クニトミ
【掲載メディア】週刊SPA!、Yahoo!ニュース、LINEニュース
Twitterアカウント:フォロワー数は44,000人以上
- エックスサーバーの評判ってどうなの?
- 公式ページにはない短所ってなに?
- どんな点が、他社よりも優れているのかな?
- エックスサーバーを使って、ブログ開設できる全手順を教えて!
こんな悩みを解決できる記事を書きました。
実際にエックスサーバーを使って、月200万稼ぐブロガーのボクが紹介しますね。
会社でも複数のWebサイトの編集長を勤めており、様々なレンタルサーバーを検討して試してきました。
そこでこの記事では、複数のレンタルサーバーを実際に使用した経験から、公式ページには載っていないエックスサーバーの短所と長所をご紹介します!
※『エックスサーバーを使って、ブログ開設する全手順が知りたい!』という方は、下記を参考にしてください。
目次
エックスサーバーの評判:短所3つ
まずはじめにエックスサーバーの短所を紹介します!
初心者ブロガーの方には悪影響がない点が多いですが、良いところだけでなく、悪い点もあるので事前に理解しておきましょう!
- アダルトサイト系や出会い系はダメ
- プラン変更がすぐにできない
- 法人Webサイトには不向き
短所1:アダルトサイト系や出会い系はダメ
多くの初心者ブロガーは問題ないと思いますが、『エロ系』や『出会い系』のブログを運営する場合はエックスサーバーは使えないと思ってください。
もちろん、さくらレンタルサーバーなどでも『エロ系』や『出会い系、マッチングアプリ系』の広告をサイトに貼るのは禁止されているのですが、多少の性的な画像くらいであれば問題ないケースがほとんどです。
しかしエックスサーバーは『少しでも、性的な要素が含まれる画像を使ったらアウト』なので、エロ路線の人にはおすすめできません。
短所2:プラン変更がすぐにできない
エックスサーバーは、お申し込み時のプランを変更することも可能ですが、プラン変更のタイミングには条件があるので、以下で解説しますね。
プラン変更の申請は、前月1日~20日まで。翌月の1日から新プランに変更完了。
プラン変更の申請は、契約が切れる最終月の1日~20日まで。翌月の1日から新プランに変更完了。
上記の通りでして、基本的には前月に申請する必要があるので注意しましょうね。
短所3:法人Webサイトには不向き
クニトミ
この部分は少し専門的なので、初心者ブロガーの方はスルーしてOKですよ!
もし法人としてエックスサーバーを利用する場合、おすすめはしません。
少し専門的な話になるのですが、エックスサーバーは無料でSSL設定ができる代わりに、SSLの持ち込みができないからですね。
もっと噛み砕くと、『信頼性の高いセキュリティ会社からSSL証明書を貰いました!』という証を持っていても、エックスサーバーでは活用できないということですね。
とはいえ、法人でもエックスサーバーでSSLを設定しているところは多いですし、問題あるわけではないので大丈夫ですよ!
エックスサーバーの評判:長所7つ
ここからはエックスサーバーの長所7つを紹介していきますね!
『ブログ初心者なら、エックスサーバーを絶対に選びましょう!』と言いたいですが、論理的に以下で説明したいと思います!
長所1:国内シェアNo.1の実績
まず何と言っても安心できるのが、以下の実績です。
- 運用サイト数170万件突破!
- 国内シェアNo.1
確かにボクもブログ初心者の頃に『どのレンタルサーバーがいいんだろう?』と悩みましたが、実績があって信頼できるエックスサーバーに申し込んでよかったと心の底から思っています。
ほんの1,000円ほど支払うのをためらっただけでトラブルに巻き込まれるのは勿体無いので、エックスサーバーを活用しましょう!
長所2:常に最新・最高スペック
上記でも説明しましたが、常に最新で最高スペックなのもエックスサーバーの長所ですね。
少し専門的な話をすると、エックスサーバーのサーバースペックは、CPU 24コア/メモリ 256GBで、業界でも最高レベル。
基本的には多くのレンタルサーバーは、上記のようにサーバースペックを公表しないことが多いので、その中でも公表しているエックスサーバーはかなり自信があるんじゃないかと思っています。笑
本当はもっとエックスサーバーのハイスペックなお話ができるのですが、かなり専門的な話になるので割愛しますね。笑
長所3:稼働率99.99%以上
エックスサーバーが公式で公表している稼働率は 99.99%以上。
『稼働率』=『安定性』でして、レンタルサーバーを利用する上で最も重要な指標なんですよね。
ネットビジネスにレンタルサーバーを利用する場合、最も重要なのが、この安定性なんです。ここまで安定しているサーバは他にないので申し分。
長所4:問題発生してもすぐに解決できる
エックスサーバーは利用者が国内で最も多いため、もし問題が発生してもインターネット上の情報で解決できるのも良い点ですね。
おそらくあなたが悩むことは誰かがすでに悩んでいると思いますし、解決策はネットに転がっていると思うので、心配は不要。
長所5:サポートの返信が早い
電話での即時サポートは当然ありますが、メールフォームからの問い合わせに対しても平日・休日を問わず24時間以内に返信がきます。
問題が発生したとしても、早急に解決できる環境がエックスサーバーには整っているので問題なしですね。
長所6:管理ツールが直感的で分かりやすい
他のレンタルサーバーと比較をすると、管理画面やアクセスツールなどが直感的で、『初心者でも、どこに何があるか一目で分かる』ようになっているのが、エックスサーバーの良い点ですね。
管理画面がわかりにくいとストレスも溜まるし、挫折しやすくなるので、、、
長所7:アクセスが集中しても落ちない
『もう十分に長所はわかったよwww』と思うかもしれませんが、もう1つあります。笑
集中したアクセスにも耐えられる点ですね。
過去にボクのブログもバズって、リアルタイムアクセス状況が『400人』を超えて同時アクセスが集中しましたが、それでもサーバーはダウンしませんでした。
クニトミ
『同時アクセス集中』=『稼げる』ということなので、サーバーがダウンしないのは非常に重要ですよ!
エックスサーバーでブログ開設する全手順
エックスサーバーを使ってブログを開設したいんだけど、どうすればいい?
この記事で紹介すると長くなってしまうので下記を参考にしてくださいね! 79枚の画像を使って、中学生でもブログを開設できるように細かい手順を説明しました!
クニトミ