をご覧ください。『/』『\』を組み合わせることで、『余白』を作って視線を集められますよ。

3-5:テンプレートを使おう

ツイッターで発信するときは、なるべくテンプレートを活用しましょう。


テンプレートを活用すれば、ツイート作成時間を削減でき、フォロワーがあなたのツイートを読むのに慣れていって、抵抗感を無くして文章を読ませることができます。


たとえば僕は以下のテンプレを活用してますよ。

  1. フォロワーが解決したい悩みを列挙
  2. その悩みを解決できる記事を用意したことを伝える
  3. このツイートで紹介した記事を読むと、どんな最高の結果が手に入るのか伝える

ツイッターのフォロワーの増やし方4:バズるツイートを分析せよ!

次はバズるツイートを分析するステップです!『バズる』=『自分のフォロワー数の10%以上の”いいね!”がつく』という認識でいいと思います。


僕の過去にバズったツイートや、インフルエンサーのバズったツイートを分析すると、以下6つの理由で拡散されていると気づいたので以下で紹介しますね。

4-1:コンテンツの持ち主に恩返したいから

有益なツイートや、そのツイートに良質な記事を載せたりすると、当然ツイートは伸びていきます。


拡散してくれるフォロワーの気持ちは『お!めっちゃ有益だし、拡散しておくか』みたいな、軽い恩返し感覚かと。


『いいね!』『RT』をもらいやすいのが、『みんなにとって役立つコンテンツを作る宣言』ですね。

みんなに役立つコンテンツを作る宣言をせよ

以下の画像は、みんなに役立つコンテンツを作る宣言をしたツイートです。


  • ブログ初心者こそツイッター運用に取り組むべき理由5つと、フォロワー6000人まで増やした全ノウハウを無料で公開します。『無料で公開すると有料で売っている人が困らない?』というDMもきますが、関係ないです。全ブロガーの生活の質を高めるために、この道を突き進みます

赤字の部分が『役立つ宣言』ですね。このツイートはインプレッション8万超えで、かなりの拡散力がありました。

4-2:自分のブランドを強化できるから

『自分のブランドを強化したい!』という気持ちを満たしてあげると、そのツイートは伸びていきます!


これが有効的なのは、インフルエンサーに対してですね。

インフルエンサーを活用せよ

たとえば僕の場合、SEOに関する記事を書いており、以下のようなコメントがあると非常に嬉しいし、絶対に拡散しています。

  1. 自分のコンテンツや発信した内容が、役立ったことがコメントで伝わるツイート
  2. 自分のコンテンツや発信した内容から、必死に何かを学ぼうとしてるツイート
  3. 自分のコンテンツや発信した内容を、綺麗に140文字でまとめてるツイート

自分のコンテンツや発信した内容が、役立ったことがコメントで伝わるツイート

 

自分のコンテンツや発信した内容のおかげで、実績を残せたことを教えてくれるツイート

 

自分のコンテンツや発信した内容を、綺麗に140文字でまとめてくれたツイート

インフルエンサーの目にとまる魅力的なコメントを書けば、インフルエンサーに拡散されるだけでなく、顔も覚えてもらえますよ!

4-3:ワクワクする展開を期待できるから

フォロワーがワクワクしてしまうようなツイートも伸びていきますね。


たとえば上記で説明した『役立つコンテンツを作る宣言』はまさにそうです!


以前ぼくが『ブログ初心者でもwebマーケター並みになれるSEO学習ロードマップを作成します!』とツイートした時は、フォロワー数5500人の段階で、586いいね!まで伸びました!

4-4:ストレス発散できるから

フォロワーがツイッターを見た時に、ストレスが発散できるようなツイートはバズります!


たとえば以前に、僕が『ドタキャンする人は嫌い!』というツイートをした時、多くの人から『めっちゃわかる!』とコメントをもらえました。

しかし『ストレスが発散できる系』のツイートは伸びるものの、フォロワー数は増えることには繋がらないので注意が必要。テクニックとして覚えておいて損はないです。

4-5:元気・勇気・希望をもらえるから

あなたのフォロワーにとって、『元気・勇気・希望』となるようなツイートも伸びますよ!


たとえば僕の場合、ブログ初心者の方に向けた以下のツイートがバズりました。(983いいね!)


上のツイートを分析すると、以下3つの要素で構成されているので、ぜひみなさんも活用してください。

  1. フォロワーが目指したい姿を達成できた事実を書く:2月はブログで48万円稼げました。給料と合わせると85万円。

  2. フォロワーが直面してそうな壁を自分に置き換えて言語化する:たった半年前に銀行員をやめるときは多くの人に批判され、「ブログで稼ぐとか、社会を舐めすぎw」と言われたけど、なんとかここまで来れた。

  3. 一言アドバイス:だから今稼げない人も、他人の声に左右されず、自分の心に従い、諦めないでほしい。

4-6:人は弱みに共感する

弱みを正直にさらけ出すツイートは、『この人も普通の人だったんだ。』と思わせ、親近感を沸かせることができます。


弱みは、人の心を動かすストーリになります。ツイートに拡散性を持たせたいなら、明らかに「弱み」を出した方がいいですね。

  1. フォロワーが目指したい姿を達成できた事実:2月はブログで48万円稼げました。給料と合わせると85万円。

  2. 達成するまで、大きな挫折もあった(弱み):たった半年前に銀行員をやめるときは多くの人に批判され、「ブログで稼ぐとか、社会を舐めすぎw」と言われたけど、なんとかここまで来れた。

ツイッターのフォロワーを増やすコツ5:バズるテクニック

上記では『バズるツイートの型』をご紹介しましたが、以下ではバズるツイートテクニック5つをご紹介しますね。

バズるテクニッ5つ
  1. 根拠を載せる
  2. フォロワーの反応が高い時間帯を見つける
  3. 意識しない
  4. 予告する
  5. 無料で提供する

5-1:根拠を公開する

根拠となる画像を載せているツイートは信頼性が増すことでバズりますし、クリック率が以上に高まることから、フォロワー獲得にも繋がります。


たとえば以前、僕の月収の内訳を証拠画像として載せたツイートは、インプレッション1万超えで、エンゲージメント率は18%超えでした。(通常5〜7%くらい。)


つまり『ツイートを詳細クリック』→『僕のプロフィールまで見にくる』という可能性が一気に高まることで、フォローもされやすくなるわけですね。

5-2:フォロワーの活動時間帯を見極めろ

ツイートを拡散させる上で、自分のターゲットとしているフォロワーの『ツイッター活動時間帯』を見極めるのは非常に重要です。


ツイッター活動時間帯を予測するために、ターゲットがどんな生活を送っているかイメージすべきですね。
たとえば僕は以下のようにイメージしてます。

  1. ターゲット:初心者ブロガー
  2. ターゲットの詳細:20〜30代、サラリーマン男性、通勤時間は1時間、仕事は8〜20時、帰宅後のリラックスタイムは22〜23時
  3. 生活リズム:7時〜8時は満員電車に乗って出勤し、20〜21時ごろに電車に乗って帰宅。22〜23時は家についてリラックスタイムでツイッターを眺める

週7日で、フォロワーの活動時間帯を見極めよう!

上記のようにターゲットの生活リズムを予測できたら、実際に『平日〜休日』で拡散されやすい時間帯を予測しましょう。

  • 平日の朝:7〜8時(電車通勤でスマホをいじっている可能性が高い)
  • 平日のランチ:12〜13時のお昼時間
  • 平日の夜:19〜20時(電車通勤でスマホをいじっている可能性が高い)
  • 日曜:20〜22時ごろ(次の日の仕事に備えて家でゆっくりしてる可能性が高い)


※RTされやすい時間帯を知りたいなら『100万ツイートの分析で判明したツイッターで拡散されやすい時間帯』がオススメですよ。

ツイッターで拡散されにくい時間帯

  • 金曜日の夜:飲みに行く人などが多く、ツイッターを見る人が減る
  • 土曜:次の日も休みで1日中遊びに行く人などが多く、ツイッターを見る人が減る
  • 日曜日の午前中:遊びに行く人などが多く、ツイッターを見る人が減る

5-3:バズらせようと意識しない

バズらせようと意気込むほどに空回りするので、ありのままでツイートすればOKです。


スポーツでも同じことが言えますよね。野球ならヒットを打つために『リラックスしてバットを振れ!』と言われるし、テニスでも同じようなことが言われるわけで。


何においても成果を出す瞬間は『リラックスして、いつも通りに行動する』ですよね。まずは毎日ツイートする習慣をつけましょう。

5-4:予告しよう

自分の記事を更新したり、何か大切なお知らせをしたい際は必ず”予告”しましょう!


予告をすることで、その予告時間にあなたのツイートを見にくるユーザーが増えて、『いいね!』も押してくれます。


実際に以下の予告ツイートをして、翌日の20時にボクが更新する記事を見て欲しい旨を伝えました。

 

予告ツイートだけでも多くの人に知ってもらえるきっかけになったことで、当日20時に投稿したところ『495いいね!』をもらえるほどに拡散され、少しバズりました!

 

予告ツイートをしなかったときの拡散力と比べた結果、普段の『いいね!の数』は50〜70は違いましたので、効果はあるかと思います。

5-5:無料で提供しよう!

もしユーザーにあなたのことを知って欲しかったり、自分の商品を買ってほしいなら、まずは無料で提供するべきです。


なぜなら『有料』に設定すると、あなたの魅力や商品の魅力をユーザーに伝えることができない可能性が高まるからです。


ユーザーが初めて見た商品を購入する時に迷う理由は『購入した時に後悔しないか?』ですよね。


無料であればユーザーは『後悔しないか?』と考えることなく利用してくれるので、あなたのことや商品の魅力を知ってもらうことに繋がり、次の商品を出した時に買ってくれる可能性が高くなります。

無料によってPDCAを回せ!

無料であれば、『ユーザーが訪れる』→『行動データ、口コミが取れる』→『それをもとに改善』→『さらにユーザーが訪れる』という流れを作れます。


逆に有料なら、ユーザーが使用する障壁が高いので、『ユーザーが訪れない』→『行動データ、口コミがない』→『改善できない』→『さらにユーザーが訪れない』という悪循環が生まれるわけですね。

有益な情報ほど無料で提供しよう!

そしてこれからの時代、有益な情報であるほどに”無料”で提供すべきです!


なぜならネットの発展によって多くの情報が溢れているので、既にあなたが持っている情報が出回っている可能性があるからですね。


もし出回ってないにしても、いずれは誰かが無料で提供すると思うので、それであれば自ら有料級の情報を無料で提供した方がいいに決まってます。


また有料級の有益な情報であれば、『無料という価格設定』と『有益な情報によって受け取れる価値』のギャップによって満足度が生まれ、拡散もしてくれるはず。

 

 

実際に上の画像のように有益な情報も『無料』でシェアすることで、圧倒的に拡散されました。

無料で提供する場合は期限をつけろ!

無料によってさらなる拡散を狙いたい場合、『期限を設定する』のが非常に有効ですね。


人間は、『期限が設定されている”もの”』を優先的に処理するクセがあるからです。


たとえば冷蔵庫に賞味期限が近い商品と、賞味期限が近くない商品があったら、期限がきれそうな商品を先に食べるはずですよね。


その法則を利用して、noteなどでは“24時間限定で無料にすること”でバズっているツイートを何度か見かけました。

ツイッターのフォロワーの増やし方6:分析しよう

一通りバズるツイートテクニックを学び、実践したら必ずデータを分析しましょう。


バズを生み出せる人(マナブさん、るってぃさんなど)ほど、必ずと言っていいほどにデータ分析を行なっています。


振り返るポイントは以下の通りです。

振り返るポイント6つ
  1. なぜこのツイートは、『いいね!』が多いのか?
  2. なぜ引用付きRTが多いのか?
  3. なぜコメントが多いのか?
  4. なぜエンゲージメントが高いのか / 低いのか?
  5. なぜこのツイートをきっかけにフォローが増えたのか / 少なかったのか?
  6. 時間帯の影響か?言葉の使い方か?

あらゆる角度から『なぜ?』を問いかけて分析して、再びバズツイートを生み出すために『どんな要素が、何に影響したのか?』のデータは貯めましょう。

伸びている人を分析しよう

フォロワー数が増えているということは何かしら”要因”があるので、伸びている人を分析すべきです。


分析する対象は『あなたのフォロワー数の、2000〜3000人以上をフォロワーに抱えている人』でいいでしょう。


なぜならあなたが目指す姿であり、あなたにはないものを持っている可能性が高いからです。


たとえばボクの場合はフォロワー数が9000人いるので、フォロワーを1万人抱えている人の発信方法を常に分析していますし、勉強になることがたくさんあります。

ツイッターのフォロワーの増やし方7:熱狂的なファンを大切にしよう

ここで言う“熱狂的なファン”とは、『RT、いいね、コメント』などを頻繁にくれる自分のフォロワーのことです。


自分のフォロワーの上位5%が熱狂的なファンの人数ですね。例えばボクはフォロワー9000人いるので、おそらく熱狂的なファンは”350人くらい”。


そして”ボク”を拡散してくれる”彼ら(熱狂的なファン)”をいかに大切にするかが、ツイッター戦略で肝になる部分だ。


以下では『熱狂的なファンに育てる方法』と『熱狂的なファンを大切にする方法』の2つを順番に解説します。


※毎回コメント、いいね、RTをしてくれる人数をリストアップしたところ350人くらいでした。

7-1:熱狂的なファンに育てる方法

ここでは普通のフォロワー(熱狂的なファンではない95%の層)を熱狂的なファンに育てる方法を解説します。


なにもフォロワーの95%全員を熱狂的なファンにする必要はないです。そのうちのたった1%でも熱狂的なファンになればいいんです。

フォロワーのニーズに答えよ

フォロワーが日頃抱くニーズを解決してあげると、一気に熱狂的なファンになる可能性が高い。


たとえば仕事で困難な課題にぶつかった時に、一緒に解決してくれたり、アドバイスをくれた先輩には親近感が湧くのと同じ感覚ですね。


もしフォロワーが『コメント欄』や『DM』などであなたに悩み相談をしてきたら一緒に考えてあげよう。


もちろん全員に対応するのは難しいので、最大公約数的な考えで他にも悩んでいる人が多そうな悩みに関しては優先度高めで解決してあげましょうね。

プレゼント企画でフォロワーに恩返しをせよ

自分のフォロワーに対して直接プレゼントをして、一気にあなたのファンにさせる作戦もオススメです!


実際に以下の画像のように、ボクは2000人、3000人など達成した際にフォロワー感謝企画を実行し、プレゼントを行ってました。

ここで注意すべきは『ターゲットにしたいフォロワーが喜ぶプレゼントをすること』です。じゃないと、ファンになる可能性が少ないので。

  • ターゲット:初心者ブロガー
  • プレゼント内容:ライティングスキルが身につく本、ブログアドバイス、SEOコンサルなど

『返報性の原理』を利用して、フォロワーとコミュニケーションをとれ

普段なかなか見かけないフォロワーがコメントをくれたら、仲良くなるために必ずコミュニケーションを取りましょう。


こちら側が返信をしたら『返報性の原理』という心理作用が働き、相手からも返信が来る可能性が高まり、仲良くなれますよ。以下の画像をご覧ください。

返報性の原理を活用して、どんどんコミュニケーションを取ることで相手もこちらのことを覚えてくれる可能性が高くなります。


すると、『この人は返信をくれる人だ』と認識させることができ、別の機会にもコメントをくれたりして、やがて顔見知りになり、ファンになっていきます。

7-2:熱狂的なファンを大切にする方法

企業が自社の熱狂的なファンを大切にするのと同じように、あなたも自分の熱狂的なファンを大切にするのは当然やるべきことです。


ここではボクが実践している熱狂的なファンを大切にする方法4つを紹介します。


これを実践するかしないかで、拡散力にも大きく影響するので手を抜かずに読み込んでほしい。

熱狂的なファンにはDMでもこまめに返せ

最近はフォロワー数も9000人を超えてきてDMも色々な方から来るので全員には返信できませんが、絶対に大切にしていることがあります。


それは『熱狂的なファンには絶対に返信をする!』『求めている答えの120%で返す!』の2つです。


以下の画像は会話の一部を切り取ったものですが、質問に対してはなるべく全力で答えるようにしています!

ここで熱狂的なファンの悩みを解決すれば、さらに自分のファンになる可能性が高いので、絶対に手を抜いてはいけませんね。

熱狂的なファンのコメントには、日々の感謝を伝えよ

上記の画像のように、熱狂的なファンに対しては必ず『いつも見てくれてありがとう!』という感謝の気持ちを伝えよう!


なぜなら『自分のことを認識してくれている!』という承認欲求を満たすことができるから。


たとえばあなたの大好きな芸能人のインスタにコメントをして、『いつも見てくれてありがとう!』と返信がきたらどんな気持ちでしょうか?ボクだったら死ぬほど喜ぶ。

熱狂的なファンは必ず名前で呼ぶ

『あ!この人は前にもコメントをくれた人だな!』と思ったら、“名前”を呼んで返信しましょう。


仲良い友達には名前で呼ばれると親近感が湧くように、ネットでも同じだと思ってます。

最高のコンテンツを提供して、口コミをデザインせよ

これからは”口コミの時代”が到来する。


ネットの拡散力と、無料で情報提供される時代に突入したおかげで、クリエイターの実力が”可視化”される時代になった今、あなたの存在を最も広めてくれる広告は『口コミ』です。


そしてその口コミを生み出すのは、『コンテンツの質』以外の何ものでもない。


あらゆる分野において『コンテンツの質』が伴わなければ、口コミは生まれないし、ユーザーの満足度はないし、フォロワーの増加もない。


だから最後にあなたに忘れないでほしいのは、『ユーザーが120%満足するコンテンツを生み出せば、他のことは後から全て付いてくる』ということ。

ツイッターのフォロワーを0から9000人まで増やすコツ34を解説

上記で紹介した『たった9ヶ月間でツイッターのフォロワーを0から9000人まで増やしたコツ34個』を実践すると、今後はフォロワーが増えないことで悩まなくなります。


最後にもう一度内容を確認しましょう。ツイッターのフォロワーを増やすためにやるべきことは大きく分けると7個です!

ツイッター戦略7つ
  1. 自己分析
  2. ターゲット選定
  3. ツイート戦略
  4. バズるツイートを分析
  5. バズるツイートを生み出すテクニック
  6. 分析
  7. ファンを大切に

最初はツイッター運用になれないかもですが、一度コツを身につけてれば自然と『いいね!やRT』が増えて、認知度は上がり、気づかぬうちにインフルエンサー並みのフォロワーを抱えることになりますよ。


ツイッター集客を成功させたいなら、テクニックを覚えることよりも、どのwebサイトにも負けないくらいの最高のコンテンツを作り、専門性を身に付けることに集中しよう!


最高のコンテンツの作り方を知りたい方は『ブログ集客で38万PVを実現するための方法はSEO対策3つだけ』に目を通しましょう。


僕のツイッターアカウントをチェックしておけば、他にもフォロワーを増やすコツが見つかると思います!