本サイトではアフィリエイト広告を利用してます

未経験から月10万稼ぐ在宅Webライターを目指す4ステップ!

未経験から月10万稼ぐ在宅Webライターを目指す4ステップ!

クニトミ

前職は三井住友信託銀行で働き、現在はwebマーケ会社で30名ほどが関わるWebメディアの編集長を勤めている、クニトミです。


【掲載メディア】週刊SPA!、Yahoo!ニュース、LINEニュース

Twitterアカウント:フォロワー数は44,000人以上

  • Webライターは未経験者にもできるの?
  • 未経験からでもWebライターは稼げる?
  • 未経験だけど、Webライターはどうやってなるの?
  • 未経験で始めるの不安だけどアドバイスとかない?

こんな疑問を解決できる記事を書きました。


この記事で紹介する『未経験者がWebライターを始めるステップ』や『月収10万円を達成するためのコツ』を実践すれば、未経験の方でもWebライターとして稼げるようになり、IT業界に転職することもできますよ!


ボクは編集長として50人以上のWebライターに関わり、稼ぐWebライターが実践している共通点を見つけられたので、惜しみなく紹介しますね!


未経験だけどWebライターの副業で稼ぎたい方は、ぜひ参考にしてください。


ブログで稼ぎたい人は、以下のプレゼントを
LINEで受け取ってくださいね

LINEでもらえる無料プレゼント
  1. 誰でもブログで10万円稼げる方法
  2. 全4日間に渡るブログ無料講座
  3. ブログでぶつかる悩みを回答
  4. ブログで月5万円稼ぐロードマップ
  5. ブログで月1,200万円を達成した全過程

目次

Webライターとは?Web媒体の記事を書く仕事

Webライターとは、Web媒体の記事を書く仕事のことです。


たとえばWebライターは、以下のような記事を執筆していますね。

  • 今読んでいるこのブログのような記事
  • 家電の比較記事
  • アプリのレビュー記事
  • クレジットカードの比較記事
  • 健康法の紹介記事
  • 飲食店の比較記事
  • ビジネスマナーの紹介記事
  • 英会話教室の比較記事

調べ物をする際には、GoogleやYahooの検索エンジンにキーワードを打ち込みますよね?


その検索結果に表示されるサイト(記事)の大半を、Webライターが書いているのです。


企業に勤めているWebライターもいますが、初心者はクラウドソーシングで仕事を受けるスタイルが主流ですね!

Webライターの仕事はつらい?未経験でもOKな理由

未経験者にもできる理由は、Webライターの仕事では、高度な執筆能力を求められることがないからです。

  • 紙媒体の記事で求められること :一言一句ミスのない日本語力、読者を引き込む高度な表現力
  • Web媒体の記事で求められること :どんな人が読んでもわかる簡単な文章力

Web媒体の記事においては、読者は「悩みを解決できる答え」を探しているわけであり、文章を読みにきている訳ではありません。


そのため小説のような『知的で、遠回りをする文章』よりも、『子供でも簡単に読める文章』を書けばOKなんです!

Webライター初心者の収入目安

僕がこれまでに関わって来たWebライターの収入推移を、簡単にまとめてみました!


記事のジャンルや企業によって異なるのですが、Webライティングで稼げる収入目安は、以下の表を参考にしてみるといいかもです。

最初から大きく稼げるわけではありませんが、取り組みやすく堅実に収入アップできる副業と言えますね!

クニトミ

プログラミングなどの副業に比べて敷居が低めなので、すぐにスタートしたい方にオススメの副業ですよ!

未経験がWebライターになるには?始め方4ステップ

この4ステップを実践すれば、無駄なことに迷わず最短距離で着実に成長できるので、マネしてくださいね!

Webライターになる4ステップ
  • ステップ1 ブログを作成する
  • ステップ2 Webライティングの勉強をする
  • ステップ3 クラウドソーシングサイトに登録する
  • ステップ4 クラウドソーシングで仕事を受ける

ステップ1 Webライターになるならブログを作ろう!

Webライター未経験者の方は、まずブログを作成して、実力を示せるポートフォリオにしましょう。


僕もクライアント側なのでよくわかりますが、実力がわからない人に仕事を託すのはリスクが高いので避けたいんですよね。


実際、僕が関わっているWebライターたちは、ブログを持っている方が圧倒的に多いです。


なおブログを作成したら、最低でも10記事程度は記事を書きましょう。


ブログの作り方は、以下の記事で画像79枚を使ってわかりやすく書いたので、合わせて確認してみてくださいね!

ステップ2 Webライティングの勉強をする

仕事を受ける前に、必ずWebライティングの勉強をしておきましょう!


なぜなら基本的なことを理解していなければ、仕事を受ける際の執筆テスト「テストライティング」に受からないからですね。


なおWebライターの基礎を学ぶには、以下2冊を読めばOKです!

[itemlink post_id=”10668″] [itemlink post_id=”10670″]

仮にテストライティングに受かっても、後でしんどい思いをすることになるので、必ず事前に読み込んでおきましょうね。

ステップ3 クラウドソーシングサイトに登録する

Webライターで稼ぐ仕組み

Webライティングの勉強が済んだら、仕事を受けるためにクラウドソーシングサイトに登録しましょう。


オススメのクラウドソーシングは、案件数が多くてサポートが充実している以下の2サイトです。

オススメ:クラウドソーシングサイト

条件に見合う案件が少ないこともあるので、上記2サイトを登録しておけば、ジャンルや希望単価を選びやすいですよ!

ステップ4 クラウドソーシングで仕事を受ける

クラウドソーシングサイトに登録したら、なるべく早く仕事を受けましょう


勉強をしたら、あとは経験あるのみですよ!経験すれば、今まで気づかなかったことも気づけるようになります。


クライアント側としても、初心者・未経験者の気持ちはよく理解しているので、思いきって応募してみてくださいね!


仮に採用されなくても、デメリットはないので大丈夫です!

実際に仕事を受ける一連の流れ

仕事を受ける手順は、以下のフローを参考にしてみてください!

  1. 提案(応募)
  2. 返信でテストライティングのオファー
  3. テストライティングを提出
  4. OKなら継続、NOならテストライティング代をもらって終了

難しい手順や専門用語はないので、はじめてでも困ることはないですよ。

未経験Webライターが月収10万円達成するコツ5つ

未経験の方でも月収10万円を達成するために大切なコツを以下にまとめました。


実際に未経験からプロのWebライターになった方々の意見も交えているので、事前に把握しておけば効率的に収入アップできますよ。

月収10万円達成するコツ
  1. タスク案件はすぐに卒業する
  2. 文字単価1円以下の仕事は受けない
  3. いい記事を写経する
  4. SEOの基礎知識を学ぶ
  5. ジャンルにこだわらない

コツ1:タスク案件はすぐに卒業する

タスク案件は、1~2回受けたらすぐに卒業しましょう!


タスク案件とは、1時間で完結する簡単な「体験談」や「感想文」などを書くお仕事です。


タスク案件をすぐに卒業した方がいい理由は、極端に単価が低くて稼ぎにくいからですね。

タスク案件とプロジェクト案件の相場
  • タスク案件:1本500文字程度、1記事100円以下でその場で終了
  • プロジェクト案件:1本5,000文字程度、1文字1円前後で長期継続

タスク案件は頑張って書いても100円とかなので、お小遣いにもならないんですよね。


タスク案件の方が精神的に楽な気持ちもわかりますが、稼ぐためには積極的にプロジェクト案件に申し込みましょう!

コツ2:文字単価1円以下の仕事は受けない

書きやすいジャンルであっても、文字単価1円以下の仕事は受けないことをオススメします!


なぜなら文字単価1円以下の仕事は、成長実感を得にくくモチベーションを保てないからです。


僕も経験がありますが、0.5円の仕事は5,000文字書いても2,500円にしかならず、『5時間もかかったのに、2,500円かよ!』ってなります!笑


それに単価が低い案件は、まともにフィードバックしてもらえないので成長に繋がりにくいです!

クニトミ

初心者が応募してよいのか不安な気持ちもわかりますが、普通に大丈夫なので1円以上の案件に応募してみてくださいね。

コツ3:いい記事を写経する

稼げるWebライターになるためには、いい記事を丸々写す「写経」がオススメです!


なぜなら書き写せば「論理展開」や「文章の作り方」を体で理解できて、文章が劇的にうまくなるからです。


なお写経する際には、以下のポイントを意識して記事を写しましょう。

写経する際に意識すべきポイント
  • 文章の論理展開を理解する
  • 主語と述語と目的語を把握する
  • 一文ずつ口にしながら写す

実際に僕自身も経験がありますが、写経すると明らかに文章力がアップして、綺麗な文を書けるようになるんですよね。

クニトミ

あくまでも『勉強』のためであり、コンテンツを丸パクリして、記事を公開するのは絶対にダメですよ!

コツ4:SEOの基礎知識を学ぶ

Webライターとしてレベルアップするために、SEOの基本知識を学びましょう


SEOとは、検索エンジンで上位表示させるための施策を意味します。


検索エンジンで上位表示しなければ、誰にも読まれないので、Web媒体の記事にSEO知識は必須なんです。


なおSEOを理解していなくても仕事を受けられますが、SEOを理解していることが応募条件になっているケースも多いです。


以下の記事でわかりやすくまとめているので、仕事を受け始めるステップまで進んだ方はぜひ確認してみてくださいね!

コツ5:ジャンルにこだわらない

最初のうちは、執筆するジャンルにこだわりすぎないようにしましょう!


理由は、基本的に書きやすいジャンルは少なく、受けられる仕事がなくなってしまうから。


なおクラウドソーシングでは、以下のようなジャンルの募集を見かけることが多いですね。

募集の多いジャンル
  • 脱毛に関するお役立ち情報の紹介
  • プログラミングスクールに関する情報紹介
  • IT系・薬剤師系など転職の情報紹介

たとえ未経験のジャンルであっても、リサーチしながら書けるようになっているので、詳しくないジャンルでも書いてみることをオススメします!

未経験Webライターが稼ぐために重要なアドバイス5つ

未経験スタートのWebライターが、着実に収入アップできるアドバイスを以下にまとめました!


初心者でもできるとはいえ、挫折しやすいポイントもあるので、以下のアドバイスを参考にしてくださいね!

初心者ライターが稼ぐためのアドバイス
  1. テストライティングは全力で書こう!
  2. 何でも自分で考え調べることを習慣にしよう!
  3. 1日2~3時間はライティングに時間をあてよう!
  4. 仕事でわからないことは必ず質問しよう!
  5. ブログやSNSでセルフブランディングしよう!

アドバイス1 テストライティングは全力で書こう!

テストライティングでは、時間をかけて高品質な記事を作成しましょう


理由としてはテストライティングに落ちてしまうと、執筆時間や返事を待っていた時間が無駄になってしまうからですね。


なお、テストライティングの納期は1週間程度が大半です。そのためクライアントからの返事待ちを入れたら、1~2週間程度の時間をロスすることになります。


確実に収入アップできる近道なので、一度に提案を出しすぎず、1件ずつテストライティングを受けていきましょう。

クニトミ

アドバイス2 何でも自分で考え調べることを習慣にしよう!

調べたらわかるようなことは、人に聞かず、自分で考えたりググったりする習慣を身につけましょう


文章を書くのって、自分で仮説を立てて考えまくることも多いので、考える習慣がないとかなり大変だと思います。


出来上がった記事をみれば、そのライターがどこまで考えて書いているかわかるものなので、習慣付けちゃうのがオススメですよ!

クニトミ

アドバイス3 1日2~3時間程度はライティングに時間をあてよう!

稼げるWebライターになるためには、1日2~3時間程度、1〜 2週間はライティングに時間を使いましょう


理由は簡単でして、スタートの敷居が低くても上達するためには相応の時間が必要になるからです。


とくに最初のうちは、ある程度まとめて時間を確保した方が、一つひとつの作業を覚えやすいですよ。

クニトミ

アドバイス4 わからないことは必ず質問しよう!

仕事の内容でわからないことがあったら、必ずクライアントに確認するようにしましょう


理由は1つ。わからないまま作業を進めてしまうと、見当違いの作業をしてしまう可能性が高いからです。


正直クライアントとしては、どんなに細かいことでも構わないので、聞きたいことはなんでも聞いてほしいと思ってますよ!


トラブルに発展しないためにも、聞いていいのかわからない微妙なこともどんどん質問しましょう

クニトミ

アドバイス5 ブログやSNSでセルフブランディングしよう!

稼げるWebライターになるためには、ブログやSNSを活用してセルフブランディングしましょう。


やはりブログやTwitterでうまくアピールできている人の方が、圧倒的にチャンスが広がりますね。


実際にブログで月収200万円稼いでいて、Twitterでフォロワーが3万人いる僕もブランディングは常に考えています。


むしろそれくらいは当たり前の時代になっているので、ブランディングしていかなければ勝算ないなくらいに思っていますね。

クニトミ

稼げないWebライターにならないための注意点2つ

せっかく始めるなら、稼げるWebライターとして成功したいですよね。


50人以上のWebライターに関わってきた中で、僕がここだけは絶対抑えておくべきと思う注意点を以下にまとめました!


稼げない人がいるのも納得できると思うので、事前に確認しておきましょう!

稼げないWebライターにならないための注意点
  • まずは3ヶ月間継続する
  • 手順やコツを実践する

注意点1:まずは3ヶ月間継続する

稼げないWebライターにならないためには、まず3ヶ月以上継続して取り組むべきですね。


3ヶ月ほど取り組まないと、Webライターの仕事の全体像は掴めないし、適性も正しく判断できないからです。


努力した成果が現れるのもだいたい3ヶ月目以降になるので、腰を据えて着実に実力をつけていきましょう!

注意点2:手順やコツを実践する

稼げないWebライターにならないための最大の注意点は、手順やコツを実践するということです!


なぜならどんなにアドバイスしても、実践するのは本当にごく一部の人だけだから。


これまでに多くの方に手順やコツ、注意点などを教えてきましたが、実行する方は2〜3%程度です。


逆にいうと、実行すれば少なくとも上位2〜3%に入ることになるので、確実に実践して収入アップしましょう!

初心者Webライターに聞かれる質問8つ

初心者Webライターの方に頻繁に聞かれる質問を以下にまとめました!


毎日Webライターとやり取りしている編集長の僕だからこそ言える回答なので、不安点の解消に役立てば幸いです!

初心者Webライターのよくある質問
  1. 記事を書くのってどれくらい時間かかる?
  2. パソコンが苦手でも大丈夫?
  3. 質問3 講座とか通った方がいい?
  4. 質問4 編集長的にどんなライターを採用したい?
  5. 質問5 実際食っていけるの?
  6. 質問6 副業でWebライターをやるメリットは?
  7. 質問7 文章を書くのが苦手な人でも大丈夫?
  8. 質問8 続けていたら高収入Webライターになれるの?

質問1 1記事書くのってどれくらい時間かかる?

1記事書くのってどれくらい時間かかるんですか

仮に1記事4,000〜6,000文字としましょう!


その場合、初心者の方でも2~3日くらいで5,000文字程度の記事は書けますよ


一連の手順に慣れればもっと早く書けるようになるので、早い方だと1日1本くらいは普通に書けますね!


事情があって間に合わない時は、クライアントに相談すればOKなので、時間がない方でも安心して取り組めるはず!

クニトミ

質問2 パソコンが苦手でも大丈夫?

パソコンが苦手でも大丈夫でしょうか?

パソコンが苦手でも全然OKですね!


基本的に、Webライターの副業は、競合サイトのリサーチや、文章を打ち込む作業が中心になります。


なので最低限のスキルとして、「インターネットで検索するスキル」と「簡単なタイピング」ができれば問題ないです!


ぶっちゃけボクは、ブラインドタッチもできません。笑

クニトミ

質問3 講座とか通った方がいい?

ライター養成講座とか通った方がいいですか?

結論から言うと、通っても通わなくてもOKです!


というのも通ったからといって、必ずしも上達するわけではないからですね。


自ら学び取る姿勢が1番重要なんで、教えてもらえるっていう受け身のスタンスで通うのは、やめた方がいいかと。


まずはこの記事に書いてある内容を実践しましょう!

クニトミ

質問4 編集長的にどんなライターを採用したい?

編集長的にどんなライターを採用したいですか?

これまでに50名以上のWebライターに関わってきましたが、僕が仕事をしたいと思うのは以下のようなライターですね!

  • ブログ運営しているWebライター
  • 返信が早いWebライター
  • SNSで発信しているWebライター

とくにブログ運営しているWebライターは、大半がWebライティングを心得ているのはずなので、ぜひ依頼したいと考えますね!


返信の速さやSNSでの発信は、誰にでも簡単にできるので、未経験者ならとくに意識することをオススメします!

クニトミ

質問5 実際食っていけるの?

実際ライターで生活していけるんですか?

ぼくもこの業界に入る前は、『Webライターで食っていくとか無理だろ。笑』と思ってました。


でもWebライターとして稼げている人はたくさんいますよ。


たとえば以下の方々は、Webライターとして有名ですね!

  • とっとこランサーさん:平均月収70万円程度稼いでるそうですね。最高収益単月400万円。
  • 名もなきライターさん:1円ライターからスタート、1年目で月収7桁クリアされてます。
  • 佐々木ゴウさん:独立半年で月商100万円突破。現在はライター育成などされてますね。
  • 小川フクロウさん:フリーランスになって3ヶ月ほどで月40万突破。

着実に努力すれば稼げるようになるので、諦めないことが大切ですね!

クニトミ

質問6 副業でWebライターをやるメリットは?

副業でWebライターをやるメリットってなんですか?

Webライターの副業には、以下のようなメリットがあります。

  • ロジカルシンキングが身につく
  • 文章力が身につく
  • ブログで稼ぐスキルが身につく
  • IT業界への転職がしやすくなる

そしてブログで稼ぐためには、WebマーケティングのスキルとWebライティングのスキルが必須です。


Webライターの経験を積めば、その片方が手に入り、ブロガーとしても稼げるようになりますよ!

クニトミ

質問7 文章書くのが苦手な人でも大丈夫?

僕は文章書くのが苦手なんですが大丈夫でしょうか?

ボクも苦手だと思っていたので、問題なしです。笑


ちなみに、これまでに何十人も初心者を育成しましたが、文章が得意でスタートした人は1人もいません


「文章苦手だな」って方は、論理展開や文法のルールを理解できていないだけなので、以下の本を読めばすぐ解決できますよ!

クニトミ

[itemlink post_id=”10671″]

質問8 続けていたら高収入ライターになれるの?

頑張って続けていたら高収入ライターになれますか?

ただなんとなく仕事を受けているだけでも、月10万円程度は稼げるようになりますよ


ただし残念ながら、継続しているだけでは、それ以上稼ぐ高収入Webライターにはなれません!


さらに稼ぐ場合には、以下の2つの能力が必須です。

  • 専門的な知識:特定の分野に対する専門知識、医療・薬学などの資格など
  • 営業力:クラウドソーシング以外で好条件の仕事とるのに重要


たとえば、専門的な資格などをもっている場合、執筆ジャンルによっては単価が10倍以上になることもあります。


とくに医療や薬学など、一般人では明言できないことを言える資格は強いですね!


また、上級者になれば、直接メディアに交渉して案件を獲得することもあるので、稼ぐためには営業力も必須ですね!

クニトミ

Webライターになりたいなら、まずブログを作ろう!

この記事で紹介した未経験者がWebライターになる手順やコツを実践すれば、確実に副収入を得て経済的に安定し、転職するチャンスも得られますよ!


最後に、手順のステップをもう一度確認しておきましょう!

Webライターになる4ステップ
  • ステップ1 ブログを作成する
  • ステップ2 Webライティングの勉強をする
  • ステップ3 クラウドソーシングサイトに登録する
  • ステップ4 クラウドソーシングで仕事を受ける

まずはブログを作成するところから始めれば、未経験からでも着実に稼げるWebライターになれるので、以下の記事でやり方を確認してみてくださいね!