クニトミ
ブログで累計5億円を稼ぎ、エックスサーバーにSEOコンサルした僕が解説します。
この記事で解説する『ブログ文章の書き方10ステップ』を実践すれば、文章力に自信がない人でもプロ並みの文章を書けるようになり、多くの人に読まれるブログを作れるようになりますよ。
実際に上記の内容を実践したことで、たった1記事で32万PVを達成できる記事を作れました。
記事前半では『ブログで求められる文章』について解説し、後半では『良質な文章の書き方10ステップ』を紹介します。
今すぐ活用できる内容になっているので、ぜひお試しくださいね!
\ こんな口コミをもらっています…!/
- 30歳無職からブログで月200万円達成!
- 未経験でも6ヶ月で月71万円いけました!
- Webライターで1,700万円稼いで人生変わりました!
【前提】ブログ記事の書き方の全体像
文章を書く工程は全部で10ステップあります。
まず大前提として、そもそも魅力的な記事を作るには上記のステップを踏むことを理解しておきましょう。
今回は『ステップ5:本文の書き方』に焦点を当てて記事を書いていきます!
とはいえ、「まだ記事を作る手順もよくわからない」って方もいるかもしれません。
関連記事「たった10記事で200万PV達成したブログの書き方10ステップ」にて、Webマーケ会社で実践していた記事の作り方を解説しています。ぜひ一緒にチェックしてくださいね!
【定義】いいブログ文章=ストレスのない文章
そもそも『ブログを見る読者が求める文章』=『ストレスのない文章』です。
なぜならブログを見る読者は、『読むことに対する意識が低い』から。
ここでみなさんに1つ質問です。
おそらく、ブログなどはさらっと読む人が多いのに対し、本などは丁寧に読む人が多いイメージがあると思います。
これは『web媒体(ブログ)』と『紙媒体(本、雑誌)』で読者が求めていることが違うからです。
そのため、求められる文章力も以下のように異なります。
- 紙媒体(本、雑誌):情報の質と量を高め、魅力的な言い回しなどを活用して文章を書く
- web媒体(ブログ):見やすさ、分かりやすさを重視してストレスのない文章を書く
では、さらに深掘りしていきます。
Web媒体を読む読者の特徴
Web媒体(ブログ)を読む読者は、読むことに対する意識が低い傾向にあります。
理由は、無料で読める記事がネットに山ほどあるし、質の低い記事があっても他の記事を読めば代わりはたくさんあるからです。
例えば、Googleで検索して読む記事は無料ですし、「うわ〜分かりにくいな〜」って思ったらすぐに「別の記事読もうかな」ってなりませんか?
そのためweb媒体(ブログ)で必要とされる文章力は『いかに読者の興味を惹き、ストレスのない文章を書くか?』になります。
紙媒体を読む読者の特徴
逆に、紙媒体(本、雑誌)を読む読者は、読むことに対する意識が高い傾向にあります。
なぜなら本や雑誌などは、『お金』を事前に払っているから。
そのため支払う値段が高いほどに「なんとか多くの学びを得よう」と必死に本を読むわけですよね…。
また本は実体験をベースにした希少性が高い情報が多いため、「読みにくかったら他の本を読めばいいや」とならないのも、「読む意識が高まる要因」になっていると思います。
ストレスのないブログ文章の書き方10ステップ
繰り返しになりますが、Web媒体(ブログ)で求められるのは『ストレスのない文章』です!
つまり『誰でも分かりやすい文章を書く』もしくは『分かりやすい工夫』をすればOK。
以下は本業でも副業でもブログを運営して、月50万PVを達成した僕が実践した『ストレスのない文章の書き方10ステップ』です。
- 伝えたいことを明確にする
- ブログでは論理的な文章構成を使う
- 接続詞のバリエーションを増やす
- 同じ文末を連続で使わない
- 2度読み直す
- 1見出しを4〜6行に収める
- 太字やマーカーを活用する
- 回りくどい表現がないかチェック
- 装飾を使える箇所を探す
- 数字を使える箇所があるかチェック
1つずつ解説してきます!
ちなみに、クニトミの公式LINEではブログの文章の書き方などの実践的なノウハウを40個プレゼントしています。無料で受け取れるので、ぜひブログ運営にお役立てくださいね。
※画像をタップすると公式LINEに飛びます!
1:伝えたいことを明確にする
文章を書く前に、まず『伝えたいこと』を明確にしましょう!
多くの人がこの工程を省きますが、実は重要です。
なぜなら、伝えたいことが決まっていないと、まとまりのない文章になるから。
考え方はシンプルで、以下のように『結論』と『理由』を決めるだけでOK。
明確なゴールを最初に決めておくと、説得力を持たせられる文章作りができます。
なので、いきなり文章を書こうとせず、最初は『伝えたいこと』を決めるのが大事ですよ!
2:ブログでは論理的な文章構成を使う
ブログでは論理的な文章構成を意識しましょう!
そうすると、読者もストレスなく文章を読み進められます。
しかし、「論理的な文章構成って難しそう…」と思う方もいるかもです。
実は、文章の型がありまして、それさえ使えば誰でも簡単にわかりやすい文章が書けるのでご安心ください。
以下で、副業コンパスで累計5億円稼いだ僕が使ってる文章のテンプレートを2つ具体例付きでご紹介しますね。
なお、関連記事「たった1記事で14万人に読まれるブログの書き方テンプレートを紹介」にて、ブログの書き方テンプレートを紹介しています。120%高品質な記事が書けるようになるので必ずチェックをおすすめします!
文章の型1
まず1つ目は、副業コンパスでも使ってる最強の基本テンプレートです!
『結論→理由→具体例→結論』の順で書いています。
実際、副業コンパスではこのように使っています。
最初に結論から伝えて、読者をいち早く悩みの解決に導きます。
ブログの文章は『読者がストレスなく欲しい情報に辿り着けるか』を意識して書きましょう!
文章の型2
2つ目は「テンプレート1」の応用編でして、『反論への理解』を入れています。
基本テンプレートと織り交ぜながら使ってみてくださいね。
以下、具体例を紹介します!
『反論への理解』は赤枠の部分です。
『反論への理解』を入れると読者の共感を得られるため、説得力が増した文章になります。
毎回入れるとくどくなってしまいますが、適度に使うと効果的ですよ!
なお、クニトミの公式LINEでは文章の書き方テンプレートなどの有料級特典を40個プレゼントしています。無料なので、必ず受け取っておいてくださいね!
※画像をタップすると公式LINEに飛びますよ!
3:接続詞のバリエーションを増やす
次は、接続詞のバリエーションを増やしましょう!
なぜなら、毎回同じ接続詞を使うと機械的な文章になるから。
以下、僕がよく使う接続詞をまとめました。
これらを組み合わせて文章を書くと、リズムの良い仕上がりになります。
例文1
とはいえ、実際の使用イメージがもうちょっと欲しいですよね?
ってことで、上記の接続詞を使った例文を2つ考えました!
赤字は接続詞です。
ブログでPV数を増やしたいなら、『記事数』ではなく『記事の質』が重要。
理由は『記事の質』が低ければGoogleの検索結果に上位表示されないからですね。
実際に、副業コンパスで質の低い10記事をピックアップし、『質』を重視して改善したところ、大幅に順位がUPしました。以下の画像が実際のデータです。
そのため、『毎日記事を更新すること』にとらわれず、『どのブログよりも分かりやすい記事作り』に時間を費やしてくださいね!
例文2
同じ内容で違う接続詞を使った文章はこちら。
赤字は接続詞です。
ブログでPV数を増やしたいなら、『記事数』ではなく『記事の質』が重要。
なぜなら、『記事の質』が低ければGoogleの検索結果に上位表示されないからですね。
例えば、以下の画像は副業コンパスのデータです。質の低い10記事をピックアップし、『質』を重視して改善したところ、大幅に順位がUPしました。
大切なのは、『毎日記事を更新すること』にとらわれず、『どのブログよりも分かりやすい記事作り』に時間を費やすことですよ!
このように、同じ内容でも簡単に接続詞を変えて文章が作れます。
小さなこだわりで一気に読みやすくなるので、文章を書く際はぜひ意識してみてくださいね!
4:同じ文末を連続で使わない
同じ文末を3回以上使わないように注意しましょう。
接続詞と同様で、機械的な文章になるから。
以下、今日から使える文末一覧です!
例文
では、悪い例といい例を比べてみましょう!
ブログ運営するなら、Twitterが重要ですよ!なぜならTwitterからも流入を見込めるから。Googleだけの検索流入に頼ると、アルゴリズムアップデートがあって順位が下がった時にきついんですよね…。
どうですかね?
おそらく後者の方が、「人間味がある文章だな〜」と感じる人が多いかと。
クニトミ
5:2度読み直す
文章を書いたら2度読み直すのがベストです!
具体的には、以下2つの方法で確認するのがおすすめ。
「目視」「音読」を組み合わせて読み直すと文章の違和感に気づけるので、毎回忘れずにチェックしましょう。
なお、クニトミの公式LINEでは執筆時のチェックリストなど40個のプレゼントを配布しています。無料で受け取って、記事を書く際に活用してくださいね!
6:1見出しを4〜6行に収める
1見出しは4〜6行に収めましょう。
なぜかというと、PCとスマホでは見え方が違うから。
実際に2つを見比べてみますね。
PCだと以下のように短く見えます。
一方、スマホの場合はこちら。
いかがですか?
同じ文章でも、スマホで見るとまあまあ長く感じませんか?
そのため、1見出しがスマホ画面にギリギリ収まる状態の4行程がおすすめなわけです。
余計な単語、文章を削る方法
「でもどうやって短くすればいいの?」と悩みますよね。
そこで僕が実践する、『余計な単語、文章を削る方法』をご紹介します!
赤字部分は削れる箇所です。
どうですか?
余計な単語を削るとコンパクトになった気がしません?
文章が長くなった際は、以下を意識して無駄な言葉を削除してくださいね!
- 装飾語を消す(とても、かなり、めっちゃ)
- 接続詞を消す(なぜなら、理由は、)
- 重複する言葉を消す
7:太字やマーカーを活用する
1見出し1つを目安に太字やマーカーを使いましょう!
適度にマーカーなどを活用すると『大切なポイント』を強調できるので、文章に抑揚をつけられますよ。
では、マーカーありの文章と、なしの文章を比較してみましょう。
一目瞭然ですよね?笑
クニトミ
8:回りくどい表現がないかチェック
回りくどい表現がないかチェックしましょう。
ユーザーがすぐ答えに辿り着けるよう、理解しやすい言葉で書く必要があるから。
良い例と悪い例を2つずつ作ってみました!
どうでしょう?
たぶん、「良い例文」の方が頭にスッと入ってきますよね。
もちろん『質問、遠回しな表現』を意図的に使う場合もありますが、初心者向きのテクニックではないので注意しましょう…。
9:装飾を使える箇所を探す
装飾を使える箇所がないか探すのも大事なポイントの1つ。
デザインが整っている方が見やすく、ユーザーの滞在時間もアップするからです。
「装飾あり」と「装飾なし」の例は以下。
装飾がないと読みにくいし、文章が続いて飽き飽きしますよね。
一方、『箇条書き、ボックス』などの装飾があるだけで、デザインが美しくなるし「読み進めたい!」と思われる文章になります!
10:数字を使える箇所があるかチェック
次は、『数字を使える場所がないかチェック』です!
数字があるだけで具体的になって説得力が増しますよ。
例えば、以下2つだとどちらがわかりやすいですか?
- 文章が長くなったら、読み直ししましょう
- 文章が300文字よりも長くなったら、2度読み直ししましょう
おそらく後者だと思います。
このように数字を入れると読者がイメージしやすくなり、わかりやすい文章になります。
まずはステップ1〜5に取り組もう!
ここまで10ステップをお伝えしてきましたが、いきなり全部やるのは大変ですよね?
なので、まずはステップ1〜5に取り組めばOK。
論理的に文章が書けるようになったあとで、ステップ6〜10に取り組んでいきましょう!
ストレスのないブログ文章に仕上げるコツ10個
これからご紹介する10個のコツを使えば、文章の書き方が慣れてなくても『分かりやすくて、ストレスのない文章』を作れますよ!
- 画像を使う
- 吹き出しを活用する
- 質問を投げかける
- 漢字やひらがなのバランスを見る
- 不要な単語を削除する
- なるべく「こと」は削る
- 「と」「や」を連続使用しない
- 係受けの距離に気を付ける
- 「こそあど」は極力使わない
- 文頭に句読点は使わない
費用対効果も高いので、ぜひ試してみてくださいね!
クニトミの公式LINEでは、ブログ記事を書く際に活用できる40個の特典をプレゼントしています。全て無料なので、ぜひ友達追加してブログ運営に役立ててくださいね!
※画像をタップすると公式LINEに飛びます!
1:画像・図解を使う
1つ目のコツは『画像・図解を使う』です。
画像や図解を取り入れると、視覚的に理解しやすくなるのでおすすめ。
実際、副業コンパスではデザイナーさんに以下のような画像をブログカラーに合わせて作ってもらっています。
文字だけの記事に比べてコンパクトに見えるし、イメージもしやすいですよね!
しかし、デザイナーさんにいきなり外注するのは難しい方もいると思います。
その場合は、CanvaでOKです!
様々なテンプレートもありますし、美しい図解が一瞬で作れるのでぜひ試してみてください。
2:吹き出しを活用する
2つ目は、吹き出しを積極的に活用しましょう!
例えば、以下の感じで見出しの最後に入れると違和感もないのでおすすめ。
吹き出しを使うと文章に抑揚をつけられるし、自分の顔を覚えてもらえるし、『重要なポイントなんだな!』と相手の注意も引けますよ!
3:質問を投げかける
次は、質問を投げかけましょう!
というのも、読者に問いかけることで飽き飽きせずに読み進めてもらえるからです。
僕はこのように使っています。
どうですか?
ちょっと自分の頭で考えてみる気持ちになりませんでしたか?
クニトミ
4:漢字やひらがなのバランスを見る
漢字やひらがな、カタカナのバランスに気をつけましょう。
理由は、漢字ばかりの文章だと読みにくいから。
以下、具体例です。
漢字が多い文章は無意識的に離脱率が上がる原因になるのでご注意ください。
5:不要な単語を削除する
文章が長くなると読みづらいので、なくても大丈夫な単語は削っていきましょう。
特に以下3つで余計な単語が入りがちになるのでご注意くださいね。
とはいえ、「また文章の見直しか〜」と思った方もたくさんいるでしょう。その気持ちわかります。面倒ですよね。
でも、ブログで『成果』を出している人は徹底的に『ストレスのない文章』を作ることにこだわっていますので、一緒に頑張りましょう!
6:なるべく「こと」は削る
なるべく『こと』は削りましょう。
文章が無駄に長くなるのを避けるためです。
例えば、以下の文は違和感がありますよね?
文章を書く際は、短く簡潔に伝えるのが重要です。
『こと』がなくてもわかりやすい文章は書けるので、毎回「削れないか?」チェックしてくださいね!
7:「と」「や」を連続使用しない
『と』『や』を連続で使わないように注意してください。
以下、微妙な例と良い例です。
「と」「や」が続くと鬱陶しく感じると思います。笑
2つ目以降は、「、」で繋ぐと読みやすくなるのでおすすめです!
8:係受けの距離に気を付ける
主語と述語、修飾語と被修飾語は近づけるようにしましょう。
イメージしづらいと思うので、例文を載せます。
このように、係受けの距離が遠くなると意味が伝わりづらい文章になります。
読者が誤った解釈をしてしまう可能性もあるので、気をつけて文章を作りましょう!
9:「こそあど」は極力使わない
『これ、それ、あれ、どれ』などの指示語は避けましょう。
なぜなら、文章の意味が伝わりづらくなるからです。
以下、例文です。
前者は意味がわかりませんよね?
クニトミ
10:文頭の単語に句読点は使わない
文頭の単語のあとに句読点は使わないようにしましょう!
第一印象で頭が悪そうな印象を与えてしまうからです。
例えば、こんな感じ。
個人の意見によって左右されるものではありますが、メディアを運営する会社では避けるところが多いです。
Webマーケ会社に負けないくらい、細かな部分までこだわっていきましょう!
なお、クニトミの公式LINEでは文章の書き方のコツなどの特典を40個無料でプレゼントしています。もっとブログの売上を伸ばしたい方は必ず受け取っておくのがおすすめです。
※画像をタップすると公式LINEに飛びます!
より文章をブラッシュアップする際の注意点5つ
最後に、ストレスがない文章を書いたあとで『より文章をブラッシュアップする際の注意点5つ』を紹介しますね!
- 見出しで伝えたいことは1つ
- 自分だけが持つデータ、画像を使う
- 実体験に基づいた内容を書く
- 小学生でもわかる単語を使う
- なくても意味が通じる修飾語は削除
この5つの注意点を意識して文章を書けるようになると、あなただけのオリジナルの文章が書けるようになって他のブログと差別化できますよ。
1:見出しで伝えたいことは1つ
1つ目の注意点は、各見出しで『伝えたいことは1つか?』必ず意識することです!
よく1つの見出しで「2つも3つも同時に伝える記事」がありますが、複数を伝えようとすると文章は長くなるし、論理構成もめちゃくちゃになりがちかと…。
なので、以下のように1つに絞って伝えてくださいね。
なお、先ほどお伝えしたとおり、文章を書く前に
- 結論
- 理由
を決めておけば、伝えたいことを1つに絞って文章が書けるはずです。
いきなり文章を書く前に、必ず上記の工程を踏んでください!
2:自分だけが持つデータ、画像を使う
2つ目は、自分だけが持つデータや画像を使いましょう。
文章に説得力が増しますし、真似されにくい記事を作れるようになるからです。
実際に僕が使ってる3つの例をご紹介しますね!
例1:X(旧Twitter)
1つ目はX(旧Twitter)です!
書き出しなどで「根拠」や「実績」を示す際によく使います。
例えば以下ですね。
上記のように自分のデータを使うと、「この人はその道の専門家だ!」とアピールにも繋がります。
例2:自分のデータ
2つ目は、自分のデータです。
自身の経験や実績がわかるデータなどがあれば、積極的に使っていきましょう!
僕は以下のように活用しています。
文章だけだと「本当なの?」と思うかもですが、データがあると信憑性が増しません?
一時情報があるだけで、ありきたりな記事と圧倒的な差をつけられますよ!
クニトミ
例3:オリジナルの画像
3つ目は、オリジナルの画像です。
自身で作成した簡単な画像を追加するだけで、わかりやすさが120%アップします。
こちらは例です。
おそらく、文章だけで説明されるよりイメージしやすいはず。
凝った画像じゃなくても大丈夫なので、ぜひ取り入れてみてくださいね!
3:実体験に基づいた内容を書く
『結論→理由→具体例→再度結論』の文章構成を今後使う機会が多いと思いますが、赤色の部分はなるべく『実体験に基づいた内容』を書きましょう!
といっても、「どんなふうに書いたらいいんだろう?」と思いますよね。
そこで、2つ例文をご紹介します!
例文1:SNSで伝える
1つ目は、「具体例」の部分に自分のXを引用したものですね。
実体験は赤枠の部分です。
このようにSNSなどを組み合わせると、自分だけのオリジナルの内容になります。
また、記事内の滞在時間も長くなるのでおすすめです。
ぜひインスタやX、YouTubeなどを記事内に差し込んでみてくださいね!
例文2:文章で伝える
2つ目は、「理由→具体例」の部分に文章で自分の実体験を伝えています。
赤枠が実体験部分です。
正直『結論』の内容は誰でも同じ事が言えます。
しかし『その結論で主張する内容』の説得力は『理由→具体例』で大きく代わり、実体験にもとづいて書かれている”結論”ほど、説得力が大きい。
誰でも書けることを書いていては意味がありません。ぜひ『あなたにしか書けない文章』を書いて、読者の心を動かしてください!
なお、クニトミの公式LINEではこのような競合ブログと差をつけられる実践的なノウハウ40個の特典をプレゼントしています。無料なので、この機会に友達追加して受け取ってくださいね。
4:小学生でもわかる言葉を使う
小学生でもわかるくらいの言葉を使うように意識しましょう!
難しい文章だと読む気がなくなり、離脱されてしまうからです。
具体的にはこんな感じで簡単な言葉に変えるといいですよ。
- ブログで稼ぐ上での重要箇所は『時間に尽力を費やす』が条件ですね。
→ブログで稼ぎたいなら、『時間を多く使う』が条件ですね。 - この方法だと懸念がありますね。
→この方法だと心配ですね。
難しい内容を話す時ほど、簡単な言葉で書くよう意識してください!
5:なくても意味が通じる修飾語は削除
僕もつい使ってしまうのですが、なくても意味が通じる修飾語は削除しましょう。
理由はシンプルで、短い文章の方がわかりやすいから。
例えば、以下の赤字部分は削除できます。
- 僕が知っているだけでも月100万ブロガーはとても多いです。
→僕が知っているだけでも月100万ブロガーは多いです。 - 基本的にブログで稼ぐ上で大事なのは、時間を費やすことです。
→ブログで稼ぐ上で大事なのは、時間を費やすことです。
文章が長くなってしまったら、「いらない修飾語を使ってないか?」読み返してみてください!
ブログ記事の書き方をマスターせよ!
この記事では『ストレスのない文章の書き方10ステップ』をご紹介しました。
最後にもう一度確認しましょう!
- 伝えたいことを明確にする
- ブログでは論理的な文章構成を使う
- 接続詞のバリエーションを増やす
- 同じ文末を連続で使わない
- 2度読み直す
- 1見出しを4〜6行に収める
- 太字やマーカーを活用する
- 回りくどい表現がないかチェック
- 装飾を使える箇所を探す
- 数字を使える箇所があるかチェック
これらのコツを実践すれば、文章力が0の人でもプロ並みの文章を書けるようになり、多くのファンがブログにつきますよ。
とはいえ、冒頭でも説明しましたが、文章の書き方というのは『ブログで100点の記事を作るための”一部”』にしかすぎません!
ブログの全体像を理解し、検索上位を狙うための戦略が必要です。
そこで、クニトミの公式LINEでは『ブログの完全攻略スライド400枚』などの有料級特典40個をプレゼントしています。全て無料なので、受け取ってブログ運営にぜひご活用ください!