クニトミ
- ブログがアクセスアップしない原因はなんだろう?
- ブログがアクセスアップする方法はあるの?
- 他のwebページにもたくさん情報は書いてあるけど、何を優先すればいいの?
と疑問をお持ちの方の悩みを解決できる記事になっています。
なぜなら、僕はwebマーケ会社で実際に働き『ブログがアクセスアップしない原因』を解決する仕事をしているからです。
結論だけ言うと、アクセスアップしたいなら『ユーザーの疑問をわかりやすく解決する記事を書く』ことです。たったこれだけにこだわればOKです。
この記事では『たった2ヶ月で月10万PVまでブログをアクセスアップさせた上記の方法』を具体的に解説します!(7月23日から本格的にブログをはじめ、9月30日で10万PV達成)
読み終えていただければ、ブログのアクセスアップしない原因が分かり、『これ以上PVが増えたら困る!笑』というレベルまで到達できます。
※ブログで稼ぎたい人は、以下のプレゼントをLINEで受け取ってくださいね
- 誰でもブログで10万円稼げる方法
- 全4日間に渡るブログ無料講座
- ブログでぶつかる悩みを回答
- ブログで月5万円稼ぐロードマップ
- ブログで月1,200万円を達成した全過程
ブログのアクセスアップとは?
そもそも『どんな状態になるとブログがアクセスアップするのか』について正しく理解しましょう。
結論、グーグルの検索やヤフーの検索で上位表示されると、ブログはアクセスアップします。なぜならば、ユーザーは上位表示されるページを優先的にクリックするからです。
※検索した際に1ページ目に表示される10記事分を『上位表示』と表現します。
下の画像をみてください。実際に、バズ部が『検索順位とユーザーのクリック率の関係性』をまとめたものです。見て分かるように『上位表示されている記事』が優先的にクリックされています。
『検索で上位表示されない』=『ブログのアクセスアップがしない』を念頭に、この後の記事を読み進めましょう。
ブログがアクセスアップしない原因は1つ
ブログがアクセスアップしない原因は、グーグルの理念を理解していないからです。
なぜなら、グーグルは自社の理念に沿う記事だけを選んで上位表示させます。あなたがグーグルの理念を理解してないなら、なおさら上位表示されません。
実際にグーグルはアルゴリズムを何度も変更することで、自社の理念にそわない記事の順位を意図的に落としています。
そのため、アクセスアップするためにはグーグルの理念について正しく理解する必要があります。
・アクセスアップのために、グーグルの理念を理解しよう!
グーグルの理念を理解しましょう!
なぜなら、『ユーザーの疑問を分かりやすく解決できる記事が上位表示される』と理解できるからです。以下はグーグルの10の理念のうちの1つです。
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。
新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。
実際に、その理念はグーグルのホームページにも現れています。
『ユーザーにとって最も検索しやすい状態』を追求したからこそ、上の画像のようにシンプルなデザインになっているんです。
このように、グーグルは常にユーザーの利便性を第一に考えています。では、『ユーザーとはどのような人なのか?』について正しく理解しましょう。
ユーザーは、悩みを抱えた人!
ユーザーは悩みを抱えた人です。
なぜなら、グーグルで何かしらのキーワードを検索する理由は『何かしらの悩みを解決するため』だからです。
つまり、何かしらの悩みを抱えるユーザーの利便性を第一に考えるとは『ユーザーの悩みを分かりやすく解決できることを第一に考える』という意味になります。
だからこそ、グーグルは『ユーザーの疑問をわかりやすく解決する記事を書く』を高く評価して、上位表示させるんです!
『ブログ アクセス』と検索することでどのような悩みを解決したいのかを調べます!
関連キーワード取得ツールを使えば簡単にわかります。
『ブログ アクセス』と検索すると、ユーザーが『ブログ アクセス』にどのような単語を付け加えて、さらに検索したのか分かります。
『ブログ アクセス数』『ブログ アクセスアップ』『ブログ アクセス 増えない』などのキーワードを見ると以下のようなユーザーの悩みが予測できます。
- どうやってブログのアクセスを増やせばいいんだろう?
- なんでブログのアクセスは増えないんだろう?
あとは、『検索のボリューム数の多いキーワード』で上記の悩みを解決する記事を書けばいいだけです!
『上記の悩みを解決するキーワード』に該当するものは赤線の枠で囲いました。
さらに、赤線の枠で囲まれたキーワードの中で最も検索ボリューム数が多いのは『ブログ アクセスアップ』です。
そのため、この記事では『ブログ アクセスアップ』をキーワードとして記事を作成しています。
ブログのアクセスアップSTEP2:悩みを考える
上記でも説明しましたがグーグルが評価するのは『ユーザーの疑問をわかりやすく解決する記事を書く』です。
そのため、まずはユーザーの悩みを徹底的に分析しましょう。以下3つの方法でニーズを明確に想定していきましょう!
- デモグラフィック・ペルソナ
- Yahoo!知恵袋
- 競合サイト
1:デモグラフィック・ペルソナを設定
まずは、デモグラフィックとペルソナを設定します。
なぜなら、ユーザーの人物像を突き詰めて考えることで『具体的にどのような情報を欲しがっているのか?』が見えてくるからです。
おそらく『特定の人物に設定していいの?』と疑問があると思いますが、いっさい問題ないです。
なぜなら、特定の人物に刺さるような記事であれば、その人物に似たユーザーにも刺さるからです。そのため、以下の順番でユーザーの人物像を突き詰めて考えましょう。
- デモグラフィック
- ペルソナ
デモグラフィックを設定
デモグラフィックとは、顧客データ分析の切り口のひとつ。 デモグラフィックは人口統計学的属性、つまり性別、年齢、住んでいる地域、所得、職業、学歴、家族構成などその人のもつ社会経済的な特質データ。
引用元:コトバンク
まずは、『ブログ アクセスアップ』を検索するユーザーは『どんな年齢、性別、職種、所得、世帯数、学歴か』を想像していきましょう。
ここでは、『ブログ アクセスアップ』を検索するユーザーをAさんと名付けましょう。たとえば、Aさんは以下の画像のような特徴があると想定しました。
次に、Aさんがどんな趣味や思考や価値観を持って毎日を生活しているのか想定します。それがペルソナです。
ペルソナを設定
ペルソナとは、企業が提供する製品・サービスにとって最も重要で象徴的なユーザーモデル。
あるキーワードを検索する人が、どのような趣味や思考や価値観を持って毎日を送っているのかを一人の人物像に落とし込むことを言います。
引用元:バズ部
ペルソナを設定する場合、以下の質問事項によってユーザーの特徴を考えていきます。
- どんなライフスタイルか?
- どんな思考の傾向か?
- どんな悩み、ストレスを抱えているか?
- どんな目的を持っているか?
- 何がきっかけで、何を知りたくて、そのキーワードで検索したのか?
- その人にとって、より価値ある情報とはなにか?
僕は、Aさんには以下の思考や価値観を持っていると想定しました。
上記のように徹底的にユーザーの人物像を設定することで、どのようなニーズがあるのかを探せる切り口が1つできるんです。
2:yahoo知恵袋を使う
Yahoo!知恵袋は、必ず使いましょう。なぜなら、ユーザーの方が自分の悩みを言語化して、具体的に質問しているからです。
ステップは3つです。以下で具体的に解説します。
- Yahoo!を検索する
- Yahoo!知恵袋で『キーワード』を検索する
- 質問を読み、ニーズを探る
2-2-1:Yahoo!を検索する
まずは、Yahoo!のホームページにいって『知恵袋』をクリックしましょう。
Yahoo!知恵袋で『キーワード』を検索する
下の画像のように、検索欄に『キーワード』を入力しましょう。今回は『ブログ アクセスアップ』で検索します。
質問を読み、ニーズを探る
下の画像のように、ユーザーが悩みを質問していますので、『どんな悩みがあるのか?』を探るために1つ1つ質問を見ていきます。
すると以下のような悩みを持っていることが、Yahoo!知恵袋から分かりました。
- なぜ質の高い記事を書くと、アクセスはアクセスアップするの?
- 最近アクセスアップしません。原因と解決策はありますか?
などなどです。他にもたくさんの回答がありましたが、だいたい『アクセスアップしない原因はなに?解決策を教えて』という内容でした。
そのため、この記事では具体的に『ブログがアクセスアップしない原因と解決策』を書いています。
必ずYahoo!知恵袋を使ってユーザーのニーズを把握するようにしましょう。
3:競合サイトを調べる
競合サイトを調べる際は、『キーワード』を検索して上位表示されている記事に『どのような内容が書いてあるのか?』をチェックしましょう。
なぜなら、『上位表示されている』=『グーグルから評価されている』=『ユーザーの悩みを解決できている』からです。
上位表示されている記事と同じ内容を書くことで、『ユーザーの悩みを解決できる可能性』が非常に高くなります。(コピペは禁止です。)
具体例:ブログ アクセスアップと検索した場合
例えば、『ブログ アクセスアップ』と検索した場合、下の画像のように上位表示される記事が出てきます。
1〜5位の記事の中身には必ず目を通しましょう。
その際には、以下のチェック項目を問いかけて『その記事はどんな部分がユーザーから評価されているのか?』を発見しましょう。
- この記事はユーザーのどんな顕在ニーズを解決しようとしているのか?
- この記事はユーザーのどんな顕在ニーズを解決しようとしているのか?
- この記事に足りない情報は何か?
- 見出しはどうなっているか?
具体的な競合サイト分析
上記の質問を問いかけたら、必ず以下の画像のように可視化しましょう。(本当は1〜5位まで分析します。)
上記のように可視化して比較することで、『上位サイトはどのような点が評価されているのか?』を分析できます。
その際に『共通している項目』については、必ずあなたの記事でも書くようにしましょう。
例えば『この記事はユーザーのどんな顕在ニーズを解決しようとしていますか?』の項目では、上位サイトは必ず『アクセスアップする具体的な手法』を書いています。
つまり『ユーザーはアクセスアップする具体的な方法に関する情報を求めているのか』と判断できます。
ブログのアクセスアップSTEP3:悩みを解決する記事構成
読者の悩みを解決する記事構成は3つの手順で作れます!
- 箇条書きした悩みを整理する
- 悩みに対する解決策を見出しにする
- 文章を書いていく
1:箇条書きした悩みを整理する
上記で想定できた読者の悩みを整理しましょう。例えば『ブログ アクセスアップ』の場合、下の画像のように悩みを可視化すると、解決策を考えるのも楽になります。
2:悩みに対する解決策を考える
悩みに対する解決策を考えましょう。僕は見やすくするためにスプレッドシートで管理しています。
以下の画像のように悩みに対する解決策を書き、最後は解決策を見出しにすれば、ブログの記事構成の完成です。
3:解決策を見出しにする
ユーザーの悩みに対して分かりやすく解決策を提示するために、解決策を見だしにしましょう。
例えば、『アクセスアップする方法ってなに?』という悩みに対しては以下の構成で見出しを作っていきます。
- 大見出し(H2):ブログをアクセスアップさせる方法は3つ
- 小見出し(H3):キーワードを探す、悩みを考える、悩みを解決する記事構成を作る
下の画像がわかりやすい例です。
上記のように、ユーザーの悩みの解決策を見出しに設定して本文を書けば、自然とユーザーの疑問に対してわかりやすく回答できる記事が出来上がります。
『記事構成に落とし込む作業』について詳しくは『たった10記事で43万人に読まれるブログ記事構成を作る3ステップ』で解説しています。
まとめ:ブログのアクセスアップの方法はたった1つ!
この記事で紹介したアクセスアップの具体的な方法を実践すれば、アクセスアップしない原因は解決でき、多くの人に読まれる記事が書けるようになります。最後にもう一度確認しましょう。
ブログをアクセスアップさせるために必要なことは、『ユーザーの疑問に対してわかりやすく解決策を提示する記事』を書くことです。
具体的には以下3ステップです。
- 箇条書きした悩みを整理する
- 悩みに対する解決策を見出しにする
- 文章を書いていく