クニトミ
本業はWebマーケ会社で編集長を務め、副業はブログで月500万稼いでいます。
この記事で解説する『やりたいことリスト100を作るための3ステップと、切り口60個』を実践すれば、今まで気づかなかった自分の夢に気づけて、それを達成するために『第一歩』が踏み出せますよ。
なぜなら実際に上記の内容を実践したことで、『やりたいことがない!』と思っていたボクでも、自分のやりたいことが100個出てきたからです!
この記事を読めば、自分が気づかなかった『やりたいこと』に気づき、早く達成したい!というワクワク感を抑えられなくなるので、じっくり読み込んでくださいね。
目次
そもそも、やりたいことリスト100とは?
『やりたいことリスト100』とは、死ぬまでに自分が実現したい夢、将来やりたいと思っていること、挑戦したいと思っていること100個をリストにまとめたものですね。
大切なのは、自分の『ありのままの直感』にしたがってリストを書き上げること。
自分が思いつくままにリストを書き、興味がなくなったものに関しては、すぐにリストから削除して、追加したい夢があったらすぐに書き足します!
そして達成した夢があれば、それもリストにメモしていくのもOK!
やりたいことリスト100を作るべき理由3つ
やりたいことリスト100を作って一番良かったことは、何も目的なく過ごしていた毎日を『全力で生きるようになった』ってことですね!
そのほかにも様々な魅力がありますが、この記事ではやりたいことリスト100を作るべき理由を3つに絞ってお伝えします。
1:人は夢で思い描く自分以上にはなれないから
人は夢で思い描く自分の姿(なりたい自分)以上にはなれません。
当然ですが、『こういう夢を叶えたい!』って思い描けていないので、そのゴールに向かって走ってないですし、そもそも思い描いていないので達成できたとしても気づけませんよね。
だからこそ夢や目標を明確に定めて、『いつまでに、何を、どう実現させていくのか』を考える必要があります。そんな時に役立つのが、やりたいことリスト100なんです。
20代で優先すべきアクションとは、自分自身の人生を考え、成功と幸せの設計図を描く時間を持つこと。なりたい自分になるために人生の土台作りをするのが20代。
2:やりたいことを忘れずに振り返れる
やりたいことリスト100を作ることで、『自分の夢、やりたいこと、挑戦したいこと』を忘れずに残しておくことができます。
やりたいことを可視化せずに頭の中だけで記憶をしようとしても、これだけ情報過多の時代になっているので忘れてしまいますよね。
ボクはスプレッドシートや、メモ帳や、Evernoteなどにまとめて、いつでも見返せるようにしてますよ!
3:やったことを振り返ると、幸福を感じる
夢を達成した瞬間は『すごい幸せだったな!夢を1つ実現できてよかった!』と思うものですが、時が経てば忘れてしまうものです。
やりたいことリスト100を作れば、自分が達成した夢や挑戦したことを振り返ることができ『その時の気持ち、光景』を思い出すことができますよ。
実際にボクはやりたいことリスト100を見返して『あの時は、〜な気持ちだったな』と思い出し、意図的に当時感じていた幸福感をもう一度噛み締めてたりしてます!
STEP1:やりたいことリスト100を作る際の注意点3つ
やりたいことリスト100を作る際に、最も大切なのは制限をかけないことです。
制限をかけてしまうと、『あなたが達成したい本当の夢』ではなくなり、人生の充実度も低くなってしまいます。
そのため、やりたいことリストを作るにあたり、以下3つを自分に問いかけてリストに制限をかけないようにしましょうね!
- 今日死ぬとしたら、本当にやりたいことは何か?
- 失敗がないとしたら、本当は何がしたいか?
- 『お金、時間、場所、人』に縛られなかったら、本当は何がしたいか?
1:明日死ぬとしたら、今日やりたいことは何か?
『明日死ぬとしたら、今日やりたいことは何か?』を問いかけると、あなたの人生の中で”最も優先順位が高いもの”が洗い出せますよ。
ボクなら明日死ぬとしたら、残りの24時間は『最も大切な親友、恋人、そして、家族』と時間を過ごしますね。それ以外のものには時間を使いません。
それだけボクの人生の中では『”親友、恋人、家族”が大切だ!』ということが分かる、問いかけになっているわけです。
自分の人生の中で最も大切なものを見極めれば、やりたいことリストも『最も大切なもの』が中心となっていくはずですよ。
2:失敗がないとしたら、本当は何がしたい?
『失敗がないとしたら、本当は何がしたいのか?』という問いかけも、自分の夢を洗い出す手段として有効的です!
よく『これは夢のまた夢だし、ムリだよ』と言って諦める人がいたり、時に失敗することもあるかもしれません。
しかしその夢が、現実の自分とはかけ離れたものであったとしても、その溝を埋めて行く努力をするところにこそ、生きる喜びがあったり、生きている実感があったりするものです。
『失敗する可能性が高いから諦めよう!』とフィルターをかけずに、ありのままの気持ちをやりたいことリスト100に書いてくださいね!
3:『お金、時間、場所、人』に縛られなかったら、本当は何がしたい?
『”お金、時間、場所、人”に縛られなかったら、本当は何がしたい?』と問いかけることで、より明確に『自分は何がしたいのか?』を洗い出せますよ。
上記4つの”条件”によって、無意識のうちに自分の夢に制限をかける人は多いので、やりたいことリスト100を作る時は注意しましょう。
とにかく『やりたいこと』を片っ端から洗い出すことが重要です!それでは以下で、やりたいことリスト100を洗い出す切り口10個をご紹介しますね!
STEP2:やりたいことリスト100を書く際の『5つの項目と切り口60個』
あなたがやりたいことリスト100を作る際の切り口となる60個を用意しました。
さらに細かい質問事項も用意しているので、『あなたの願望』と照らし合わせてくださいね!
1:生活・ライフ
以下の質問事項を自分自身に問いかけて、あなたが今後の人生で実現したい生活を洗い出しましょう。
- もし10億円あるとしたら、どんな国に住みたい?
- 家族で住むならどんな国がいい?
- 24時間はどのように過ごしたい?何に時間を使いたい?
- 田舎でまったり暮らしたいのか?都会で便利に暮らしたいのか?
- 海沿いに住みたい?山付近に住みたい?大自然が恵まれた場所に住みたい?
- 自分の好きな人たちと常にそばにいたい?たまに会えればいい?
- どんな景色の近くに住みたい?
- どんな人の近くで住みたい?
- どんな時間を過ごせる地域で住みたい?
- どんなお金の使い方ができる場所で住みたい?
2:家族
以下の質問事項を自分自身に問いかけて、『家族』という項目において、どんな夢を実現したいか考えましょう!
- もしお金がたくさんあったら、どんなプレゼントを『親、家族』に買ってあげたい?
- もしお金がたくさんあったら、子供はどんな学校に行かせたい?どんな習い事をさせたい?
- もし時間がたくさんあるなら、どんな使い方を『親、家族』にしたい?
- もし場所に縛られないなら、どんな場所に『親、家族』を連れて行きたい?
- もし明日『親、家族』が死ぬとしたら、残りの24時間は何をする?
- 家族アルバムや、思い出のビデオは作りたい?それを親にサプライズで送るのは?
- 最もしたい親孝行は?孫を見せること?他には?
- 親に最も伝えたい感謝は?どのように伝える?
- 親に仕送りはいくらしたい?
- 子供は何人ほしい?
3:親友・友達
以下の質問事項を自分自身に問いかけて、『親友、友達』という項目において、どんな夢を実現したいか考えましょう!
- もしお金がたくさんあったら、どんなプレゼントを『親友・友達』に買ってあげたい?
- もし時間がたくさんあるなら、どんな使い方を『親友・友達』にしたい?
- もし場所に縛られないなら、どんな場所に『親友・友達』を連れて行きたい?
- もし明日死ぬとしたら、どの友達に会いたい?(小学校、中学校、高校、大学)
- もし友達が、あなたの近くに住めるなら住んでほしい?(自分の周りを好きな友達で埋め尽くしたい?)
- 心から何でも話せる親友は何人ほしい?
- 友達とシェアハウスはしたい?
- 友達とどこに旅行に行きたい?
- 友達とどんなライブに行きたい?
- 友達と見たい映画は?
4:旅行・旅・行きたい場所
以下の質問事項を自分自身に問いかけて、旅行において、どんな夢を実現したいか考えましょう!
- 行きたい都道府県は?
- 日本で行きたい離島は?
- 日本で見たい景色は?
- 世界で行きたい国は?
- 世界で見たい景色は?
- 国内なら、家族旅行はどこに行きたい?どんなおもてなしをしたい?
- 海外なら、家族旅行はどこに行きたい?どんなおもてなしをしたい?
- もし明日から3年間、自由な時間が与えられたら、日本一周、世界一周したい?
- バンジージャンプ、スキューバーバイビング、スカイダイビングはしたい?
- ノマド生活はしたい?
5:その他
- もしお金がたくさんあったら、何がほしい?
- どんな家に住みたい?
- どんな車が欲しい?
- 結婚したい?子供はほしい?
- 仕事で身に付けたいスキル・知識は?
- 趣味で身に付けたいスキル・知識は?
- どんな趣味に取り組みたい?
- どんなライブに行きたい?
- どんなお店に行きたい?
- どんな美術館・博物館に行きたい?
- どんな映画・ドラマを見たい?
- どんなスポーツを始めたい?
- どんなご飯を食べたい?
- どんなご飯を作りたい?
- どんな体型にしたい?
- どんな芸能人・憧れの人に会いたい?
- サラリーマン生活は送りたい?やめたい?
- 今の仕事をリモートワークにできるならしたい?
- 満員電車は嫌い?本当は乗りたくない?
- 会社の飲み会に参加したい
やりたいことリスト100を書き出そう!
上記の切り口60個以外にも、自分なりに様々な質問を問いかけることで『何も制限がなかったら、本当に自分は何がしたいのか?』を洗い出しましょう。
やりたいことリスト100を管理する方法は、『googleスプレッドシート、Googleドキュメント、Evernote、手帳』などがオススメですよ!
STEP3:やりたいことリスト100が見つからなかった時の切り口3つ
上記60個の切り口を使っても、やりたいことが思いつかなかった場合は以下3つの切り口で考えてみましょう!
- やりたくないことリストを洗い出す
- 興味あるものに挑戦する
- 仲のいい友達と一緒に作って、リストを共有しあう
1:やりたくないことリストを洗い出す
やりたくことが見つからないなら、やりたくないことリストを作るのが非常にオススメです!
なぜなら『やりたくないこと』と『やりたいこと』は表裏一体だからです。
たとえば『満員電車に乗る生活は送りたくない』=『リモートワークができる生活が送りたい』といった具合ですね。
そのため『やりたくないことリスト』を作ることもオススメですよ。
具体例:クニトミのやりたくないことリスト
- ”誰かのために”働くこと
- 寮に強制的に住まされること
- 毎朝5時に起きること
- 決まった時間に出社、決まった場所に行って、決まった時間に帰社すること
- 全く世話になってないのに「お世話になってます〜」と電話でいうこと
- 疲れてないのに、「お疲れ様です」とどうでもいい他人に言わないといけないこと
- 通勤で1時間電車に乗ること
- 銀行でしか役に立たない事務ルールをひたすら覚えること
- 1日6時間事務作業をすること
- ノルマが20個も課せられていること
- めちゃくちゃ古いwindowsを使って仕事をしないといけないこと
- 会社の飲み会の幹事
- 意味のないルールを守ること
- 満員電車に乗り続けること
- どうでもいい人に時間を割くこと
- 相手の気分で怒られること
- 頭悪い人から指示されること
- バカな上司の元で働き続けること
- 一方的な指示を受けること
- やりたくないことに時間を割き続けること
- 無駄なことに時間を割くこと(洗濯、家事など。)
- ドタキャンされること
- 親に苦労させること
- 祖父母に苦労させること
- 息が臭い人と会話すること
- 結婚しないこと
- 家族に”お金と時間で”制限を与える人生を送らせること
- 自分の本当にやりたいことを我慢すること
- 他人の時間を生き続けること
- 無駄な飲み会に参加すること
- 子供を作らないこと
- 家族を大切にしないこと
- 故郷に帰らないこと
- 時間に縛られて生きること
- お金に縛られて生きること
- 場所に縛られて生きること
- 人に縛られて生きること
- 家族・恋人・友達が本当に困っている時に”お金”が原因で助けられないこと
- 家族・恋人・友達が本当に困っている時に”場所”が原因で助けられないこと
- 家族・恋人・友達が本当に困っている時に”時間”が原因で助けられないこと
- 愛する人に「愛してる」と伝えないこと
2:興味あるものにチャレンジする
今の段階で、『あなたが興味あるもの』にひとまず挑戦するのもオススメですよ!
理由は簡単で、人間は知っていることの範囲内からしかやりたいことを探せないからです。
たとえば、幼稚園児の将来の夢はだいたい『サッカー選手、野球選手、警察官』などですよね。なぜなら知っている範囲が狭いからです。
そのため自分の興味範囲を広げるためにも、まずはやりたいことにとにかくチャレンジしてみましょう!
具体例:クニトミの場合
たとえばボクの場合は、『日本一周したら興味範囲が広がりそうだな〜』と思ってチャレンジしてみました!
そしたら旅が大好きになって、そこから一眼レフ、動画編集にハマって、ネットで公開したらブログにハマって、今はwebマーケ会社で働いている。といった感じです。
このように、人生はたった1つの興味から大きく変わるので、ぜひ『今興味があるもの』にまずは挑戦してください。
3:仲のいい友達とやりたいことリスト100を共有しあう
仲のいい友達と、やりたいことリスト100を別々で作って、完成したら互いに見せ合うのもオススメですよ!
人のやりたいことリストを見ることで、新しい夢が出てくる可能性がありますし、『この夢は一緒に叶えようよ!』ってことになったりもしますので。
色々な人の夢に触れて、自分の視野を広げることも大切です。
クニトミのやりたいことリスト100
以下では、ボクのやりたいことリスト100を共有しますね!
人のやりたいことリスト100を見れば、新しい切り口が見つかり、自分のやりたいことが見つかる可能性が高いので参考にどうぞ。
- 祖父母の死に際に「ボクが孫でよかった」と言われた
- 親の死に際に「ボクが子供でよかった」と言われた
- 奥さんの死に際に「ボクに出会えてよかった」と言われた
- 自分の死に際に「おれが親でよかった」と言われた
- 親にレクサスを2022年までに買う!1000万!
- 初任給はじいちゃん、ばあちゃんを高級レストランに連れて行く→達成
- じいちゃん、ばあちゃんと旅行に行く→達成
- じいちゃんと男二人旅に行く→達成
- 親を東京に呼ぶ
- じいちゃんを東京オリンピックに連れて行く
- じいちゃん、ばあちゃんに家族アルバムをプレゼントする→達成
- じいちゃん、ばあちゃんにサプライズで家族動画をプレゼントする→達成
- じいちゃん、ばあちゃんに23年間の感謝を手紙にして読む→達成
- 23年間のサプライズムービーの作成して感謝を伝える→達成
- 弟を大学まで行かせるお金を稼ぐ→進行中
- 立教の正門で家族写真を撮る→達成
- ばあちゃんの携帯を機種変更する→達成
- 大分に戻り、荷揚げの友人や両親に会う→達成
- 大分に戻り、育成のメンバーに会う→達成
- 家族旅行に行く→達成
- 家族で集合写真を撮る→達成
- おばあちゃんの髪の毛をセットする→達成
- 家族4人をご飯に連れて行き、ご馳走する→達成
- おばあちゃんと散歩する→達成
- おばあちゃんと、おじいちゃんを同じお墓に入れる
- ひ孫をおじいちゃんに見せる
- 親に毎月20万の仕送りをする
- 家族に毎日”愛している”と伝える→達成
- 週5回は家でご飯を食べて、家族の時間を大切にする→達成
- 27才までに家族旅行でハワイに連れて行く!全額負担!
- おじいちゃんに1時間マッサージをしてあげる
- おじいちゃんの誕生日を毎年必ず祝う!初任給でご馳走したお店に連れて行く!
- おじいちゃんが行きつけのバーに一緒に行く→達成
- 親友に、”本当に”プレゼントしたい物をプレゼントする(お金に制限をかけない)→達成
- 自分の好きな人たちのコミュニティを作りたい!
- 親友の結婚式に参加する
- 大学時代の友人の大切な日に、『制限をかけずにプレゼント』がしたい
- 小学生時代の友人に会って、年越しする
- 心からなんでも話せる親友を1人作る→達成
- 心からなんでも話せる親友を5人つくる
- サークルの後輩の最後の合宿に参加する
- 友達とシェアハウスする
- 親友とバーニングマンのライブに参加する
- 親友の誕生日会に参加する
- 親友と『お金』に制限をかけずに、うまい飯を食う
- 親友とシガーロスのライブに行く
- 親友とスカイダイビングする
- 海外に住む
- ヒッチハイクで日本一周する→達成
- 青春18切符を使って旅をする→達成
- 日本一周→達成
- 北海道一周→達成
- 沖縄の離島にもいく→達成
- 東北一周→達成
- 九州一周→達成
- 四国一周→達成
- 中国地方一周→達成
- 中部一周→達成
- 近畿一周→達成
- 関東一周→達成
- 日本の最北端にいく→達成
- 日本の最東端にいく→達成
- 日本の最西端にいく→達成
- 日本の最南端にいく
- 沖縄でスタンドアップサドル→達成
- 沖縄でシュノーケリング
- ユニバにいく→達成
- ディズニーランドに行く→達成
- 富士急ハイランドに行く→達成
- 世界一周
- ピラミッドを見る
- ガンジス川を見る
- 砂漠をラクダの上に乗り、探検する
- 日本一のジップライン
- 同期とスカイダイビング
- スキューバーダイビング
- 日本一のバンジージャンプ
- ラフティング
- フライボード
- 富士山登頂する→達成
- パラグライダーをする
- ONE OK ROCKのライブにいく
- ロックインジャパンに行く
- 一人暮らしでは、おしゃれな部屋をつくる
- 東京オリンピックを見に行く
- オーロラを見る
- 東京マラソンに出て完走する
- 宇宙で無重力体験
- 脱サラをする
- パソコン1台で仕事ができるようになる→達成
- ツイッターのフォロワー5000人→達成
- ツイッターのフォロワー1万人
- ツイッターのフォロワー2万人
- ツイッターのフォロワー3万人
- インスタグラムのフォロワー1万人
- 企業から仕事を依頼される
- 月収100万稼ぐ→達成
- 月収1000万稼ぐ
- 起業する
- 自分がやりたい仕事をする→達成
- スタバの店員さんとして働く
- ブログで年収1000万稼ぐ→達成
- 脱サラしても生きていける人を増やす
やりたいことリスト100は、たった3ステップで完成!
上記で紹介した『やりたいことリスト100を作るための3ステップと、切り口60個』を実践すると、自分が気づかなかった野望・夢・やりたいことがどんどん出てきますよ!
最後にもう一度内容を確認しましょう。やりたいことリスト100を作るために最も重要なのは、自分に制限をかけないように以下3つを問いかけることです。
- 今日死ぬとしたら、本当にやりたいことは何か?
- 失敗がないとしたら、本当は何がしたいか?
- 『お金、時間、場所、人』に縛られなかったら、本当は何がしたいか?
『やりたいこと100個も出てくるかな?』と思う人も多いですが、意外にたくさん出てきますよ!大切なのは自分の思いを押し殺さないことです。
『自分のやりたいことがいまいちわからない。人生で成し遂げたいことがないな〜』という方は、以下の記事3つを読むと自分なりの答えが出ると思いますよ。
なぜならボクも同じように悩んでいて、日本一周したりして夢を探し続ける期間があって、その答えを以下の記事にまとめたからです。
この記事を読んでいる誰かの悩みが解決できれば幸いです。