クニトミ
悩んでる人
- プロのオススメテーマを知りたい!
- テーマごとの特徴を知りたい!
- 1番良いテーマを使いたい!
以上の悩みを解決できる記事を用意しました!
ご紹介する「WordPressブログのオススメ有料・無料テーマ」を読めば、あなたに合った最適なデザインテーマが見つかりますよ。
本業(メディア運営)でテーマを比較・検証したデータをもとに、副業ブログで月500万稼ぐ僕が、特にオススメのテーマだけを紹介します!
2月のサラリーマン収益
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) February 29, 2020
✅給料:400,000円
✅副業(ブログ):5,045,785円
✅その他:100,000円
合計:5,545,785円
ブログを始めた1〜8ヶ月目は、ほぼ収益0円でしたが、2年経った今ではブログ単体で月500万を達成できました。
千里の道も一歩から。
今稼げない人も諦めないでほしい。#ブログ書け
「高額だし後悔したくないな」と思っている方には、ぜひ本記事で紹介するオススメテーマを参考にしてもらえたらと思います。
まずは「メジャーなデザインテーマ」の比較表を書いたので、以下でチェックしてみてください!
目次
WordPressテーマのオススメランキング比較表
有料テーマ | 値段 | デザイン | SEO | 初心者 向け |
カスタマイズ | 複数 サイト |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式ページを見る ![]() |
◯ 1.3万円 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | – |
![]() 公式ページを見る ![]() |
◯ 1.4万円 |
◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ✔ |
![]() 公式ページを見る |
◯ 1万円 |
◯ | ◯ | ◯ | ◎ | – |
![]() 公式ページを見る |
△ 1.8万円 |
◯ | ◎ | ◯ | ◯ | – |
![]() 公式ページを見る |
◯ 1万円 |
◯ | ◯ | ◎ | ◯ | – |
![]() |
◎ 0.8万円 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | – |
![]() 公式ページを見る |
◯ 1.1万円 |
◎ | ◎ | △ | ◎ | – |
![]() 公式ページを見る |
◯ 1万円 |
△ | ◯ | ◯ | △ | – |
![]() 公式ページを見る |
✖ 2.5万円 |
△ | ◎ | ◎ | △ | – |
クニトミ
これまでにさまざまなテーマを比較・検証してきましたが、1番オススメのテーマはAFFINGER5です!
ここ最近、アフィンガーユーザーで大きく稼ぐブロガーが増えてますし、機能性・デザイン性的にも間違いないかと!
WordPressブログのオススメ有料テーマ3選
まずは「有料テーマ」のオススメを3つ紹介していきますね!
特にオススメのテーマだけに絞ったので、「一番良いテーマを使いたい!」という方は、ぜひチェックしてみてください!
どれにしようか迷っているなら:AFFINGER5
- どれがいいか迷っている人
- 間違いないテーマを選びたい人
- デザイン性・機能性を両立したい人
「どれがいいかわからない!」と迷っている人には、AFFINGER5がオススメですね!
AFFINGER5は、デザイン・機能・カスタマイズ・SEOに優れた「アフィリエイト特化のテーマ」です。
実際に僕の社内メディアでも導入していまして、月1,000万円以上のアフィリエイト収入が発生していますよ。
「とにかく1番良いテーマを使いたい!」と思っている方は、ぜひAFFINGE5を導入してみてくださいね。
複数サイトで使う予定があるなら:THE THOR
- 複数サイトで使いたい人
- カッコいいブログにしたい人
- 細かくデザインカスタマイズしたい人
「複数のブログで使いたい!」と考えている方にオススメなのは、THE THORですね。
正直スペック的には「AFFINGE5」とほぼ差がない感じでして、唯一違うのは「複数サイトでの利用OK」となっている点です。
あとは「カッコいい系のデザインテンプレート」が多いので、パッと見で雰囲気が好きな人には、THE THORが合うかと。
「ゆくゆくは複数サイトで使うかも!」「デザインがカッコいいな!」と思った方は、ぜひTHE THORの利用を検討してみてください!
簡単にオシャレデザインにするなら:スワロー
- サクッとオシャレなブログを作りたい人
- シンプルなデザインにしたい人
- 初心者向けの簡単なテーマを使いたい人
「手軽にオシャレブログを作りたい!」と思っている方なら、OPEN CAGEのスワローが合うかなと思いますね。
スワローは初心者でも設定しやすいテーマでして、導入直後から美しく整ったデザインとなっています!
僕も初心者の頃使っていたんですが、「カスタマイズ方法の動画」とかもHPに掲載されていまして、かなり扱いやすいんですよね。
「シンプルで洗練された雰囲気のブログにしたい!」という方は、ぜひスワローのデモサイトをチェックしてみてください!
WordPressブログのオススメ無料テーマ1つ:Cocoon
「有料テーマは予算的に厳しいな。。。」という方にオススメなのは、無料テーマのCocoonです!
他無料テーマと比較すると、カスタマイズ性が非常に高く、有料テーマに匹敵するクオリティのテーマですね!
とはいえ細かいデザインに関しては、「有料テーマに見劣りするかもな」と感じたのが正直なところでして。
「お試し感覚の方」「予算の捻出が難しい方」はぜひCocoonを利用してみてくださいね!
WordPressテーマの選ぶ際の基準5つ
以下では、「WordPressテーマを選ぶ際にチェックすべき基準点」を解説していきます。
「何を基準に選べば良いの?」と思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 金額
- SEO
- デザイン性
- カスタマイズ性
- 使いやすさ
テーマ選びの基準1:金額
ワードプレステーマは、5,000円〜25,000円くらいまで、値段がわりとマチマチな感じでして。
安すぎるととスペックに不満が残り、高すぎるとオーバースペックなので、初心者には9,000円〜15,000円くらいのテーマがオススメです。
実際いろいろ使った印象としては、9,000円〜15,000円くらいなら、「デザイン性」「機能性」「SEO」がバッチリ揃っている感じでした!
9,000円〜15,000円くらいなら、アフィリエイトで回収もしやすいので、ぜひ目安にしてみてくださいね。
テーマ選びの基準2:SEO
SEOとは、検索エンジンで上位表示するための施策・工夫を意味します。
メジャーな有料テーマならどこもバッチリ対策されていますが、微妙なテーマを選ぶと検索結果に悪影響を及ぼす可能性も。
検索結果で上位表示しやすい⇨集客しやすい⇨収益が発生しやすい
この記事で紹介しているテーマは、いずれもSEOがバッチリなので安心してくださいね!
テーマ選びの基準3:デザイン性
やはりせっかく作るなら「おしゃれでプロっぽいブログ」を作りたいですよね。
好き嫌いもあるんですが、個人的には、以下テーマがデザイン性に優れているなと感じました。
収益に影響というよりも、モチベーションに影響しやすいので、「好きなデザイン」を選ぶのが1番ですね!
テーマ選びの基準4:カスタマイズ性
カスタマイズ性に関しては、結構テーマによって幅が変わりまして。
カスタマイズ性が高いテーマでは、ボタンひとつでも「色」「形」「文字」「影」「モーション」など、さまざまな調整ができますよ。
ブログのオリジナリティに影響するので、「自分らしいブログを作りたい」という方は、カスタマイズ性が高いテーマを選びましょう。
テーマ選びの基準5:使いやすさ
ブログ初心者には、とくに「使いやすさ」が重要になるかと思います。
使いにくいテーマを選んでしまうと、毎回調べたりする必要が出てきて、結構ストレスが溜まることになるんです。
- ホーム画面のレイアウト
- 記事のレイアウト
- 文字色・フォントサイズ・行間調整
- アドセンスの配置設定
- ボタン・ボックスの設定
しかもデザイン調整に時間がかかると、記事作成に集中できないので、ブログ運営が捗らないんですよね。
クニトミ
WordPressテーマのオススメランキング比較表
冒頭に載せたのと同じ比較表を載せておきますね!
有料テーマ | 値段 | デザイン | SEO | 初心者 向け |
カスタマイズ | 複数 サイト |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式ページを見る ![]() |
◯ 1.3万円 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | – |
![]() 公式ページを見る ![]() |
◯ 1.4万円 |
◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ✔ |
![]() 公式ページを見る |
◯ 1万円 |
◯ | ◯ | ◯ | ◎ | – |
![]() 公式ページを見る |
△ 1.8万円 |
◯ | ◎ | ◯ | ◯ | – |
![]() 公式ページを見る |
◯ 1万円 |
◯ | ◯ | ◎ | ◯ | – |
![]() |
◎ 0.8万円 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | – |
![]() 公式ページを見る |
◯ 1.1万円 |
◎ | ◎ | △ | ◎ | – |
![]() 公式ページを見る |
◯ 1万円 |
△ | ◯ | ◯ | △ | – |
![]() 公式ページを見る |
✖ 2.5万円 |
△ | ◎ | ◎ | △ | – |
WordPressに有料テーマがオススメな理由3つ
最後に、有料テーマがオススメな理由を紹介していきます。
無料テーマと有料テーマの違いがわかるはずなので、どちらにしようか迷っている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
- デザイン設定にかかる時間を短縮できるから
- 初心者でも簡単にカスタマイズできるから
- サポート体制が充実しているから
理由1:デザイン設定にかかる時間を短縮できるから
無料テーマはカスタマイズ性が低いことから、デザインを整えようと思う時間がかかる印象でして。(場合によってはコード修正も必要)
一方で有料テーマは、デザイン設定が作り込まれていることから、微調整だけですぐにブログ運営に移行できますよ。
また細部のカスタマイズも簡単にできるようになっているので、PHPやCSSを修正する必要も早々ないかと。
テーマ導入後って調整作業でストップしがちなので、「記事作成を第一優先!」という方には、特に有料テーマがオススメです!
クニトミ
理由2:初心者でも簡単にカスタマイズできるから
カスタマイズ性・機能性が低い「無料テーマ」では、細かい設定を自分で行うことになる場合もあります。
- デザインの細かい調整
- トップページのレイアウト調整
- SEO(テクニカル)
- 広告の配置
- 文字・アイコン装飾
- ボックス・ボタンの調整
- LPの設置
一方で有料テーマの場合には、本当に細部まで「コード知識ゼロ」で調整できるようになっていまして。
なので時間を割く必要がなく、管理メニューからサクッと設定できますよ。
「有名ブログのレイアウトと同じにしたい!」とか思っても難しいので、無難に有料テーマを使うのがオススメですね。
理由3:サポート体制が充実しているから
サポート体制の充実度に関しては、有料テーマの方に軍配が上がります!
やはり有料だからこそ、サポート体制の維持に予算を出せるんでしょうね。
- 会員専用ページ(動画・記事)
- フォーラム
- 問い合わせ専用フォーム
また利用者の多い有料テーマは、ノウハウ記事が多数出回っているため、Web検索だけでも問題解決しやすいですよ。
テクニカルなトラブルだと解決が厳しいので、万が一の状況を想定して、有料テーマを選ぶとよいかと!
迷っているならAFFINGER5を導入しよう!
ご紹介した「WordPressブログのオススメ有料テーマ」からテーマを選べば、後からテーマ変更する二度手間はいりませんよ!
最後に、ご紹介した内容をおさらいしておきましょう。
なお中でも一押しのテーマは、AFFINGER5ですね!
初心者〜上級者まで使える非常に優れたテーマでして、「1番良いやつを使いたい!」と言う方なら間違いないかと。